ラヴァーズ・コンチェルト 翻訳 A Lover’s concerto
胸キュンソングの代表例でしょう。恐らく100年後も200年後も、この魅力は
永続することでしょう。なんたって下敷きになっているのがバッハだもん♪
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ホント、ちょっとしたキセキなのさ!
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
A Lover’s concerto ラヴァーズ・コンチェルト の翻訳を
オールディーズ名曲集1 から独立させましょう。
中学のときからずっと好きだったこの歌だけど
どうにも納得いく日本語に移し替えられないでいました。
で、やっと英語とほぼ同じ順に日本語が出てくるようにしたり
ニュアンスにも、できるだけ気を使って
ようやく翻訳できた気がしています。
だから、和訳を読みながら聴いてみてね。
オリジナルヒットのトイズの動画や、作品の背景となったバッハならぬ
余人のメヌエットの動画もどうぞ。
あっと、タイトルの冠詞の A のニュアンスも味わってネ。
ちなみにアメリカやイギリスでは、虹は6色です。
日本で数える 藍 がないという事情はありますが
いろいろ考え、日本風に colors を 七色 と翻訳しています。
なんて優しいの 雨って
降っているわ 柔らかに 草原の上に
小鳥たちは高く、樹々よりも上で
セレナーデのメロディを
花に向かって歌うの
ごらんなさい ほら 丘の向こうを
七色に輝く虹です
ちょっとした魔法が 天上から降り注ぎ この日を
まさに二人が恋する日としたのです
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
今 わたしはあなたのものよ
この日から永遠に
ただ愛してください 優しくして
そうすれば あなたに差し上げましょう
わたしのあらゆるすべてを
ずっと変わらず わたしのこと 泣かせないでね
長く寂しい愛のない夜を過ごさせて
いつも真心を尽くしてください わたしに
心にとどめてください この日を とこしえに
いつの日か わたしたちは戻ってくることでしょう
この草原の場所へ
二人は雨の中を歩き 聞くのです
頭上で小鳥たちが歌うのを もう一度
あなたは わたしを腕に抱き
言うでしょう もう一度 わたしを愛していると
そして あなたの愛が本当なら
すべてが素敵なままでいることでしょう
あなたは わたしを腕に抱き
言うでしょう もう一度 わたしを愛していると
そして あなたの愛が本当なら
すべてが素敵なままでいることでしょう
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
そもそものオリジナルは、バッハの2番目の妻の名前にちなむ
「アンナ・マグダレナの音楽帳」中の1曲のメヌエットです。
たくさんの子供を与えてくれた愛すべき妻、アンナ・マグダレナが
クラヴィア(ピアノの前身)の練習を始めたことから
バッハが贈った音楽帳です。心優しい夫としての
愛情とリスペクトが感じられますね。
その中のメヌエットを4分の3拍子から、4拍子に変えて
この素敵なポップスに仕立てられました。
オリジナルトを聴いたことがありますが、聴きなれないせいか
とても窮屈に感じたものでした。
ところがなのですが、ここのメヌエットは実はバッハの作品ではなくて、
遺族が空白のページに、自分の好きな他人の作品を書き込んだ
というのが真相のようです。ということで、本当のところは
Christian Petzold のペンになる Minuet In G という作品名が本当のようです。
音楽であれ、文章であれ、他人のものは他人のものですよね?
作曲した Denny Randell は5、6歳のころに聴いてずっと好きで、いつかポップソングの土台に
したらいいに違いないと思っていたそうです。
作詞の Ralph Casale は、タイトルが歌詞の中に出てこないことについて
「当時、たくさんの女の子たちに会ったけど、詩みたいなものを書くのが好きだったんだ。それで
この作品は基本的にロマンティックにと思ったし、それと元元はクラシックといった背景があるから
歌詞と音楽が組み合わさったタイトルが思いついたんだ」
ラヴァーズ・コンチェルト Sarah Vaughan サラ・ヴォーン
ポップスとしては黒人女性3人組のトイズがオリジナルで、アメリカでは大ヒット曲。
でも、出来のよい、エヴァーグリーンのパフォーマンスは
天下のジャズヴォーカリスト、サラ・ヴォーンのもの。
胸キュンとはこのことですし
このラヴァーズ・コンチェルトで
胸がキュンとしなくなったら、もう、おしまいなのかも。
オールディーズ第2集に移した
I love how you love me と並んで甲乙つけがたい
胸キュン計測装置のようなポップスです。
下はクリスチャン・ペツォルトの作品のピアノ演奏。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。