レジェンドライブ 名曲集 和訳 パラダイス
オペラには「ルチア狂乱」という見せ場がありますが
ベット・ミドラー Bette Midler はアルバム Divine Madness
神の狂乱 のリリースに合わせてツアーを行いました。これって
まるっきり人類の音楽遺産といっていいほどの素晴らしさ。
音質では歌詞の翻訳の下の動画がお薦め。
で、せっかくなので、これに合わせて、英語やフランス語、スペイン語、
韓国語などでのレジェンドと言っていいライブを紹介していきます。
Paradise
Stay With Me
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ホント、ちょっとしたキセキなのさ!
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
パラダイスって、オリジナルはあの Be my baby のロネッツなんですね。
で、作者の中に当然のようにフィル・スペクターが入っています。
つまり、いい曲だなぁって思うと案の定、彼の作品だったりするわけで。
大瀧詠一ならずとも追っかけたくなります。
若くして亡くなった天才ロッカー、ジャニス・ジョプリンを描いた映画
Rose(舎人独言の中で翻訳を紹介済み)でしたが、彼女に代わって歌えるのは
というか時にはさらに上回って歌えるのはもうベット」・ミドラーしかありませんね。
しかも熱狂に身を任せているようでいて、ちゃんと計算通りにキメています!
では Paradise の全訳です。
土地があるわ わたしが知ってる
恋人たちが行き 花が育つところ
永遠によ それ以上よ
時間がじっと立ち止まっているところ
そして恋人たちが 静かな場所を埋めるの
海岸のそばで
わたしたち 虹を渡るでしょう
わたしたちが自由でいられる場所へと
そして彼はその愛をわたしに捧げるの
だから わたしはその日を待っている
彼がわたしを連れ去ってくれる時を
パラダイス(楽園)
彼はわたしの腕をつかんで連れて行くの
砂浜を歩いて渡るわ
それは絶対あり得ないほどの夢の国
ワオ ウー ワオ ウー
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
わたしたち そこでお城を建てましょう
わたしたちが幸せを分かち合える場所よ
わたしたちはずっと待ってきた
白いフラミンゴが飛ぶわ
空高くへと そして大洋を床にして
たわむれるの
わたしたち 山に登るわ
わたしたちの不思議の国を見るために
もしかしたらわかっているのかも
あなたにはわかるってことが
なぜ 私がその日を待っていたか
彼がわたしを連れ去ってくれるその時に
パラダイス(楽園)
彼はわたしの腕をつかんで連れて行くの
砂浜を歩いて渡るわ
それは絶対あり得ないほどの夢の国
ワオ ウー ワオ ウー
わたし 寄り添って立つ 彼の隣に
正しいことをする 彼によって
そして誓うのです 死にさえもするでしょう 彼のために
オー 彼のために死ぬの
パラダイス
彼はわたしの腕をつかんで連れて行くの
砂浜を歩いて渡るわ
それは絶対あり得ないほどの夢の国
イェ イェ イェ イェ
わたしは立つの 立つのよ 彼の隣に
するのよ 正しいことを わたし 彼によって正しいことをするわ
オー オー オー イェイェイェイ
オー オー オー オー オー オー オー イェ
オー イェ
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
Midnight in Memphis
メンフィスとは B.B.King やエルヴィス・プレスリーを
輩出したブルーズのメッカですネ♪
不思議 は23秒から始まります。
ここからはいろんなレジェンドライブの数々を。
クラシックもあればロシア民謡のワルツも、シャンソンも
スペイン語も韓国(坂本龍一が語ったように、韓国は日本より音楽的
で、事実たくさんの人が歌うし、実際にうまい)の音楽も。
まずは日本。吉田拓郎のライヴに作詞作曲の中島みゆきさんが花を添えました。
(みゆきさんを、さんなしで呼び捨てにしてはいけないというのが個人的ルールね^^)
拓郎のファンで、彼のコンサートでバイトをしたこともあるみゆきさんですが
拓郎から「遺書のような曲をつくってくれ」という注文が・・・。みゆきさんの
「ファイト!」を聴いた拓郎が、自分にはこんな歌はつくれないと驚き
ちょっとやる気をなくしている時期もあったせいか、そんな遺言みたいな
コンセプトが出てきちゃったのだけど、みゆきさん、ファンということもあるし
アーティスト同士の勘もあるから、この曲を最後のレコーディングにしないこと
という条件付きで引き受けた。で、拓郎らしく音の数よりも言葉の数のほうが多い
ような曲で期待以上の佳曲を提供したのでした。
みゆきさんが歌って退場するとき、コーラスの坪倉さん(踊るポンポコリン)の
手を握っているのは、ド近眼で位置が分からなくなるから、必ず決まった場所に
いてと頼んでいたせい。それで無事に退場もできて、サンキュウって手を握ったのね。
しかしテレビで見たとき、みゆきさんが出てきたときは鳥肌が立ったんだよなぁ。
会場のスタッフもこのステージだけは見たいって、客席の方へ向かっていたもんね。
永遠の嘘をついてくれ 吉田拓郎 中島みゆきさん
ハードロックのすべての流れの源流となったかの感がある
Deep Purple ディープ・パープル の Highway Star (1972)
ハイウェイ・スターです。これ、カラオケで歌うと、舎人でも
カッコいいなんて言われちゃうんですよねェ^^
このライヴアルバム、ホント、よく聞いたナァ。
ヘドバンもこれとサンタナで自然になっちゃった。
詳しくは翻訳のページで。
しかしストーンズも大事にしてる曲なのに
ジョニー・ウィンターになめられっぱなしだァ!
Johnny Winter And Jumpin’ Jack Flash (live)
伝説のコンサート、ウッドストックで開催地が決まらない
前に真っ先にキャスティングが決まったクリーデンス・クリア
ウォーター・リヴァイヴァル.そのウッドストックでのライブです。
舎人独言の中で翻訳して紹介済みです。
Creedence Clearwater Revival I Put A Spell On You
ZZ Top – Sharp Dressed Man
モントルー Montreux 2013
上のCCR同様、この曲も翻訳して舎人独言の中で紹介しています。
早弾きといったらアルヴィン・リーでしたね。
日本じゃポップスのような売り方で評価されませんでしたが。
Ten Years After (Alvin Lee) – Going Home (HQ Best Live Ever)
オリジナルは Slade ですが、クワイエット・ライオットの方が全米5位に上りました。
全身のバンド名が Little Women(若草物語)だなんてオカシいな^^
アメリカのバンドですが、イギリスのステイタス・クオの Rick Parfitt と
話ていたとき、”Quite Right(まったく正しい”と言ったのに、彼の発音のせいで
Quiet Riot と聴こえたからだそうで・・・・^^
Cum On Feel The Noize Live at the US Festival, 1983
冒頭のギターリフが独り歩きするほど有名になっちゃって
それもちょっと考えものですね。ま、ともかく、このライブの
レニー―・クラヴィッツ、ちょっといっちゃってるほどのノリ。
(計算はちゃんとその通りで、さすがプロ!)それとこの女性ドラマ―の
太鼓、凄くない? Cindy Blackman Santana という名前で
ジャズとロックと二股かけてのハッチャキネエちゃん。この時、シンディさん
55歳。一味違うカッコいいロックドラミングだよネ~!
7歳でドラムを始めてバークリーに通ったこともありましたが
蕎麦屋の出前が口笛を吹いていて某作家を驚かせたという Moanin’
モーニン のアート・ブレイキーに親しく師事したそうです。レニーのツアーには
結局18年も共にしましたが、推しも推されもしないあっぱれなバンドリーダーです。
Lenny Kravitz Are You Gonna Go My Way (Live From The Bercy Arena, Paris, 2014)
ロックって決して若い人たちだけのものじゃないけど
この Texas テキサス というバンドは若い時がベストじゃない?
I don’t want a lover Texas live 1990
その証拠に、ゲイリー・ムーアなんか、この年齢という熟成だから
これだけ音を引っ張っていても満員の聴衆を納得させ、感動させます。
Gary Moore – Parisienne Walkways (Live at the Royal Albert Hall)
Cher シェール The Way of Love
フランソワーズ・アルディと並べて聴いてもらう趣向で
この舎人独言の中で翻訳してい紹介しています。名曲でしょ?
若かった時の清純華憐が次第に妖婦へと変化してきています。
ジャズコーラスの楽しさといったら!
クインシー・ジョーンズの曲が名演奏があって
その名演のアドリブほかをそのまま生かして
歌うという離れ業をやってのけています。
ブラジル音楽のCDをリリースしたくらい
さまざまな音楽性を持っていました。
東京でのライブです。
The Manhattan Transfer [You Should] Meet Benny Bailey
実は次のページはこの曲になる予定。
まず作者でオリジナルヒットのジャン=ピエール フェラン が歌い始め、
セリーヌ・ディオンが引き継ぎ、さらにカナダのフランス語圏に住むケベカン
の中でも大先輩となるジネット・リノが登場します。セリーヌが感激で泣いてますね。
バーキンは、ゲンズブールの歌を伝え続けることに
意義を見出しているのかもしれません。
余りにひどい仕打ちに堪えかねて別れたけれど
愛して愛して愛し抜いた。それなのに最後まで
一緒にいることはできなかった。
レオ・フェレの名曲「時の流れに」を歌いながらも
ゲンズブールのことと想っているのでしょうか。
歌い進めるうちに涙がこぼれ
歌い終えると同時にガックリと首を垂れてしまって・・・。
Gianna Nannini ジャンナ・ナンニーニ Lontano dagli occhi 瞳遥かに
名作とはいえカンツォーネ。でもちゃんとロックに仕立てちゃってる
スペイン語の歌なんて・・・と思っている方は大いに反省してほしいモノ。
このライブのなんというノリでしょう。すでに フワン。ガブリエル の
ページで紹介していますので、翻訳はそちらで。
Juan Gabriel – Hasta Que Te Conocí / Popurrí(En Vivo)[Desde el Instituto Nacional de Bellas Artes]
そのフアンガの名曲を元親友のロシオ・ドゥルカルが歌います。
既に舎人独言の中で翻訳して紹介しています。
Rocío Dúrcal – Te sigo amando
貫禄のステージというものだってあるでしょう。
このイサベル・パントーハのステージがそれです。
黒い衣装は国民的英雄だった闘牛士だった夫の死後、彼女が
ここ一番で歌うときの衣装となっています。
Isabel Pantoja – Buenos días tristeza – Festival de Viña del Mar 2017 HD
悲しみよ こんにちは というタイトルがとても似合ってしまっています、
しかしストリングスのオブリガートが格調高く優雅でなんと素敵なこと!
魔法のケチャップのケチャップスのお父さんが、元はアズナヴール
のシャンソン「」悲しみのベニスを歌っていますが、これは公開録画
番組 Tu Cara Me Suena というモノマネ番組で、最後はモノマネ
されているご本人のディアンゴも出撃しています。
このストリングスがいい具合にピンクな感じで好きだなァ^^
Juan Muñoz imita a Dyango
ルーマニア語はわかりませんから、ポーラと読むのかパウラと読むのか
わかりませんが(多分、後者。ルーマニアはローマの植民地でしたから)
ですが、優雅にして凄まじい破壊力のソプラノ・ドラマティコではないでしょうか。
「恋とは?愛とは?」のページで紹介していますが、ここに入れてもまったく遜色なし
Paula Seling și Lăutarii – Tandra și gingașa mea fiară #Lăutarii #EugenDoga
やることはソ連時代からずっと野蛮なロシアですが、人間としては分厚い情をも
持っているようです。メゾソプラノのエレーナ・オブラスツォワはロシアのワルツ集
をリリースしましたが、このステージはそのキャンペーンだったのでしょう。
奥の深い歌声にすっかり包み込まれて優しい気持ちになれます。悲しい歌だけど。
Елена Образцова Тёмно-вишнёвая шаль
ブドウ色のショール という曲名です。
年越しのカウントダウンコンサートですから、演奏が終わらない
うちに新年になってはダメ。かといって早く終わりすぎても
あとがシラケるのでダメ。その点、この年の藤岡幸夫指揮
の「威風堂々」は本当にレジェンドです。
理想を言えばあと1秒あれば余韻まであったのにネ^^
それよりも藤岡氏が事前に時間合わせで最後は無茶苦茶な
スピードになるかもしれないって指示を出していたのでしょう。
ためるべきときはしっかりと音をためて悠揚迫らぬ流れの一方
団員一同、最後も一糸乱れぬアンサンブルで一団となって、まぁ
遮二無二?^^新年に突入することに成功しました。指揮者も
オケも客席も大喜び。最高ですね!
氏のベートーヴェンの7番も凄いから、機会があったら是非。
エルガー作曲 威風堂々
イ・ソラが司会をしていた後悔録画番組「이소라의 프로포즈
イ・ソラのプロポーズ」での映像です。。涙で歌えなくなってしまいました。
歌の前に「恋人と別れて、すごく悲しくて」と普通に説明していたのですが。
イ・ジョクとの別れの直後です。
動画では歌いなおすのは1回だけですが、実際は3度ほど歌いだしてはダメで
「オットッケェ(どうしよう)と困惑ぶりを伝えます。
それでも気持ちを整えて歌い終えたのですが。放送ではその様子がそのまま
オンエアされていました。日本なら放送事故でしょう。ですが、情の世界の
韓国です。ここに人間がいる。これが人間の感情だ。放送に値しないことなんて
あるのか?! という放送でした。分厚い韓国の情の世界の現れなんですね。
彼女の自作のこの歌詞が胸に迫って、どうしようもなかった。
ある意味、究極の失恋ソングでしょうか。
(しかし、イ・ジョクは後に、恋をし、結婚式では
「君に出逢い 君の髪に触れることができてよかった」とか
(翻譯をアップ済み)というベッタベタの歌を歌ったよねぇ。
でもイ・ソラは翌週の録画をスッポかすし、韓国中が彼女の失恋を
知ってしまいます。事実、カメラの前で、わたしはもう恋はしないと思う
と語ったこともありました。この時は、まだふくよかな体形だったのに、失恋
してからは激ヤセしました7.
ミュージカル歌手でしたが、ほとんど無名。
でもなにがあっても最後まで歌い抜くと決意表明して
望んだ大抜擢のステージ「不朽の名曲」のこのパフォーマンスで、
仲間の歌手たちをもビックリ&讃嘆させてしまい
차지연 チャ・ジヨン の名前が一気に高まりました。
なっとくのパフォーマンスでしょ?^^
星が落ちたよ
불후의명곡2-차지연(Cha Ji Youn) – 별이 진다네. 星が落ちたよ
ミュージカルではすでに大スターでしたが、共演した8つ年下の
男性と結婚した 김소현 キム・ソヒョン が、夫の 손준호
ソン・ジュノ と歌います。声楽を学んだだけにきれいな歌声を
聴かせるのに、特に2番で深い歌心を発声に刻み込んで、オオッと
耳をそばだたせてしまいます。作詞・作曲は下の「君はどこに」の
イム・ジェボムで8つも年下の男性と結婚したことを、韓国的スタンダード
でちょっといじっていて、ソヒョンさん、テレまくっていますが
そこはプロ。歌はしっかりしたもので、この曲のベストでしょう。
想いを残しての別れって一種、別れがたいものがありますよネ?
「不朽の名曲」でのステージです。
사랑보다 깊은 상처 愛より深い傷
歌は4分18秒からです。
Sweet Sorrow – My Destiny, 스윗소로우 – My Destiny
4人組(現在は3人のようです)が I am a singer のステージ
で魅せたパフォーマンス。ドラマ「星から来たあなた」のテーマ曲
ですが、禁じ手を使ったと事前に告白していました。
最後に、なるほどネ。でも効果はバツグンです。とにかく
ヒロイックでカッコいいのね~^^
So Hyang (소향) My Love 사랑아
ソヒャンについては「君はどこに?」のページで
結構くわしく書きましたが、この歌もドラマの主題歌。
「覆面歌王」でのこの 愛よ の、不倫をされてしまう妻
(サレ妻と言うらしいですが、ちょっと卑しい感じがします)
のはちきれんばかりの悲しみが凄まじく魂を揺さぶってきます。
I am a singer でのソヒャンの絶唱。
舎人独言の中で翻訳をして紹介しています。
소향 君はどこに 그대는 어디에
同じ 君はどこに ですが、こちらは
覆面歌王 での ALi のステージ。
同じ曲なのに全然違う味わい。うーん、
どちらが上とも下とも言い難い。
字幕はスペイン語。つまり音楽は国境を越えて
韓国の音楽がスペイン語圏の人の心を深く捉えた証拠。
I am a singer でのビョン・ジンソプの圧倒的パフォーマンス。
いかにも韓国情緒がただよう曲ですが、この切なさは音楽に
国境などないという証明でしょう。この音楽競演番組で年間
最優秀歌唱賞をもらうことになります。本人はどうやって歌ったか
よく覚えていない、と語ったほど没入していたようです。
翻訳は ソヒャンやALiと同じ 君はどこに のページで。
別離 by ピョン・ジンソプ 변진섭 – 별리 20121021
Guckkasten – The Saddest Thing, 국카스텐
ロックバンド クッカステンのヴォーカル ハ・ヒョヌ
が韓国国楽を織り込んで格調高くも迫力十分にステージを支配しました。
The Saddest Thing, I Am a Singer2 20120701
無名だったクッカステンを強力にプッシュして迷う I am a singer のプロデューサーを
説得し、登場を実現させたのが裸足の歌の女王 イ・ウンミでした。
恩人のイ・ウンミに話しかけられてもまだ はい 先輩(さま)ってかしこまってるのが
なんかおかしくて会場からも笑いが起きていますが、すごいケミを見せています。
ハ・ヒョヌは後に覆面歌王で連勝記録を持つほどの実力を見せることになるのですが。
Lee Eun-mi&Guckkasten – Adult Child, 이은미&국카스텐 – 어른 아이, I Am a Singer2
ロックは爆発だ! このパフォーマンスがその証拠です。
シナウィのヴォーカル、キム・バダ 김바다 が
「覆面歌王」で魅せました。日本刀のようにスパッと切り裂く
のではなく青龍刀で当たるを幸いたたきつぶしていくかのような
ヘヴィーなパフォーマンス。
복면가왕 – who is ‘God of cut Scissor Hands’? 20150809
爆発する悲しみなんかじゃなくて、ヒタヒタと押し寄せてくる
ような悲しみ。キム・ヨヌはヴォーカルを任されていたToyの
時よりずっとわかりやすく表現してくれています。
若くて彼女を受け止めきれなかった自分の無念さを全部背負って
それでも淡々と振舞おうとするかのような歌い方が
今となってわかる、かけがえのない人を失った彼の悲しみを
惻々( そくそく )と伝えてきます。
悔しいのに悔しいと言えず、第三者として応援するしかないなんて・・・。
1番が終わると、カリスマ性で知られる歌手仲間のイム・ジェボムが
もっと声を張り上げられるのに、やらないんだ
やぁ、うまいなぁ。歌が・・・と、感心していますネ。
こういうレジェンドライヴもあるんですね。
I am a singer でのステージです。
イ・ジョンが覆面歌王で聴かせた絶品ロッカバラード。
正直、オリジナルのキム・ギョンホを越えてるかも。
[King of masked singer] 복면가왕 스페셜 – (full ver) Lee Jung – People who make me sad
わたしを悲しくさせる人たち すでに翻訳を紹介済です。
최성수(김서방) 명동콜링 ミョンドンコーリング
복면가왕 221화
チェ・ソンス 明洞calling
原曲の Crying nut と同じ曲なのに味わいが全然違う
카더가든 명동콜링 (With. 영화 ‘유열의 음악앨범’)
映画「ユ・ヨルの音楽アルバム」に使われた
Car, the garden(카더가든) のアレンジに
基づいた解釈で歌っています。
チェ・ソンスのこの「明洞コーリング」は評判になりましたが
ちょっと音質が悪いのがなんです。しかし、風格のあるパフォーマンス
ですねぇ。
「神の声」最終回。ルール通り、本人を見たいという
100を超えてドアが開くのですが、そこには誰もいません。
実はバックコーラスの中にいた 정미란 チョン・ミランの歌声でした。
ファヨビの曲ですが、ミランさんの方がいいナ♪
10年以上もコーラスをやっているので、韓国のほとんどのプロ歌手と
共演しているのだそうです。
しかし、すごいなぁ。こういう人が埋もれているわけです。
「ファンタスティック・デュオ」で大御所イ・ソニが
高校生の 예진아씨 イェジン嬢と披露した素晴らしいパフォーマンス。
3連勝はイェジンほうが上手かった。彼女のおかげだったと反省して、
4連勝目を狙ったこのステージは一生懸命に(あの大スターが!)練習したそうです。
スティングのフラジャイルのギター前奏を取り入れたのはイ・ソニがすすんで採用しました。
正直、baby なんて言うイ・ソニなんて余り見られません。
しかしこのパフォーマンスで一番のお手柄は、そのラップパートになってからの
ギターだとったりして。歌は 知りたい。すでに翻訳を紹介済です。
이선희·예진아씨 최초로 랩을 가미한 파격 무대 ‘알고싶어요’ 《Fantastic Duo》판타스틱 듀오 EP08
ここから下は実は素人さん。
本来のオリジナルシンガーを量がする迫真のパフォーマンスです。
フィリピンから韓国へお嫁に来た女性がキム・ギョンホの
ハイトーンパフォーマンスで沸かせました。
필리핀 경호사모, 첫인상 무대 부터 기립을 부르는 폭발력 ‘비련’ 《Fantastic Duo》판타스틱 듀오 EP29
本物がちゃんと別のところで笑っているのに
声も歌い方も本人そのまま。その歌心に、歌謡界の御大
ヤン・ヒウンも番組の趣旨と違うけどといいながら〇でした。
本物はだれだ での会社員さんの凄まじいステージ”!
들을수록 똑같은 환희 모창능력자 박민규의 ‘남자답게’ ♪ -히든싱어3 15회
男らしく は翻訳済ですね。
本職は 인형극 배우 人形劇の俳優 이시안 イ・シアン が
プロ歌手に挑戦する番組「神の声」で歌っています。これまた凄い!
お姉さんも凄いんだけどねぇ。これだから韓国民は音楽的って
坂本龍一がうなるわけで・なんせ、素人ですよ。
パク・ワンギュの 千年の愛 も翻訳済です。
신의 목소리 15회 20160727
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。