Underworld 翻訳 Pearls Girl テクノ
アンダーワールドって、どうなの? 今の10代、20代はついて行けないの?
身近でラップが当たり前になっちゃって、ほかの感性に目が向かないの?
未来を予言して、こんなにすごいのに。
オーっ! アトピーほか肌トラブルの究極の救済法!?
熱化学のフツーの世界とは根本的に異なる対策です。
アヤシいと白い目で見てる人が、トラブルが解消したら、
手の平返して、どれほど感謝することになるか!
翡翠マグは税別で2万8000円と高価。でもアトピーなどで
大して効かないステロイドより、15分で痒みを消す
ヒスイウォータの方が断然、安くつきます。買い取りの義務はなし。
だからサンプルやモニターを希望しても安心。だれもディスっていないでしょ?^^
翡翠マグでしかできないことがいっぱい。
アリ得ナイ、と言われても
在るんだもん・・・だから
★∴+°。, 品格の水・ヒスイウォーター 謝礼つきモニター募集 ,+°。∴★
★韓国通の女優、黒田福美さんは「お茶がおいしい」そうです
宝石ではない玉(ぎょく)のヒスイは漢方のひとつです。翡翠マグは魔法の水
・ヒスイウォーターを半永久的につくり続けます。そのヒスイウォーターは
たとえばステロイドが効かない方を含めて約7割で、かゆみを消せます。
自力で治そうとする、あなた自身の身体の力を助けているんです。
まさに治未病(ちみびょう)のための特別な水です。
ヒスイウォーターで緑茶を淹れると、癒し状態を表すアルファ波が
22.5%→36.7%と14.2%も増えた(54歳、男性)ことが確認されました。
ヒラメキやめい想のシータ波も5.8%→12.5%と増加、起きている時やイライラ時に
出現するベータ波は71.7%→50.8%と減少しています。(測定は喫茶後30分から計2分)
☆肌がかゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
そこでアトピー、乾燥肌、湿疹、水虫、新型コロナの後遺症、ぜん息、肺炎、腰痛、
膠原病(シェーグレン症候群、リウマチなど)ほかで水が飲めない方、まろやかな
緑茶を楽しみたい、お酒を美味しく飲みたい方、染髪 のモニターを募集します。
神経、ウィルス、細菌、免疫、アレルギー関係でも、ある程度効果があるようです。
未知のウィルス、バクテリアも空気感染なら、多分、大丈夫の可能性大です。
痛い・かゆい時の翡翠マグ頼み。通院してもどうしても取れない腰痛の痛み、
風邪やコロナによる嗅覚障害、シェーングレン症候群の方の飲み水などで実績あり。
買い取りの義務はゼロ。郵送代もかからず、サンプルやモニターに応募して何かご不満?
☆味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート
翡翠マグ・ヒスイウォーターができることの
詳細情報は左上の HOME で。
Techno & Electronic 分野 で恐らく最高傑作と思える
アンダーワールドの Pearls Girl パールズ・ガール の全訳です。
そのほか Karl Hyde カール・ハイドが語る創作秘話(登場する赤や黄は
花火のもの、アル・グリーンは歌手とわかる)の和訳、リオカ など登場する
言葉の説明、彼らのほかの名曲の動画も♪
スピードをテーマに紹介してきて3曲目ですが、やはりこの曲は不可欠。
無機質で、情動的加速度を感じさせないようで、それでも、感じさせて
しまうこの音楽の力は凄い。正直言って、ジャズやらロックが老舗化して
ドラスティックに新しい感覚=センスなんて全然耳にひっかかりやしない。
手を変え品を変えてりゃ、そこそこヒットはするだろうけどサ。それに
ラップだって人の声が主体である以上、どうしたって限界はある。
で、本当に衝撃を受けたのは アンダーグランド です。
言ってみるなら、前のページの タンディギバン は最高アゲアゲ、
パールズ・ガールは極上アッパーね?^^ 最高評価だゼ。
アルバムタイトルは second toughest in the infants ですが
Second Toughest in the Dog Track なんてゲームがあるようです。
Pearl’s Girl は、そのドッグレース(グレイハウンド犬を使った競馬みたいな賭け事)
に出る犬の名前で、実は Born Slippy も。ほかに Sappy’s Curry もいて、
ドッグレースはドッグレースでも、ゲームの方なんですネ。
でも、Second Toughest in the Dog Track をそのまま使うのは、特定の
ゲームにかぶってしまって商業的にトラブルの元ですから、ちょっと変えたわけ。
実際のドッグレースじゃなくて、ゲームってのは、この曲の世界観に合致するのでは
ないでしょうか? どっちみちタイトルと歌詞って、直接の関係なんてないんだけどサ。
(2018年11月4日現在、ゲームという指摘はネット社会では青雲舎だけのようです)
ま、となると邦題の「弐番目のタフガキ」って、人間じゃないし、実際の
犬でもないから、ちょっと、アレなんですけどね^^:
冒頭の音なんかクラウディで、武満徹をつい思いだしてしまう。
それに crazycrazycrazycrazy って、そのうち
cosycosycosycosycosy って、脳内変換されちゃうような。
cosy コウジーって、気分がいいって意味♪
彼らの音楽って、ファッションショーのランウェイなんかが似合うと
思ってたら、彼ら、TOMATO ってデザイン会社もやってるのね。
ファッションじゃないけど、なんかすごく納得♪ では、翻訳を♪
あ、その下に リオカ などの説明も。
リオカ リオカ
尊師アル・グリーン
深く青いモロッコタイル
海水 石の上
海水 コンクリートの上
海水 砂の上
海水 花火の煙にかかる
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
風 塩 やって来る花嫁ボート
デイヴ 水の中
老人アインシュタイン 家の屋根の上
白く深い青
アンダルシア 赤 黄 赤 黄 黒い車 赤い光 遠くに 黒々とした場所 青い壁たち 青い椅子
モロッコ ハンバーグ パリ パズルのピースたちが待っている 暗いボートの海水
花嫁ボートは滑走して海へ去っていった で デイヴが浮いてる
デイヴが浮かんでる で 老人アインシュタインがくるってる 屋根裏部屋の中で
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
白い部屋
サンルーム(ガラス張りの日光浴部屋)
シャドウルーム(暗室)
クルマたちを移送する夜
部屋超しに
ダンスへと送られたこのモノたち
部屋超しに
お前のベッドから眺めてる目
お前へと立ち戻ってる
リオカ リオカ
リオカ リオカ
尊師アル・グリーン
深く青いモロッコタイル
海水 石の上
海水 コンクリートの上
海水 砂の上
海水 花火の煙にかかる
風 塩 やって来る花嫁ボート
デイヴ 水の中
老人アインシュタイン 家の屋根の上
白く深い青
アンダルシア 赤 黄 赤 黄 黒い車 赤い光 遠くに 黒々とした場所 青い壁たち 青い椅子
モロッコ ハンバーグ パリ パズルのピースたちが待っている 暗いボートの海水
花嫁ボートは滑走して海へ去っていった で デイヴが浮いてる
デイヴが浮かんでる で 老人アインシュタインがくるってる 屋根裏部屋の中で
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
くるってるくるってるくるってるくるってる
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
カール・ハイドの創造したこの殺人? 犯人は誰なんでしょう?
アインシュタインという説もありますが、個人的には花嫁なんか
いいんじゃないかな^^ デイヴはスコットランドなどケルト民族に多い
名前ですが、ヘブライ語起源というのが要チェック? アインシュタインと
ユダヤでつながりますネ。彼は殺人者というより父親かも・・・。
カール・ハイドのコメントです。
リオカ など言葉の説明も。
“I spent a few nights in Hamburg,” recalled Karl Hyde,
“and it actually came from a night on the Rioja down by the docks.
I’m actually shouting, Rioja, Rioja…
I’d come from this really great club on the Reeperbahn, listening to lots of
classic soul, which is where the ‘Reverend Al Green’ bit comes from.
I was sitting by the docks and they have these ‘bride boats’ there,
which people get married on.
They go down the river and out to sea.
I was just sitting there, Rioja-ed out, watching
these boats sail past me at three in the morning.
There were bonfires and everything.”
ハンブルクで2、3日過ごしたんだけど、ドックを行ったところで
リオカをやってて、実際のところ、パールズ・ガールはそこからやって来たんだよ。
現実に叫んでたんだ。リオカ、リオカ… って。
本当に Reeperbahn のすごいクラブからそこへ行ったわけで、クラシックなソウル
ミュージックを聴いてたから、Reverend Al Green ってのは、それでなんだ。
ドックのそばに座ってて、そこには花嫁ボート bride boats があったんだ、
そこに乗り込んで結婚するするヤツさ。
で、そのいくつもの船が川を下って海へ出てったんだ。
そこに座ってたよ、Rioja リオカでつぶれてて、夜中の3時、
こんなボートがいくつか、ぼくを置いてセールしてったんだ。
花火があって、すべてがあったんだ。
1 ハンバーク ドイツ北部の港湾都市
2 レーパーバーン レーパーバーン、ハンブルグのザンクトパウリ地区にある歓楽街
3 Reverend Al Green アル・グリーンはソウル・ミュージックのシンガーソングライター。
Let’s Stay Together が1972年に全米1位。日本でもそこそこヒットしていました。(下の動画)
Reverend は、大学で見かけたけど、神父が教授を務めると、部屋のドア
に Rev. なんて表記されていました。
4 bride boats 結婚のために花嫁用に使われる船。かつては日本でも舟に
揺られて嫁入りなんてありましたね。中には十字架を掲げて教会となっている船もある。
5 Rioja リオハ は北部スペイン産のテーブルワイン。特には赤ワインンを指す。
スペイン語では リオハ だが、イギリス英語では rɪˈɒkə リオカ と発音される。
コリア コリア と聞こえるけどネ。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
Rez, cowgirl (live)
Dark Train
Born Slippy .NUXX
ご存じ、彼らの出世作。でも、映画「Trainspotting」で
使われなかったら、無名のままだったかも。
有名であれ、無名であれ、ちゃんと聴くセンスは欲しいナ。
Barbara Barbara, We Face A Shining Future 2016
Low Burn
いやぁ、好きです♪
よりわかりやすくなっていて、無機質というより
より肉体の生理に基づいたサウンドみたいな?