Sixteen Bars 和訳 ソウルトレイン スリー・ディグリーズ
山下達郎がア・カペラアルバムに採り上げた甘美なメロディ 16 bars です。
そしてこのイントロ! 祝福にピッタリの晴れやかさでしょう!
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
過半数は実は痒みから解放されます。実績がありますから。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート そんなものあるはずがないと
誰が、どうキメツケても、現実に存在しているのを否定できるでしょうか?
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みが消えるかどうかは15分で結論が出ます。詳しくは HOME で。
ヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水です
なのに不思議な水なのですが、薬(メディシン)ではなく、ソリューション(解決策)の
ひとつです。民間療法に過ぎませんが、論より証拠、モノはためしです。無料の「お試し」
で効果をお確かめください。患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘はなし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
1960年代後半から70年だいにかけて、アフリカ系ミュージシャンンのグループ
が大流行しました。当時のパーティーピープルといいましょうか、踊り自慢の素人たちが
ヒット曲に合わせて踊る「ソウル・トレイン」のヒットと歩調を合わせていました。
スタイリスティクスとオージェイズ、チャイライツ、スリーディグリーズそれから
インスト曲ですが日本のCMにも使われたバリー・ホワイトの愛のテーマも動画で紹介します。
Soul train はかなり下です。
まずスタイリスティクスの 16小節の恋 です。
ラヴソングを書いたんだ 16小節で
すべてを語り 真実を告げるものなんだ
これが ぼくの16小節のラヴソング
世界に告げるんだ 君に本当に夢中だって
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
君を愛してる 海が岸辺を愛するように
花が太陽を愛するように いやそれ以上に
君を愛してる 天が惑星や恒星を愛してるように
ほら すべてを語ってるんだ 16小節の中で
これが ぼくの16小節のラヴソング
世界に告げるんだ 君に本当に夢中だって
君に約束する
千ものヴァイオリンを
終わることのない愛のシンフォニーなんだ
約束するんだ
君はいつも甘いギターの音色を聴くことになるって
ほら すべてを語ってるんだ 16小節の中で
ラヴソングを書いたんだ 16小節で
すべてを語り 真実を告げるものなんだ
これが ぼくの16小節のラヴソング
世界に告げるんだ 君に本当に夢中だって
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
歌手は消え 歌は残る の典型でしょうか。
一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いだった黒人グループの中でも
メロディの良さで大ヒット連発の The Stylistics スタイリスティクス でした。
Sixteen Bars の邦題は 16小節の恋 でしたが、なんせ
16小節が印象的すぎて・・・タイトルがなんだったのかなんて、ネ^^
スタイリスティクスはちょっと中断。
上は BARRY WHITE バリー・ホワイト の Love’s Theme 愛のテーマ です。
日本でも相当ヒットし、何だったかCMにも使われました。
で、来日して記者会見をしたのですが
「では、あなたを愛の伝道師と呼んでいいのか?」「もちろんだ」
などといった芸能記者も含めてギョーカイのお約束が執り行われていました。
今でも気持ちが悪いと思って思い出すのですから、何も残っていないより
いいのかも。悪評も無視よりはずっとまさる・・・わけです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
Can’t Give You anything but My 愛がすべて
こちらの方が、日本でも大ヒットして代表曲なのでしょう。
このストリングスね^^ いかにもです。
フィラデルフィアは、でなくたってオーケストラのストリングスが流麗なんですが
その影響?なのか、スイート・ソウルが花咲きました。
代表格が スタイリスティクス だったわけです。
で、この魅力はなかなか捨てがたく、2021年夏
檸檬関係のビールのCM曲となってテレビで流れています。
You Are Everything
ファーストアルバムからの大ヒットでした。
You make me feel brand new 邦題は 誓い
これを代表曲に挙げるのが普通かも知れませんが
とにかくそれくらい大人気だったということ。
まさしく時代の寵児でした♪
The O’Jays オージェイズ の Love Train
このコーラスワーク、よく耳にしました。
当然ながら、3人なのにオオゼイズとはこれいかに
って、揶揄されましたが^^
同じくオージェイズの Back Stabbers 裏切り者のテーマ
お懐かしやって、泣き崩れちゃうかも。
The Chi-Lites シャイ・ライツ の Oh Girl です。
名前からわかるとおり、考えてみたら、シカゴ出身です。
ブルースの伝統がある街ですから、フィラデルフィアに
負けてはいられません。個人的には、こちらの方が好きでしたが。
しかし、情報がないから、日本では最初に チライトス の名前でスタート。
チャイライツを経てシャイ・ライツに落ち着いたようです。
ニューヨークのハーレムで結成されたのが
The Main Ingredient メイン・イングレディエント。
日本では唯一のヒット曲でしたが。
Everybody Plays the Fool
ロサンゼルス出身だけどモータウン(デトロイト)サウンズになる
Honey Cone の Stick Up 。
歌詞がなんか黒人社会っぽいんだよなあ。
ナンバーワンヒットの Want Ads より、こっちの方が好きだぁ。
The Three Degrees スリー・ディグリーズ の
When I will see you again 天使のささやき。
ハァ ウーゥ が受けたせいか、日本でもバカ受け。
本当ですって。あの謹厳? 黛敏郎が「題名のない音楽会」で取り上げ
しばたはつみ が、ダーティオールドマン を
関西弁だったかな、日本語訳して歌いました。
しかし、歌、上手いよねぇ♪
日本でも放映されたテレビ番組「ソウルトレイン Soul Train 」。
このテーマ曲をスリーディグリーズが歌いました。
ソウルトレイン ソウルトレイン
世界中の人たちが 世界中の人たちが って繰り返し
続けていきましょう 取り掛かる時よ って
登場する素人のダンス自慢たちを挑発します。
ま、番組としては、言いたいことは言ってるわけで。
しかし、この番組があったから、ディスコブームが起きたようなものです。
みんな、この番組で振り付けを憶えて
ディスコへ繰り出して・・・。
Dirty Old Man
汚いオヤジ じゃないでしょう。
ダーティって、スケベなってことで。
スケベって、助平で、そんな名前の男がいたわけで。
のぞきを表すデバガメも、そんな男が出っ歯の亀
というわけで。
しかし、結局、フィラデルフィアに戻ってきちゃった。
Van McCoy ヴァン・マッコイ もスゴイ大ヒットでした。
Do the Hstle って よく聞いたもんなぁ。
ディスコ全盛時代の曲でした。
The Hustle
Barry White バリー・ホワイト
Love’s Theme 愛のテーマ
来日した時の記者会見なんか、「愛の伝道師と呼んでいいか?」なんて
とんだ提灯の質問も出るほどで。
ここまで黒人ぽさを抜いてしまうと
もうお見事としか・・・。
聴きやすくていい曲としか言いようがない^^