パワーストーンの真実。

舎人独言

健康&グルメに・・・ 翡翠 のパワー。

恋とは? 愛とは? マリ・トリニ 中島みゆき ワルツ オイゲン・ドガ

韓国ドラマ「工作都市」のテーマ曲として取り上げられていますが
ルーマニアのオイゲン・ドガの「グラモフォン」という曲で、元は
ロシアの犯罪映画Bez ulik (1992年) のテーマ曲だそうです。
やっぱり韓国っていい曲を見つけるのがうまい。ま、舎人の方がずっと
早かったけどネ^^ 2つ目の動画です。

フィギュア選手のイザボー・レヴィト選手が選んだのもオイゲン・ドガ
が作曲し、ルーマニア(モルドヴァ)人ながらイギリスでデビューした
Catalina Caraus カタリーナ・クラウス が歌っています。
ショートプログラムで使った Una noche más は
舎人独言の中ですでに翻訳をアップしています。彼女のセンス、嬉しいナ。
特に映画音楽で活躍したオイゲン・ドガについては下の方で。

本来はスペインのマリ・トリニと 中島みゆき さんを対象としたページなのですが。

Mari Trini  Amores

Eugen Doga    Gramofon
グラモフォン(蓄音機)ワルツ 韓国ドラマ「工作都市」テーマ曲

フィギュア選手のイザボー・レヴィト選手が取り上げた わたしの愛しく優しい野獣
Dulcea Si Tandra Mea Fiara   My sweet and tender beast

レジェンドステージ。ライヴでソプラノ・ドラマティコの実力発揮です。 
Paula Seling  この人の声はスタジオでは収まりきらないのでしょう。本当に凄い!

Vals  ワルツ  上と同じ わたしの愛しく優しい野獣 ですが
こちらは単にワルツというタイトルです、コーラスが入ると味わいがまた一段と。

作曲者の Eugen Doga オイゲン・ドガがピアノを担当。

青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ちょっとしたキセキなのさ!
ヒスイウォーターで痒(かゆ)みが消えたら、痒みのための食事制限や通院は必要なくなります。

アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。

薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート  
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。

弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート

  

まず、スペインの心優しいシンガー・ソング・ライター
José Luis Perales  ホセ・ルイス・ぺラーレス の
El amor(エル・アモール) 愛   を。
話すことを禁じられた長い回廊とは、修道士だちが
黙想のために歩いた回廊のことでしょう。

El amor 愛 です。 

愛はクリスタルの中の水の一滴
話すことを禁じられた長い回廊
それは二人にとって果実

★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。

愛は場所のないスペース
愛ではないとき 別のものに変わるもの
それはあなたとわたしの間の何か

愛は涙を流すこと
わたしたちが さよならを告げるときに

愛は夢見ること
歌を聴きながら
愛はキスすること
心を込めて
それは君が僕を許すこと
そして僕が君を理解すること

愛は止めること
時計の時間を
それは君の声を聞く場所を
探すこと

愛は創造すること
わたしたち二人の間にある世界を
それは君が僕を許すこと
そして僕が君を理解すること

無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。

美しいバラード名曲集はここをクリック

フレンチ・ポップス 名曲30選 のページはこの行をクリック

ネクラだけど誠実な名曲集 はここをクリック

自殺者の歌 名曲たち はここをクリック

クラシック曲を歌ったポップス名曲集はここをクリック

隠れたメロディの宝庫・ラテンポップス名曲集

ミュージカル名曲集はこちらの行をクリック。

美メロ・デュエット名曲集はこちらをクリック。

シャンソン名曲集1はここから

40を超える動画で紹介するボサノヴァ名曲集はここから

45の動画で紹介するサンバ名曲集はここから

25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから

おしゃれなデートソング名曲集はここから

オールディーズ名曲集1はこちらから

35の動画で紹介するクリスマスソング名曲集はここから

K-POP名曲集1はここから

    舎人独言には
    ★エロスに変容するバラの寓意
    ★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
    ★オパキャマラドの風景
    ★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
    ★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
    ★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎

    といった解読シリーズがあります。

★舎人独言の中のミュージックリスト(目次。クリックできます)はこちらから

そしてスペインの中島みゆきさんと言うべきでしょうか?
Mari Trini  マリ・トリニ の Amores(アモーレス)  恋 です。

恋は歩み去ってゆく
まるで海の泡のように
恋は誰もがすること でも
誰がとどめる術を知るでしょうか?

恋は小舟
海のただなかに 二つのオールで
ひとつは わたしの手を押し
もうひとつは 障害となっているものを動かす   

詩を書かなかった者はいただろうか? 
孤独を感じながら 
抱擁に身を任せなかった者はいただろうか? 
15の年に 
誰もが人生の果てるとき もはや。その両手は震えていた 
思い出を探す者はいなかっただろうか? 
漂うこの小舟のことを  

恋は年老いてゆく 
恋が始まる前に 
恋は子供 だから 
歩みを教えられなくては 
恋は大地のよう 
耕され 種をまかれなくては 
そして見るがいい 夕刻に 
やってきて 世話をする者は誰もいない  

詩を書かなかった者はいただろうか? 
孤独を感じながら 
抱擁に身を任せなかった者はいただろうか? 
15歳の年に 
誰もが人生の果てるとき もはや、その両手は震えていた 
思い出を探す者はいなかっただろうか? 
漂うこの小舟のことを 

サラリーマン人生の要諦を語らせたら当代一と言えた
直木賞作家の山口瞳氏は、あるエッセーで
西行さんの和歌を引き合いに出しました。

吉野山こぞ(去年)の枝折(しおり)の道かへて 
               まだ見ぬ方の花を尋ねむ

山口さんは自ら書き、現実にそうだったと思いますが
生涯、奥様一筋の方でした。
それでも、男というものはどうしようもない、とは
さすがに、ご存じではあったのです。

吉野山は花で有名です。花とは女性でもありましょう。
その花に誘われてやってきた。今年も見事なものだ。
でも去年、枝を折って道しるべとした道を変えて
いままで訪れたことのない場所の花を訪ねてみよう。

たとえ満足してきた花であっても、つい、品変わりたるものを
求めてしまう男の性(さが)。まったく。やっかいで。

ちなみに本の栞は、この枝折がオリジナルの「しおり」です。

昨日   Ayer

昨日 わたしは20歳だった
イノセントであることを失った
心を解き放っていた
昨日 幻想を封じた小さな片隅 
それはわたしの恋を目撃した
昨日 わたしにはただの昨日
誰しもが摘むのではない花を開花させた
昨日 わたしにはただの昨日
恋の写真 そして昨日の思い出

昨日 わたしは30歳だった
わたしから生まれていくすべての未来
今日 わたしに恨むことは残っていない
時間はそれを消し去り 
さよならをわたしに残していく

マリ・トリニ(本名はマリアさん^^)と中島みゆきさん。
優雅な、美しい恨み節では納得できる比較だと思います。

マリ・トリニはパリで5年、歌手としてのキャリアを積んでいます。
ジョジョなどを舎人で翻訳しているジャック・ブレルと知り合い
そのせいか、彼の歌を好んで歌ったようです。
レオ・フェレの 時の流れに 、ピアフの 水に流して
も歌い、フランス語のレコードを出してもいます。

スペイン語による単なるポップスの域にとどまらず
中身のある曲をつくったという背景に
シャンソンという素地があったことは
彼女の才能と傾向にとっては当然だったでしょうし
聴く側にとってはこのうえもない幸せな組み合わせでした。

ところで、中島みゆきさんをあまり触れることがないので
ここで書いておきます。
正直、日本史上で二番目にいい女だと思っています。
現代でなら一番ですから、ファンの方はご勘弁を。
ちなみに第一位は鎌倉時代初期の 式子内親王 です。
たとえば、こんな歌たち。
みゆきさんの世界と通うものがないでしょうか?

しづかなる暁ごとに見渡せば まだ深き夜の夢ぞかなしき
忘れてはうちなげかるる夕べかな 我のみ知りて過ぐる月日を
桐の葉はふみわけがたくなりにけり 必ず人を待つとなけれど
生きてよも明日まで人もつらからじ この夕暮をとはばとへかし
ほととぎすそのかみ山の旅枕 ほのかたらひし空ぞ忘れぬ

さて、みゆきさん(呼び捨てにはできません)でベストソングを
選ぶと、地上の星 ファイト! が上位に来るそうです。
うーん、やっぱり、舎人はかなりズレてるみたい。
それにしても、 夜会 での出前は
力が出るようにと、力うどん それも天かす抜き^^
確かに、うどんは短時間で力を出すには適切な食品ですね。

舎人にとって最も重要な作品は 
捨てるほどの愛でいいから。
誕生 夜曲 歌姫 永遠の嘘をついてくれ 
糸 が続くでしょうか。
胸がつぶれる思いをしながら、彼方へ誘惑されてしまう
鳥になって 砂の船 も、なかったら心に穴があいてしまう。
波の上 だって、ひとり唇を動かしたいとチェルシー
落ち込んだ気持ちに、さらに別れを打ち付けてくる
さよならの鐘
録音スタッフとの関係から縁がつながった
スティーヴィー・ワンダーがハーモニカを聴かせた
(紹介済みのジャヴァンのサムライもでしたね)
つめたい別れ・・・。化粧。
(何度も何度も、みゆきさんに、気にいったか?と確認したそうです)

もちろん 二隻の舟 孤独の肖像 も欠かせない。
肩に降る雨 バス通り 雪。
オールナイトニッポンに
「うちの学校はこの歌でジェンカを踊ってます」と
ハガキが来て、みゆきさんも納得していた 誘惑。
シルヴィー・ヴァルタンがフランス語で歌い、
日本でシングルを出した 悪女 
リズムがパソドブレみたいな わかれうた 
誰だって名作とうなずく 世情 ヘッドライトテールライト、
クラプトンの「いとしのレイラ」の後半ピアノパートとよく
似ている あした 、クミコさんのために書いた 十年・・・。
まだまだ、あの歌も、この歌も。

ちなみに、CMあけで、みゆきさんの大笑いが響き渡ったのは
ゲストの女優、M がCM中、「あの歌、いいですね。ブタ姫・・」
と言ったせい^^
 

香港の陳慧嫻  チェルシー・チャン が 
捨てるほどの愛でいいから をカヴァーしています。
戀戀風塵 です。 彼女の初々しい
One summer night は韓国人の好きな外国曲のひとつです。
でも、そんなタイトルですと、韓国の 恋恋風塵 
を思い出してしまいます。
チャン・ドンゴン と コ・ソヨン が共演して、
とっても爽やかでハートウォームな映画でした。
その二人が本当に結婚してしまうのですから!

イタリアのアル・バーノ がやっぱりデュエットで聴かせる
悪女 です。3番目がシルヴィー・ヴァルタンです。
このシングル、買ったもんネ♪

マリ・トリニはやはり
素晴らしい才能にあふれたシンガー・ソングライターでした。

Saber amar 愛することを知ること

愛することを知ること 
それは請い願うこと 年齢を重ねること
さらに求めながら 
暗闇を想うこと 

愛することを知ること 
死を乗り越え 
生きること 心臓を脈打たすこと 
永遠をまねること 
愛することを知ること 

愛することを知ること 
それは請い願うこと 
そして永遠を旅すること 

フランス語で歌っています。 LAISSE-MOI REVER
意味は、夢を見させて 
オリジナルのスペイン語では Dejame
させておいて ということで
フランス語と同じ意味合いとなります。

放っておいて
わたしに夢をみさせて
放っておいて
行かなければいけない
わたしは後に残したくはない
夢はわたしのもの
夢をみさせて

Déjame はオリジナルが素晴らしいアレンジなのに
今、動画はフランス語ヴァージョンだけです。
スペイン語では後日、メキシコのトリオ・ロス・パンチョスと
組んだボレロ仕様のヴァージョンだけになっていて
バランスがどうも・・・。
これはこれで素晴らしい出来ですが。

No いいえ

いいえ いいえ いいえ
決して 私は忘れない
ある日 わたしがあなたを創り出したことを
肌の上に署名しながら

Cuando la lluvia cae  雨の降るとき

マリ・トリニの怨み節かな?

雨が降るとき 氷は融ける
そして あなたがわたしを愛するとき 炎は残る
わたしたちに残された時間があまりに早く過ぎ去るとしても
恋人よ 行かないで わたしは恐れている

さよなら 夢に見た恋人 あなたは知っている
わたしが余りに愛していると
ここはあなたの家 雨と愛と炎の

Yo no soy esa わたしはそんな女ではない
この歌で、スペインのフェミニズムの女神に
なりましたね。

QUE SEAS FELIZ  おしあわせに

お別れの歌です。ちょっと暗いけど。

秋のワルツ

ところでワルツと言えば・・・。
シュトルツが振るウィンナー・ワルツが大好きなのですが。
あれは当時のディスコでしょうね。
実は最も接触が濃厚なダンスだから大流行した
という解説?も読んだことがありますが^^

有名な 美しき青きドナウ などの紹介は
ほかのサイトにお任せしましょう。
舎人独言は、隠れた名曲、知られざる名盤が
もっぱらの対象なのですから。

ウィンナーワルツの特徴は
イチ、ニ、サンと正三角形ではなく
イチ、ニィ、サンと、ニが少ししゃくりあげるように
ほんの少し長いのだそうです。
どうしてかと言うと、それは
軽やかに舞うドレスのひだが
ふんわりと落ちる間の時間なんだってサ^^

ウィンナーワルツが終焉を告げるころ
最期の栄光を飾ったと個人的には思う ツィーラー Ziehrer の
ビロードとシルク  Samt und Seide  です。
シュトルツ Robert Stolz  が振った演奏は削除されたのですが
嬉しいことに、またアップされています。

ウィーンのほかとなると
フランスのワルツです。
ワルトトイフェルのスケーターズ・ワルツなんか
小学生のときに聴きましたよね。
鹿鳴館華やかなりし頃の明治のワルツとは
ウィーンではなく、こんなパリのワルツだったそうです。
女学生 なんかも華やかで雰囲気ありますね。

で、ちょっと目を転じると
ロシアのワルツがまたロシア的憂愁と言うのでしょうか
とても酔わせてくれます。
ロシア民族にとってもワルツはなじみ深いようで
以前、オブラスツォワが歌うワルツを紹介しましたね。
意味がわからないのが残念ですが。

でも、オーケストラ作品なら言葉はありません。
なにがジャズやねん!と突っ込みまくりの
ジャズ組曲から セカンド・ワルツを。
ショスタコーヴィチは交響曲だけじゃなく
こんな小品でもやってくれます。確かに偉大な天才です。
下の動画は映画「Fanfan」(1993年)から。
踊っているのは ソフィー・マルソー 。

キューブリックの映画「アイズ・ワイド・シャット Eyes Wide Shut」
(アイズ・ワイド・オープンという言い回しのもじり)で使われて
一躍、世界中に知れ渡りました。

画像と音楽がピタリとくるものが
なかなか見つからないのが難です。
以前はバラライカが大活躍するアマチュア・オケの
動画もありましたが。
とぼけたトロンボーンのあと、いかにも大団円となる
トゥッティからが華やかな中にも
哀歓極まる感じがして大好きなんです。

Dmitri Shostakovich – The Second Waltz

そのセカンド・ワルツに歌詞をつけて歌っています。
マイ・リーズンを翻訳して紹介している、ギリシャ出身で
フランスで活躍した(故人となってしまって)
デミス・ルソス Demis Roussos です。
ま、歌よりも伴奏が本格的でいい、って感じですが。
Come Waltz With Me

ルーマニア出身のオイゲン・ドガという
作曲家も素敵です。
ご存知でした?
正確にはモルダヴィア(モルドヴァ)の人のようで
ルーマニアからウクライナに
またがる地域がモルダヴィアのようです。
現在はロシア在住のようです。

なんか、あの名曲モルダウと
通底する美しさを感じます。

Eugen Doga    Gramofon
グラモフォン(蓄音機)ワルツ

Bez ulik (1992年) のテーマ曲だそうです。
どうもロシアの犯罪映画のようで
証拠なし という意味らしいです。
不確かなことで申し訳ありませんが
ま、音楽が素敵と言うことは、わかりますネ。

心に潜む暗い情念を引き出すかのようなメロディは
犯罪映画という設定にあわせたのかな?

バラのワルツ なんて名前もあるようです。
どうしてバラなのか・・・映画の中での
使われ方が関係あるのでしょうか。それとも
Gramofon というワルツのタイトルは
映画とは関係なく、たまたま使われただけなのかもしれません。
あるところで、蓄音機から音はフロアに落ち
バラの香りのように広がる・・・なんて英文がありましたが。

フルートが活躍するケーラー Kohler  の
バラのワルツもありますが、オイゲン・ドガのほうが
わかりやすくていいな^^

愛のワルツ  Waltz of Love

同じくオイゲン・ドガの
My Sweet and Tender Beast 
というタイトルのワルツです。
我が愛しく優しきけだもの が直訳でしょうか。
映画があるようです。
愛のワルツは、別名ですね。
激しさがまたアクセントとなっていて素敵です。
現代が失いかねない野生の美といったものを感じます。

交響曲やカンタータなどがあるようですが
映画音楽の作品は200以上もあるとか。
この動画は映画ではなく、ラックスのピーチソープの
コマーシャルフィルムだとか?
主演しているのはインドの女優さんで
プリヤンカ・チョプラという方のようです。

プリヤンカ・チョプラを検索したら、すぐ
見つかりました。肌色の水着なので
とてもエロティックです。
製作側の意図にモロではめられちゃいます^^
でもモダンなインド音楽って感じでイイですね。

Because I Love You

たくさんの映画音楽を書いているようです。
この歌もシャンソンの枯葉のようなメロディもあったりして
東欧情緒をうまく醸し出しているようです。

小舟

え~、ほかにどこにアーカイヴしておけるのかわかんないので
ここで。日本のクラシック・ポップの草分けとまではいかないけど
葉加瀬太郎なんかの次の次の世代くらいだったかな。女性3人のトリオで
芍薬トリオといいます。結構、売れセンのメロディだってあるのに
思ったほど人気は伸びなかった。残念ですね。日本人って、なんとかコンクールで
1位とか入賞とか肩書で信じちゃうけど、自分のセンスで判断するのをやめちゃってるし
だから、ず~っとできない。ま、このアーバン・ダンスを聴いてください。
その点、翡翠マグと同じだから、すごくよくわかるし、悔しい。
市民オケのコンサートマスターに聴かせたら、すごくいいって喜んでたのになぁ。

芍薬トリオ「Urban Dance」「Barbarian Dance」

  • 翡翠マグ(両手)はこちらから
  • 翡翠マグ(右手)はこちらから
TOP
error: Content is protected !!