ミルトン・ナシメント 和訳 出逢いと別れ アニマ サン・ヴィセンチ
世界の永遠の名曲、どれだけ知ってる?
名曲探しは、上の白いバーの文字をクリック♪
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
過半数は実は痒みから解放されます。実績がありますから。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート そんなものあるはずがないと
誰が、どうキメツケても、現実に存在しているのを否定できるでしょうか?
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みが消えるかどうかは15分で結論が出ます。詳しくは HOME で。
ヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水です
なのに不思議な水なのですが、薬(メディシン)ではなく、ソリューション(解決策)の
ひとつです。民間療法に過ぎませんが、論より証拠、モノはためしです。無料の「お試し」
で効果をお確かめください。患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘はなし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
Milton Nascimento の Encontros e Despedidas の全訳です。
もともとはシモーニのためにつくられたと言います。
深くて難しいですね。一筋縄ではいかないのは
彼の死生観、人生観が描かれているせいのようです。
ただ、その歌詞の意味をよく理解しないまま聴いたとき
その歌いだしに、心をゆだねたくなるような、胸を打つものを感じたのですが。
リオデジャネイロの
アントニオ・カルロス・ジョビン空港(なんとね!1999年に改名)
に着いたスティングの第一声です。
「ミルトン・ナシメントはどこだ?」
スティングにとって、ミルトン・ナシメントが
ミュージシャンズ・ミュージシャンだったんですね。
ミルトン・ナシメントがいなけれゃ意味はない?
では、翻訳です。
送ってくれないか そちらの世界の知るべきことを
言ってくれないか 誰がそこにいるかを
わたしに抱擁を与えてくれ やって来て抱きしめてくれ
わたしは行き着こうとしているんだ
わたしが好きなのは 計画もなく
立ち去ることができること
そのうえで素晴らしいことには
望むときに
戻ることができること
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果は・・・
<グルメ>
●緑茶や紅茶などがまろやかになり、長く置いていても苦くなりにくい
●出汁を取る水として使うと、味わいがまろやかになる
●野菜のあく抜きでは、短時間で、素材の味わいが生きたあく抜きになる
●種類・銘柄によって効果がないことがあるが、お酒がまろやかになり、悪酔いしにくくなる
●糠漬けに翡翠マグを入れると、味わいがまろやかになるetc.
●トロンとした口当たりのやわらかな水になる〈弱アルカリ性に変化)
(「ご愛用者の感想」を参考にご覧ください)
<ヘルシー>「民間療法」に過ぎませんし、翡翠マグ・ヒスイウォーターは薬では全くありません。
なぜなら、薬としては翡翠マグが対応できる範囲が広すぎます。むしろ
身体トラブルでの1つのソリューション(解決策)であり、人助けツールと
弊社では捉えています。現状では、現代医学で治療方法がない以下の
症状に改善例が報告されています。
☆アトピー、乾燥肌、水虫、股間の痒みなど皮膚トラブルを改善・解消(シミには効果がないようです)
☆ばね指(腱)の痛みのもととなるドーム状の盛り上がりが消滅
☆風邪ウィルスで失われた嗅覚の改善・快復
☆瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)で痛みを緩和・解消
(上記の症状でお困りの方は無料のヒスイウォーターをお試しください。改善しなかったら申し訳ありません)
(薬を服用する時の水には向いていません。薬効を丸めてしまう場合があります。薬を飲むときは3時間は間を置いてください)
毎日とはひとつの往来だ
人生は駅で繰り返されている
滞在するためにやってくる人々がいる
行って 戻らぬ人々がいる
やって来て 戻りたい人々がいる
行って とどまりたい人々がいる
やって来て ただ眺めていたい人々がいる
笑う人々がいる 泣く人々がいる
こんな風に やって来て 立ち去る
同じ旅の ただ二つの側面に過ぎない
汽車は到着する
その同じ汽車が出発用となる
出遭いの時であり
別れの時でもある
この駅のプラットフォームが人生なのだ
わたしがその場を占める人生の
わたしがその場を占める
それが人生
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
ブラジルの声 などと表現されるミルトン・ナシメントの声。
その声に憧れるプロ・ミュージシャンは、
あれは誰だったか。
アニマ
すごいですよね。
つい、アニミズムという言葉が思い浮かびます。
ミルトン・ナシメントってキリスト教的な絶対的価値観より
自然の息吹を取り込んで、どこか相対的な世界に
生息している気がします。
世界は躍動感に満ちていると
歌で教えてくれているようです。
San Vicente
ジャケット買い という言葉があるくらい
レコードのジャケットって重要です。
サンタナのアルバムをデザインした
横尾忠則の絵なんて、とても話題となったものです。
で、ミルトン・ナシメントの横顔を大写しにした
ジャケットのLPレコードがあったのですが
そのレコードが収められていたのは
女性アーティストのコーナーでした^^