サンジャンの私の恋人 和訳 P・ブリュエル アラゴン エルザ ワルツ
世界の永遠の名曲、どれだけ知ってる?
しかしこんなにわかりやすくて素敵なシャンソンなのに、
今はやってる曲じゃないという理由で若い人たちが聴かなくなり、
次第に消えていくかという危惧があります。残念なことです。
こんなワルツに乗って人生を送れたら素晴らしいことなのに。
Sur les quais du vieux Paris
古きパリの岸辺で この vieux は、古い という意味より
懐かしき とか、おなじみの とかが適切と思うんだけどネ。
でもフランス人ってほんと軽~く酔っているのが好きなんだなぁ。
これもワルツ、やっぱり酔ってるもん。
NHKの 駅前テレビ で、パリ北西部の中心駅に置かれたピアノを囲んで
女子高生5人組が、近くの音楽院で習ったばかりというこの曲を合唱
していました。それが2025年7月の放送ですから、この1936年の
シャンソンは今も現役ということ。古くなんかなっていないという証明です。
オーっ! アトピーほか肌トラブルの究極の救済法!?
熱化学のフツーの世界とは根本的に異なる対策です。
アヤシいと白い目で見てる人が、トラブルが解消したら、
手の平返して、どれほど感謝することになるか!
限界が見えている現代医学をいつまで100%信頼するの?
翡翠マグは税別で2万8000円と高価。でもアトピーなどで
大して効かないステロイドより、15分で痒みを消すヒスイウォータの方が
断然、安くつきます。買い取りの義務はないし、効果は半永久的。
だからサンプルやモニターを希望しても安心。だれもディスっていないでしょ?^^
翡翠マグでしかできないことがいっぱい。
アリ得ナイ、と言われても
在るんだもん・・・だから
★∴+°。, 品格の水・ヒスイウォーター 謝礼つきモニター募集 ,+°。∴★
★韓国通の女優、黒田福美さんは「お茶がおいしい」そうです
宝石ではない玉(ぎょく)のヒスイは漢方のひとつです。翡翠マグは魔法の水
・ヒスイウォーターを半永久的につくり続けます。そのヒスイウォーターは
たとえばステロイドが効かない方を含めて約7割で、かゆみを消せます。
自力で治そうとする、あなた自身の身体の力を助けているんです。
まさに治未病(ちみびょう)のための特別な水です。
ヒスイウォーターで緑茶を淹れると、癒し状態を表すアルファ波が
22.5%→36.7%と14.2%も増えた(54歳、男性)ことが確認されました。
ヒラメキやめい想のシータ波も5.8%→12.5%と増加、起きている時やイライラ時に
出現するベータ波は71.7%→50.8%と減少しています。(測定は喫茶後30分から計2分)
☆肌がかゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
そこでアトピー、乾燥肌、湿疹、水虫、新型コロナの後遺症、ぜん息、肺炎、腰痛、
膠原病(シェーグレン症候群、リウマチなど)ほかで水が飲めない方、まろやかな
緑茶を楽しみたい、お酒を美味しく飲みたい方、染髪 のモニターを募集します。
神経、ウィルス、細菌、免疫、アレルギー関係でも、ある程度効果があるようです。
未知のウィルス、バクテリアも空気感染なら、多分、大丈夫の可能性大です。
痛い・かゆい時の翡翠マグ頼み。通院してもどうしても取れない腰痛の痛み、
風邪やコロナによる嗅覚障害、シェーングレン症候群の方の飲み水などで実績あり。
買い取りの義務はゼロ。郵送代もかからず、サンプルやモニターに応募して何かご不満?
☆味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート
翡翠マグ・ヒスイウォーターができることの
詳細情報は左上の HOME で。
Mon amant de Saint-Jean サンジャンのわたしの恋人 を翻訳しています。
Lucienne Delyle リュシエンヌ・ドリール が創唱しましたが、こちらの歌詞は一人称。
パトリック・ブリュエル Patrick Bruel のパフォーマンスは、密かに想いを寄せている
女性がムザムザ、口のうまい流れ者にだまされるいきさつを語っていきます。
パトリックのアルバムコンセプトは、第一次世界大戦と第二次世界大戦の間に生まれた
シャンソンの名曲を集めたものでした。1942年のワルツのシャンソンです。
トリュフォーの「終電車」で効果的でしたね。
では、全訳です。
それが分からないのさ
ミュゼットのアコルディオンの音が流れる
聖ジャン(の祭り)に
どうして、あの娘が踊りに行ったものか。
それでも、あの男がキスしたら
彼女は体を震わせ、メロメロってわけ。
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果は・・・
<グルメ>
●緑茶や紅茶などがまろやかになり、長く置いていても苦くなりにくい
●出汁を取る水として使うと、味わいがまろやかになる
●野菜のあく抜きでは、短時間で、素材の味わいが生きたあく抜きになる
●種類・銘柄によって効果がないことがあるが、お酒がまろやかになり、悪酔いしにくくなる
●糠漬けに翡翠マグを入れると、味わいがまろやかになるetc.
●トロンとした口当たりのやわらかな水になる〈弱アルカリ性に変化)
(「ご愛用者の感想」を参考にご覧ください)
<ヘルシー>「民間療法」に過ぎませんし、翡翠マグ・ヒスイウォーターは薬では全くありません。
なぜなら、薬としては翡翠マグが対応できる範囲が広すぎます。むしろ
身体トラブルでの1つのソリューション(解決策)であり、人助けツールと
弊社では捉えています。現状では、現代医学で治療方法がない以下の
症状に改善例が報告されています。
☆アトピー、乾燥肌、水虫、股間の痒みなど皮膚トラブルを改善・解消(シミには効果がないようです)
☆ばね指(腱)の痛みのもととなるドーム状の盛り上がりが消滅
☆風邪ウィルスで失われた嗅覚の改善・快復
☆瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)で痛みを緩和・解消
(上記の症状でお困りの方は無料のヒスイウォーターをお試しください。改善しなかったら申し訳ありません)
(薬を服用する時の水には向いていません。薬効を丸めてしまう場合があります。薬を飲むときは3時間は間を置いてください)
強引な腕に抱きしめられて
どうして理性を失わずにいられよう、ってネ。
人はいつも信じてしまう。
あんな眼差しで愛をささやかれたら。
あの男に首っ丈のあの娘。
彼女の目には、あいつがサンジャンの祭りで一番のいい男。
いっぱいのキスを受けて、わけもわからず
のぼせ上がったものさ。
よく考えもせず、彼女は一番大事なものを与えちまった。
あいつの話しっぷりたら、そりゃあペラペラ立て板に水。
でも、嘘とわかっていて、あの娘は信じた。
なぜって、あんな眼差しで愛をささやかれたんじゃあね。
強引な腕に抱きしめられて
どうして理性を失わずにいられよう。
人はいつも信じてしまう。
あんな眼差しで愛をささやかれたら。
あの男に首っ丈のあの娘。
彼女の目には、あいつがサンジャンの祭りで一番のいい男。
いっぱいのキスを受けて、わけもわからず
のぼせ上がったのさ。
(語り)
まったくなんてこった。
聖ジャンだろうと いつだろうと
誓いの言葉なんか、ただのまやかしなのに。
あの娘が馬鹿だったのさ、
幸せを信じ、あいつが行かないように願うなんて。
強引な腕に抱きしめられて
どうして理性を失わずにいられよう。
人はいつも信じてしまう。
あんな眼差しで愛をささやかれたら。
あの男に首っ丈のあの娘。
彼女の目には、あいつがサンジャンの祭りで一番のいい男。
いっぱいのキスを受けて、わけもわからず
のぼせ上がってた。(間奏)
あの男に首っ丈のあの娘。
彼女の目には、あいつがサンジャンの祭りで一番のいい男。
いっぱいのキスを受けて、わけもわからず
のぼせ上がっていたんだ。
あいつはもう、あの娘を愛してなんかいない。
もうすんじまった過去ってこと。
お話は、もう、ここまでさ。
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
(このヴィデオ、日本では地域外になって見られなかったのだけれど
いつの間にか復活していました。
6月24日のサンジャンの日ではないけれど、
これだけの名曲ですから、ここでご紹介しても
意味があるはずです。
また削除されたら、ごめんなさい)
この素敵なシャンソンを初めて知ったのは
舎人独言の別のページで
素敵な朗読を披露しているカトリーヌ・ドヌーヴの
映画「終電車」で、でした。
あの映画、入れ子細工の構造で
最後にドンデン返しがありました。
出逢って、キスをして、夢中になって。
裏切られて、捨てられて、怨めしくて。
(でも、明日からはきっと、なかったことにすると心に決める。)
若いときはそんなものかも知れません。
PATRICK BRUEL パトリック・ブリュエルの歌詞は
オリジナルとは、かなり色合いが違っています。
ご覧いただいたように、好きなあの娘が、
どこの馬の骨ともわからない、不実なやさ男にのぼせ上がり
みすみす騙されるのを見守るしかなかった男が
その時の様子を物語るといった
やはり、入れ子細工のような構造の歌詞に仕立てています。
オリジナルは、彼女自身の言葉として語られる内容なのですが。
男性のパトリックが歌う以上、誠意ある、必要な仕掛け
と言えましょう。
さて、彼女に憧れた男が語るパトリック版と
その女性自身が語るオリジナルと、どちらでしょう?
最後の一言が、なんとも苦い味わいを残すのは。
バカバカしいようだけれど
人生は過ぎていきます。
時にはこんな風に。
ワルツに乗って・・・。
サンジャンのわたしの恋人 Mon amant de Saint-Jean
Lucienne Delyle リュシエンヌ・ドリール のパフォーマンス
ワルツと言えば、
アラゴンに「エルザ一ワルツ」という詩があります。
単なる恋人賛歌ではありません。
エルザは、愛情に値するすべての女性の象徴へと昇華しています。
2つのフレーズを、大島博光訳に拠ってご紹介します。
輝かしくも、しなやかな、美しのエルザ。
エルザの永遠性が謳(うた)われています。
La jeunesse y petille
ワルツの中に 青春がきらめく
Elsa valse et valsera
エルザは踊り 踊りつづける
ところで、歌詞に出てきたミュゼットって、
アコーディオン(フランス語ではアコルディオン)の
音楽のジャンルです。
19世紀末から、ちょうどこの歌が最初にヒットした頃
フランスで流行しました。
スウィングジャズの影響を受けていると言われます。
こんな感じ・・・。
この歌を創唱したリュシエンヌ・ドリールの歌では
伴奏で活躍しています。
こんなのもミュゼットらしい雰囲気があります。
なつかしのワルツ Dominique
(クリックしてください)
話は違いますが
ミレイユ・マチューの胸をしめつける絶唱
「別れの詩」を。
日本語訳は、この曲のオリジナルの
ロベルト・カルロス「スマイル」のページで。