幸せな恋はない 和訳 シャンソン アルディ Il n’y a pas d’amour heureux
シャンソンって歌詞の格調が高い。
それもそのはず。シュルレアリストの詩人
アラゴンの詩がもとになっていますから。
内容も深いよネ^^
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ちょっとしたキセキなのさ!
ヒスイウォーターで痒(かゆ)みが消えたら、痒みのための食事制限や通院は必要なくなります。
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
シャンソンの珠玉の名品 Il n’y a pas d’amour heureux
を翻訳しているページです。
シャンソンを創り、自ら歌うシンガーソングライターとして
一時期、「3大」シャンソン歌手として名前が挙がった
ブラッサンス Georges Brassens の作品です。
フランソワーズ・アルディは、この歌を歌うために
歌手になったといいます。
アルディはいつも、恋の不満を歌ってきた
とマルコム・マクラーレンが語りましたが
このシャンソンがこれほどに似合う歌手もいません。
しかも、それでもはかなげで、初々しく、瑞々しく。
アルディがデビュー以前から一貫して持ち続けている満たされない
想いこそ、歌いたい、自分を表現したいという気持ちの証明でしょう。
翻訳について、下の方で書いています。では、和訳です♪
なにも獲得してはいない 人は、決して
その力 その弱さ その心も
両腕を開いていると信じる時 その影は十字架のそれではないか
幸せをつかもうとする そう信じていて 幸せを壊しているではないか
あなたの人生は奇妙で つらい別れなのだ
幸せな恋はない
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
あなたの人生 それは武器のない兵士たちのようだ
別の運命のために装っているのだ
兵士たちは朝、起きる それが何の役に立つのか
夜ともなれば 心もとなくも武装解除されるのだ
そう言って わたしの人生よ 涙をこらえるがいい
幸せな恋はない
わたしの美しい愛よ わたしの愛(いと)しい愛よ わたしの苦痛よ
わたしは わたしの中におさめて お前を連れて行く
傷ついた小鳥のように
そして お前たちは知ることもなく
わたしたちが通り過ぎるのを眺めている
わたしが通り過ぎた後 わたしが編みこんだ言葉を繰り返しながら
お前たちの どの大いなる目ゆえに 瞬く間に死に果てるものか
幸せな恋はない
生きることを学ぶ時間 それはあまりに間に合わず
わたしたちのハートは夜 いっせいに泣き声をあげるのだ
どれほどの後悔が必要なのか 震えるほどの不幸せと引き合うには
どれほどの不幸せが必要なのか どうでもいい歌のために
どれほどすすり泣くことが必要なのか ギターの旋律のために
幸せな恋はない
ブラッサンスもアルディもバルバラもニーナ・シモンも
パフォーマンスはここまでです。
ですが、もう少し続いているようです。
苦しみを伴わない恋はない
傷つかない恋はない
枯れない恋はない
祖国への愛よ 君ほどのものではないとしても
涙で暮らすことはない などという恋はない
幸せな恋はない
けれども それがわたしたちの恋
まさに二人にとっては
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
「エルザの瞳」で詩句を紹介したアラゴンの詩がオリジナルです。
そこからジョルジュ・ブラッサシスが短く編集して作曲しています。
翻訳について。
アルディは女性なので、
女性らしい訳文をと誘惑に駆られますが
アラゴンの意思を尊重して、男性的なままとしました。
Chanson littéraire(シャンソン・リテレール=文学的シャンソン)の
貴重な定番曲なのですから。
幸せな愛はない と訳すべきか
幸せな恋はない と訳すべきか。
その中間の言葉って、ない?^^
それが見つからないから、一部で
愛 を採用しました。
ま、「恋愛」を分析的に使い分けてみたわけです。
恋って現在進行形の場合、とても輝いているでしょうが
幸せなときと、不幸せなときと
その対比を強調したいように感じられて、敢えて
恋 を採りました。
絶望感といったものも、より強調される気がします。
幸せな愛はない って、やっちゃうと
暗すぎるというか、絶望のふちに身を投げそうでサ。
「あなたの人生」の「あなた」とは
聴いている人のことです。
「そして お前たちは知ることもなく
わたしたちが通り過ぎるのを眺めている」
「お前たち」とは、
わたしの美しい愛 わたしの愛しい愛 わたしの苦痛
を意味しているとして訳しています。
「わたしたち」とは、歌っている当人と、その恋人のこと。
日本人にとって恋愛は、自分がイヤだと思ったら
止められちゃいます。ところが別のところで書いている
「狭き門」のように、あるいは 映画「男と女」の
愛はわたしたちいおり強い のように、恋愛って
自分と相手の間で起きている事態である以上に
一種、独立した別の存在なんですね。
第三者的様相を帯びているんです。そこを理解できないと
この お前たち が、わからないのではないでしょうか?
「わたしの美しい愛よ わたしの愛しい愛よ わたしの苦痛よ」
この箇所で、なんで苦痛が?
と疑問に思うかもしれません。上記のように
自分と相手とは別の存在として、愛を捉えているからです。
しかしまた恋愛=苦痛という事態も間々、あります。。
苦痛であっても、正面から引き受け、自分にとって
都合よく事をゆがめるたりするのは、品格ある恋愛なら、
あまりできないことでしょう。
自分と恋愛の距離が、日本人の感覚と比べて離れていて
その想いは第三者的、というのがヨーロッパ的恋愛というものです。
たとえば以前、ウェディングソングの隠れた名曲を紹介したページで
エリュアールの次の詩句を紹介しましたね。
Rouge amoureuse
Pour prendre part à ton plaisir
Je me colore de douleur.
恋の色 赤よ
おまえの快楽をわかちあうために
わたしは わたし自身を苦痛で彩る
安東次男訳
エリュアールは、アラゴンと同時期に活躍した詩人で仲間。
詩藻からして一番に好きな詩人です。
面映いのですが、同じ感性を感じます。たとえば
Jacqueline me prolonge
ジャクリーヌはわたしを延長する
そんな感覚って、素晴らしい。
第三者的な恋愛の在り方について、もう少し。
アメリカだったかフランスだったか
とにかく欧米と日本のお母さんに、それぞれ
「あなたと子供とを、2つの円で表現してください」と
お願いする調査があったそうです。
日本のお母さんは、子供として小さな円を描き
その円を包み込むようにして、自分の大きな円を描いたり
かなりの部分で円が重なったケースが
多かったそうです。言うなれば同心円型の関係性です。
欧米のお母さんは、子供として小さな円を描きますが
その横に、別の大きな円として自分を描いたケースが多数だったそうです。
円が2つ並んでいるという関係性です。
あくまでも自分と子供は別人格という位置付けですね。
で、恋愛も、そこまで極端ではないにしても
欧米型は別人格タイプ、日本は
同心円で自己同一視する傾向ではないでしょうか?
言ってみれば、円と円が重なる部分が多いのが日本
重なる部分が少ないか、重ならないのが欧米といったところでしょうか。
欧米でも、幸せなときは同心円型に近くなるでしょうし、人によっても
もちろん、異なるでしょうけれど。ともかく
歌でも文学でも、ここを抑えておかないまま
日本的感覚で対応すると、混乱が生じてしまうようです。
作曲は、「時の流れに Avec le temps」を紹介したレオ・フェレ、
「行かないで」などで日本でも知られるジャック・ブレルと並ぶ
3大ビッグネームのひとり、ジョルジュ・ブラッサンス Georges Brassens。
この曲など、音楽的にはとてもわかりやすい部類ですが
フランス的リズム感というか、そんな感じの作品が多いのです。
美しいメロディを期待していたら、まるっきり裏切られてしまって
ブラッサンス、そりゃ偉いでしょ。
(フランスでの評価はすごいのだから。
だけど、なにがいいんだ? がホンネみたいなもので
日本のシャンソン愛好家の恐怖でもありました。)
でも、このシャンソンは素直に心情をつづっていて、
心に染み入ってきます。
バルバラも、ごめんなさい、似合っています^^
Barbara らしいと言うか
しっかり自分の持ち歌のように聴かせてしまいます。
バルバラ!
「いつ帰ってくるの?」 Dis, quand reviendras-tu ?
くらいは訳しておかないとなぁ。
ニーナ・シモンは聴くほどに偉大さがわかります。
ちょっと重過ぎるけれど、ちゃんと
感動させられてしまうのですから、偉大さは間違いないのです
ニーナ・シモンで採り上げたのは何曲目でしょうか。
選曲の趣味でも、よっぽど合ってしまいます。
この曲も、やっぱり採り上げてくれています。わかってますねぇ。