Sway 和訳 キエン・セラ スウェー・ソング
ラテンミュージックのスタンダード・・・なんて知識はどうでもいい?
どっかいい感じの曲で、気分良く踊れたらそれでいい・・・のかもね。
フリオ・イグレシアス & タリア キエン・セラ
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ちょっとしたキセキなのさ!
ヒスイウォーターで痒(かゆ)みが消えたら、痒みのための食事制限や通院は必要なくなります。
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
ボールルームダンスで踊られる人気のスウェイ・ソング。
でも目先を変えて、別の踊れる名曲をお探しなら、舎人独言の中で
Swing Baby (パク・ジニョン)、パッパラ☆アメリカ~ノ(アメリカかぶれ、ダニー・ブリヤン)
In-Tango(IN-GRID)、エル・チョクロ(フリオ・イグレシアス)がお薦め。
それぞれ翻訳付きで紹介済みです。
マイケル・ブーブレの歌に合わせ
スウェイ を翻訳するとともに、下になりますが
オリジナルの Quien Será キエン・セラ も翻訳しています。
異色のダイアナ・クラールの動画は一番下で。出色です。
では Sway の全訳です。
その時さ マリンバのリズムがスタートする
踊ろう わたしと 揺らすんだ わたしのことを
ゆったりとした大洋が岸辺を抱くみたいにさ
グッと抱き寄せ わたしを揺さぶってくれ もっと
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
そよ風に身をかがめる花みたいさ
かがめよう わたしと 身体をそらしなさい 楽々と
二人で踊るときのこと 君にはわたしと踊る流儀があるんだ
わたしの許にとどまるがいい 揺らすんだ わたしと一緒に
ほかのペアもフロアで踊ってるだろうね
でも 愛しい君 わたしの両目には君だけさ
あの魔法のテクニックは君だけのもの
二人で揺れるとき わたしは殊勝な気分だ
バイオリンの音が聴こえる
ずっと前からさ 演奏の
ゾクゾクさせてくれよ
どうするか 君だけが知っている
そらせてよ スムーズに
揺らせてよ わたしを さあ
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
When marimba rhythms start to play を
その時さ マリンバのリズムがスタートする と
2つの文章に分けて翻訳したのは2015年9月25日現在
ネット上ではほかに例がないようです。
なんというスピード感。これぞ、デモンストレーション。
キレッキレの演技ですね。
映画「幸せのレシピ」のエンドロールでだったか
流れましたね。マイケル・ブーブレ Michael Buble の
名前が一躍、日本でも広がりました。
ボールルームダンスのラテン部門で、人気の曲でしょう。
華やかで陽気で、でも一抹のラテン風哀愁もあって。
リチャード・ギアが魅せます。踊りませんか?
以前、クラブ向けのポップタンゴをお薦めしましたが。
IN-GRID 画歌う IN-TANGO です。
翻訳は IN-TANGO 舎人独言 のページで。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
上の動画で紹介しましたが、ハリウッド版「Shall we dance」
で使われたThe Pussycat Dolls の Sway。
女性だから、ちょっと訳詩も変えたほうがいいですね。
男性だから、殊勝になる としましたが
女性らしく しおらしくなる とか。
ちょっと前の セ・シ・ボン で紹介した アリエル・ドンバール Arielle Dombasle
のキエン・セラ ¿Quién será? 。舎人的にはちょっと享楽的に過ぎるかも^^:
ちょっとアラビックな スウェイ もエロティックだな^^
Haifa Wehbe という初耳の女性歌手ですが
コケティッシュなところが魅力ね。
アメリカでの大ヒットは、Dean Martin ディーン・マーティンのもの。
古き良きアメリカのショービズって感じですね。
ちょっとスパイシーな情熱とロマンティックなストリングスが
大人の恋を燃え立たせます。
もともとはメキシコの Quien Será キエン・セラ がオリジナル。
誰がなるでしょう ぼくを好きになるのは なんて歌われます。
ボレロのトップグループ、トリオ・ロス・パンチョス が歌って
日本でも盛んに聴くことができました。
来日して、森永のガムのコマーシャルに出たりもしました。
チックレ モリナガ ケサブロ なんて聞いて
ガキ大将のせいちゃんが 今朝風呂 か、小原庄助じゃん
なんて言ってたナ。
では、翻訳です。
誰だろう? わたしのことが気になっている人って
誰でしょう? 誰なんだろう?
誰だろう? わたしに その愛をくれる人って
誰だろう? 誰なんでしょう?
わたしにはわからない その人と出会えるかなんて
わからない わからない
わからない 人をまた好きになるかなんて
どうなんだろう どうなんだろう
やり直したかったんだ 生きることを
またひとつの恋の情熱と熱気を
またひとつの別の恋なんだ
わたしを感じさせるもの
昨日 そうだったように わたしを幸せにするもの
ああ 誰だろう? わたしのことが気になっている人って
誰でしょう? 誰なんだろう?
誰だろう? わたしに その愛をくれる人って
誰だろう? 誰なんでしょう?
フリオ・イグレシアスも当然、歌っていますね。
キエン・セラ
Diana Krall Sway
これは日本人には、胸の奥底に響くところがありそうです。
西域のクルクル回る踊りのダンス曲は、唐を通して日本に入り
日本の舞楽になりましたが、それは1音1音揺るがせにしないで
心を込めた結果、超スローな曲へと変貌したわけで。
これ、日本の職人気質につながる感覚ですね。