Don’t it make my brown eyes blue 翻訳 瞳のささやき
クリスタル・ゲイルと比べても、ローラ・フィジィのパフォーマンスはさすがの実力。
歌詞の内容とは裏腹に、女性のふっくらと穏やかで華やかな雰囲気がより濃厚になっていますね。
いざとなると清純系より、美魔女系のほうが男性に魅力的? 曲つくりのエピソードなども♪
Laura Fygi
Crystal Gayle
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
過半数は実は痒みから解放されます。実績がありますから。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート そんなものあるはずがないと
誰が、どうキメツケても、現実に存在しているのを否定できるでしょうか?
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みが消えるかどうかは15分で結論が出ます。詳しくは HOME で。
ヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水です
なのに不思議な水なのですが、薬(メディシン)ではなく、ソリューション(解決策)の
ひとつです。民間療法に過ぎませんが、論より証拠、モノはためしです。無料の「お試し」
で効果をお確かめください。患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘はなし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
クリスタル・ゲイルとローラ・フィジィ Laura Fygi の「瞳のささやき」を全訳しているページ。
カントリー・ポップの名曲として大ヒットしたのがクリスタル・ゲイル Crystal Gayle の
Don’t it make my brown eyes blue 。上手いものですね。
「そんなことしてわたしの茶色の瞳をブルーにしないで」なんてネ。
もちろん、ブルーは色であると同時に、悲しいといった意味もあるわけで。
この it は、彼がしでかして招いた現在の状況のこと。
翻訳では「そんなことして」と表現した。(この it の説明は2019年7月17日現在
ネット上で舎人独言のほかはないようです)
クリスタル・ゲイルって 同じカントリー畑で大スターとなっている Loretta Lynn ロレッタ・リン
の一番下の妹なんだって。しかも映画「ワン・フロム・ザ・ハート」ではジャジーなパフォーマンス
で見事に映画の格調を高めました。映画自体は、あれがアメリカ的恋愛模様のありようなのかな。
だとしたら、アメリカの恋愛って、明るく元気にやってるようで、自分たちが次第に欲望に
よって薄汚れていくのに気づかない、くだらないシロモノとしか言いようがないけど、それが
アメリカ流のプラグマティック・ラヴなんでしょう。
で、この名曲、ロレッタ・リンの I’ve Cried the Blue Right Out Of My Eyes(下の方に動画あり)
の続編として、ロレッタが書いたんだって。最初、ブレンダ・リーにあてて作詞したんだけど、彼女が
青い瞳だったことから、最初からブルーだったら無理だよねって、ロレッタとクリスタルが
レコーディングしたそうです。で、クリスタル・ゲイルでは全米2位の大ヒットでした。
(カントリーチャートでは4週連続の1位)
クリスタルのレコーディングはなんと最初のテークでバッッチリ。
「あの日のスタジオって、魔法だったわ」と語っています。
作曲を担当した Richard Leigh は、愛犬の茶色の瞳にインスピレーションを得たそうナ。
テレビドラマ「さよならをもう一度」(フジテレビ)のテーマ曲で
秋吉久美子や石田純一らドラマのキャストの文字が映されるタイトルロールの画面は
テーブルにカクテルかトロピカルジュースかが描かれた絵で、いかにも
風が心地よい海辺のリゾート。ローラ・フィジィのパフォーマンスは
まさにバブルの時代のオシャレでゴージャスな雰囲気でした。
で、とても出来がいいから、ドラマとは関係ない世界でも結構、支持されています。
では「瞳のささやき」の全訳です♪
瞳のささやき Don’t it make my brown eyes blue
知らないわ
いつから気持ちがブルーになったなんて
知らない
あなたがなにに捉(とら)われたものか
誰か新しい人が見つかったのね
それでだけど そんなことして わたしの黒い瞳を
ブルーにしないで
気分がスッキリするわ あなたがいなくなったら
きっと一晩中泣き明かすの
言ってよ 本当じゃないって
そんなことして わたしの黒い瞳を
ブルーにしないで
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
隠し事がないなんて言わないで ちょっと嘘を言ってね
言い訳なんて、差し出さないで アリバイを差し出してよ
言ってよ わたしのこと、愛してるって
それから わたしを泣かさないで
何か言ってよ でも、言わないで グッバイは
あなたにつらく当たろうなんてつもりはなかったの
本当にわからなかった わたしがまさに何かしたなんて
でも、ね ハニー、今はそのつもりよ
だから そんなことをして わたしの黒い瞳を
ブルーにしないで
あなたにつらく当たろうなんてつもりはなかったの
本当にわからなかった わたしがまさに何かしたなんて
でも、ね ハニー、今はそのつもりよ
だから そんなことをして わたしの黒い瞳を
そんなことをして わたしの黒い瞳を
そんなことをして わたしの黒い瞳を
ブルーにしたらダメなのよ
ダメよ そんなことをして わたしの黒い瞳を
ダメなの そんなことをして わたしの黒い瞳を
ダメなのよ そんなことをして わたしの黒い瞳をブルーにしたら
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
この女性、なかなかになかなかで^^
愛してるから、傷つけるつもりじゃなかったけど
そう取るなら仕方ないのかな? わたし、間違ってないもの。
だから、そっちの出方次第で、ほんとに別れちゃうワ。
だからね、そんなこと言うべきべきじゃない。そんな態度はダメよ。
わたし、悲しくて瞳がブルーになっちゃうわ。
・・・なんて和戦両様の構えですもん^^
ホンダやバーボンウイスキー(ジャック・ダニエル)のCMで
それまでカントリーの曲など聴かない人にまで
知られるようになりました。それだけ日本人の耳に
なじみやすい曲ということですね。
お姉ちゃんのロレッタの曲を妹のクリスタルが歌っています。
ちょっと雰囲気が似ていますね。
I’VE CRIED THE BLUE RIGHT OUT OF MY EYES
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
といった解読シリーズがあります。
ここまでの女性歌手に比べると、どこか重みがないのですが
この人も色っぽくて、かわいくて、親しみやすいところがあるようです。
ジャズのスタンダードも積極的に採り上げていますが