クリスマス 翻訳 ダーレーン・ラヴ
クリスマス! クリスマス! って繰り返してる印象ですけど
単純だっていいじゃん。それだけどこにでもあるストーリーだもん。
どこにでもある幸せで、なんの文句もないんじゃない?
レコーディング秘話とかクリスマスの風物詩となったレターマンショウの歴史なども。
Darlene Love
(最後の Letterman show.彼にハグされたら絶対泣いちゃうからって
ピアノの上に乗っかっちゃいました)
U2 – Christmas (Baby, Please Come Home) (Official Music Video)
Chris Ruggiero feat Darlene Love – Grown-Up Christmas List
水道水を翡翠マグに入れ、24時間後 に味わってみてください。
品格の水 とは何かを、ご体験いただけます。
☆本当にやわらかくてまろやかなお味に変化!というリポート
☆韓国通の女優、黒田福美さんは「お茶がおいしい」そうです
ゴボウのアクを上手に抜いて素材の風味を美味しく引き出す簡単な方法は?
新しい調理グッズの実例(写真)が、下の青い文字をクリックすれば見つかります。
☆ゴボウのアクを抜いて素材の良さを引き出す方法
。
マイナスイオンを出しているマグです。
水道水が身体に負担を与えない弱アルカリ性のイオン水になっていきます。
☆味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート
自宅で翡翠(ひすい)の名水 ヒスイウォーター をつくりませんか?
トロンとしてまろやかで、口当たりが柔らかく甘みというか
旨(うま)味というか、身体が喜んでいるような美味しさがあるから 品格の水 です。
☆トロトロになった水にやみつき & 肌がかゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート。
使われているのはケータイパワースポットの翡翠マグ。そして
マイナスイオンが出ていて脳内アルファ波が増える癒しの水でもあります。
(リラックス状態を示すアルファ波は22.5%から36.7%と14.2%増えました)
持っていて自慢できる、家宝になる翡翠マグと言われたりしています。
☆飲みやすい & 煮干しの出汁が濃くなったというリポート
翡翠マグ・ヒスイウォーターができること
<ヘルス>「民間療法」に過ぎませんし、翡翠マグ・ヒスイウォーターは薬ではありません。
1つのソリューション(解決策)であり、人助けツールです。これまで
現現代医学で治療方法がない以下の症状に改善例が報告されています。
(以下のヒスイウォーターは、水道水を翡翠マグに入れて10日程以上の時間を経過させたもの)
☆風邪予防。くしゃみ連続5回でも、喉が痛くても、鼻水でもヒスイウォーターを、鼻腔内が
余り痛くなくなるまで点鼻したらケロッと収まります。鼻の中がスッキリとします。
☆アトピー、乾燥肌、湿疹、水虫、股間の痒みなど皮膚トラブルを改善・解消
☆ばね指(腱)の痛みのもととなるドーム状の盛り上がりが消滅
☆ウィルスが原因で喪失した嗅覚の改善・恢復
☆瘢痕拘縮(はんこんこうしゅくで痛みを緩和・解消
☆筋肉痛・筋肉疲労の緩和・解消、ストレッチ運動の代わりにヒスイウォーターを塗布
(上記の症状でお困りの方は無料のヒスイウォーターをお試しください。改善しなかったら申し訳ありません)
(薬を服用する時の水には向いていません。薬効を丸めてしまう場合があります。
薬を飲むときは3時間は間を置いてください)
<衣類>☆白カビ退治。皮革製品なら瞬殺。シワシワも元通りになります、
綿製品などは繊維の中まで入り込んでいるのでしばらくつけ置きし、簡単に揉み洗い。
<グルメ>
●緑茶や紅茶などがまろやかになり、長く置いていても苦くなりにくい
●出汁を取る水として使うと、味わいがまろやかになる
●ゴボウほか野菜のあく抜きでは、短時間で、素材の味わいが生きたあく抜きになる
●種類・銘柄によって効果がないことがあるが、お酒がまろやかになり、悪酔いしにくくなる
●糠漬けに翡翠マグを入れると、味わいがまろやかになるetc.
●トロンとした口当たりのやわらかな水になる〈弱アルカリ性に変化)
(参考として「ご愛用者の感想」をご覧ください)
、
アメリカで後世に影響を与えた最も偉大なプロデューサーを挙げると
恐らく、ロネッツのBe my bay(別ページで翻訳済み)を送りだした
Phil Spector フィル・スペクターでしょう。ボブ・クリュウとかもいますけどね。
で、彼が自らかかわるアーティストを集めて1963年にリリースしたのが
A Christmas Gift for You from Phil Spector で、その中の1曲が
この Christmas (Baby please come home) です。
でもアルバム、全然売れなかった。なぜって、実は1963年11月22日に
リリースされたけど、この日は John F. Kennedy ケネディ大統領 が
暗殺された日なんですね。当然、音楽なんてそっちのけになっちゃった。
でも、ほぼこの1曲で Darlene Love ダーレン・ラヴ は殿堂入り
を果たしてしまったわけで・・・大ヒットというより、大スタンダード
になって、アメリカのクリスマスの風物詩となったわけです。
それは、レターマンがホストを務めるCBSテレビのレイト・ショウ
のお陰。東部時間と太平洋時間があるアメリカですが、多くの場合、11:35 p.m.
から翌日 00:35 まで放送されていました。
レコーディング秘話とか、ラヴとレターマンとの出会い、最後のショウで、ラヴが
どうしてピアノの上に乗ってるかとか、詳細はちょっと下でネ(^^♪
しかし(紅白歌合戦での)北島三郎には負けるけど、なかなかの雪の量! でもアメリカらしく
大味というか大きな雪の粒だこと!^^
☆クリスマスソング名曲集はこちらをクリック
☆敬虔なクリスマスソングはこちらをクリック
では全訳です。
(Christmas)
雪が落ちてくる
(Christmas)
わたし 降ってくるのを見ている
(Christmas)
周りにはたくさんの人たち
(Christmas)
ベイビー どうぞ家に帰って来て
(Christmas)
町には教会の鐘
(Christmas)
みんな歌になって鳴っている
(Christmas)
すっかり幸せの音なの
(Christmas)
ベイビー、どうぞ家に帰って来て
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果は・・・
<グルメ>
●緑茶や紅茶などがまろやかになり、長く置いていても苦くなりにくい
●出汁を取る水として使うと、味わいがまろやかになる
●野菜のあく抜きでは、短時間で、素材の味わいが生きたあく抜きになる
●種類・銘柄によって効果がないことがあるが、お酒がまろやかになり、悪酔いしにくくなる
●糠漬けに翡翠マグを入れると、味わいがまろやかになるetc.
●トロンとした口当たりのやわらかな水になる〈弱アルカリ性に変化)
(「ご愛用者の感想」を参考にご覧ください)
<ヘルシー>「民間療法」に過ぎませんし、翡翠マグ・ヒスイウォーターは薬では全くありません。
なぜなら、薬としては翡翠マグが対応できる範囲が広すぎます。むしろ
身体トラブルでの1つのソリューション(解決策)であり、人助けツールと
弊社では捉えています。現状では、現代医学で治療方法がない以下の
症状に改善例が報告されています。
☆アトピー、乾燥肌、水虫、股間の痒みなど皮膚トラブルを改善・解消(シミには効果がないようです)
☆ばね指(腱)の痛みのもととなるドーム状の盛り上がりが消滅
☆風邪ウィルスで失われた嗅覚の改善・快復
☆瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)で痛みを緩和・解消
(上記の症状でお困りの方は無料のヒスイウォーターをお試しください。改善しなかったら申し訳ありません)
(薬を服用する時の水には向いていません。薬効を丸めてしまう場合があります。薬を飲むときは3時間は間を置いてください)
鐘が歌ってる 「ひいらぎかざろう」を
でも、それってクリスマスらしくない 全然
だって わたしは覚えているから
君が去年、ここにいて わたしたちが
いっぱい楽しかったことを
(Christmas)
ツリーには綺麗な明かり
(Christmas)
わたし それが輝くのを見ている
(Christmas)
君はここに わたしと一緒にいるはずだった
(Christmas)
ベイビー、 どうぞ家に帰って来て
鐘が歌ってる 「ひいらぎかざろう」を
でも、それってクリスマスらしくない 全然
だって わたしは覚えているから
君が去年、ここにいて わたしたちが
いっぱい楽しかったことを
(Christmas)
もし 方法があるなら
(Christmas)
わたし この涙を我慢するのに
(Christmas)
ただ 今日はそのクリマスの日
(どうぞ) どうぞ (どうぞ) どうぞ
(どうぞ) どうぞ (どうぞ) どうぞ
(どうぞ) どうぞ (どうぞ) どうぞ
帰ってきて ベイビー 家に帰ってきて
帰ってきて ベイビー 必要なのよ
帰ってきて ベイビー 帰ってきて
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
Darlene Love 2011 25th Anniv Christmas (Baby, Please Come Home) The Late Show David Letterman
この歌、アルバムからの最初のシングルカットのはずでした、
思わぬ悲劇でポシャっちゃって、スペクターは、歌詞を書き換え
クリスマス色を払しょくして再リリースしました。
Johnny Please Come Home です。でも、ちょっとしっくり来ない。
クリスマスの方がいいよね?^^
さて、終わっちゃったレターマン・ショーの後を受けて、別番組の
“The View” が引き継いじゃった。
「レターマンショーでトラディションだったけど、スリルなことに、
今は私たちのトラディションよ、ハハァ!!!」だってサ^^
後継者?も一緒に歌わせて、ちょっと企んでいそうじゃない?^^
ホント、この曲ってアメリカのクリスマスの風物詩になろうとしてる。
映画 グレムリン Gremlins 1984 の冒頭でも使われましたね、
さらに Goodfellas (1990), Bad Santa (2003),
Christmas with the Kranks (2004) でも使われているそうです。
どんだけ、この歌、好かれているものか!
上の写真がオリジナルのジャケットです。
鐘の音はつまり、音の結界で邪気をはらうってことなんだけど
結局、うまくいかなかったみたい。歌われてる彼女、残念ね。
落ち込んじゃう歌詞の失恋ソングだけど、なぜか、みんな、ニコニコ。
スペクター・マジック、恐るべし♪
ダーレン・ラヴは歌詞が悲しいのに ”a joyful song” 楽し気な歌
と語っていて、The New York Times ニューヨーク・タイムズに
次のように語っています。
“When I’m singing it, I’m telling everybody to come home to their loved ones.
I’m inviting families to get back together again.
This is the time to do it.”
「この歌を歌ってる時、みんなに、愛する人たちのいる家へ帰って来なさい
って、わたし、言っているのよ。家族をもう一度一緒になるように
招待してるわけ。この時期って、そうするべきよね」
最後となった2014年のパフォーマンス^^
ラヴはレコーディングの想い出を次のように語っています。
「夏の真っ盛りだったんだけど、スタジオは本当にクリスマス・パーティ
のような雰囲気だったわ。凄いミュージシャンが参加していて
その時は無名でも後に有名になる人たちがいた。レオン・ラッセル、
ソニー・ボノとシェール、グレン・キャンベル・・・。
歌のひとつのヴァースのために8時間も9時間もスタジオにいて」
エンディング近くで活躍する胸がキュンとするピアノは
後にロック界のスーパースター、スペクターの下で修行中の
レオン・ラッセルだったのですね!
I love how you love me で
思い入れのあまり涙ぐむシェールと、そのお相手で後に結婚する
ソニー・ボノはコーラスです。でも、ソニーはアル中になっちゃうし
美青年がだらしない中年オヤジになっちゃって、挙句、離婚して、
シェールはお相手に事欠かずだんだん妖艶になっていって・・・。
しかし、当時のテイストそのままに、現在でも再現されるこの歌って
単なるクリスマスのクラシックじゃなくて、サウンドとしての魅力が
強烈なわけで・・・。スペクター・サウンド、フォーエヴァー!
2012年
レターマン・ショーは2009年に起きた飛行機事故で、チェスリー・サレンバーガー機長や
CAらクルーを番組に呼んでいます。
その時の様子を映画「ハドソン川の奇跡」ではこんな風に描いています。
レターマン、ハッピーエンディンだったからって、「衝撃にそなえて
をプライヴェートで聴いたことは?」などと話をあっちの方へ振って笑わせ、
つい口が滑った」とうまいことフォロー。名司会者ぶりを繰り広げています。
遅い放送だし、アメリカ人にとっては「、そんな番組だったんですね。
ラヴとレターマンの出逢いは、ブロードウェーミュージカル Leader of the Pack を
レターマンがみた時から。1986年、自らのテレビショーにラヴを呼びました。
この時はピアノの Paul Shaffer らバックは4人だけ。
以後、毎年ラヴを出演させ、ストリングスやセットが大掛かりに
ショーアップしていきました。
2014年、レターマンは自らの引退を発表し、ラヴは最後のパフォーマンス
を務めます。Paul Shafferのピアノの上に乗ったのは、レターマンに
ハグされたら、自分は泣き崩れちゃうとラヴはわかっていたから。
時を一緒にするとは、こういうことですよね?
結局、想いを重ねることになるわけで。
とにかくピアノの上に乗ってしまえば、レターマンは追いかけてこない
とわかっていましたから。
(ラヴはクリスマスの時のほかは歌わないと思っていたから、80年代に
歌い始めたというは、まさにレターマンとの出逢いがあったから。)
ともかく、そんなあれこれがあって
2015年、The View が伝統を引き継いだわけです。
2013年
2012年
2011年
2009年
1995年
1993年
まだ進化中ですねぇ^^
サックスは普通にバックで並んでいます。
初回の 1986年
2人ともまだ若いネ^^
まとめ(総集編)
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
故大瀧詠一がライナーノートを書いている
日本でも評価の高いフィル・スペクターの
クリスマス・アルバム(1963年)の中の1曲です。
大瀧先生、アルバムの曲順のこだわりとか、
とにかく名盤にのめり込んで書いていました。
ダーレーン・ラヴは、レターマンショーの時には
往年のような高い声は出せませんが
全体的なサウンドは、もう。ほとんど当時のまま。
フィル・スペクターのセンスがいかに evergreen であるか
人間性はともかく、今もどれほど高く評価されるサウンドであるか
という証明のようなパフォーマンスです。
ホーム・アローン2 で、ダーレン・ラブが
スペクター・サウンドそのままに歌っています。
All Alone On Christmas です。
まったくです。
誰だってクリスマスにまったくひとりきりってよくない。
最後に、この曲も大好き^^
(Today I met) The Boy I’m Gonna Marry