サッカーの歌 和訳 W杯 フランス Magic in the air コートジヴォワール
Allez アレーって声援してたら、アレアレ、優勝しちゃったぁ^^
サッカーの楽しみのひとつに、大声で応援して、つまり騒ぎ回って
仲間との一体感を確認する、ということもあるでしょう。
それにはノリノリの応援歌でないとネ♪
2つめの動画はBTS のジョングクの Dreamers.
FIFAの歌ですから、韓国のBTSの勢いは凄い。
정국 Jung Kook (of BTS) featuring Fahad Al Kubaisi
Dreamers | FIFA World Cup 2022 Soundtrack
★ 誰もディスっていない翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果 ★
<グルメ>
翡翠マグに入れた水の変化は、まさに現代のパワースポット。
だれでも簡単にタイケンできちゃうし、それでも
アヤシいなら返品すればいいだけ^^
★モデルの桃華絵里さんは[摩訶不思議]と驚きながら「まろやかに大変身」と
翡翠マグの不思議を満喫していらっしゃいます
不思議の楽しみ方は人それぞれ。みんな違ってみんないい、ですね^^
☆味わいのある水へ変化
☆まろやかでおいしく、喉越しがすんなりと甘みさえ感じたというリポート
☆日を追ってやわらかい感触になった水
☆お水が飲みやすくなった
☆緑茶が美味しく変化
緑茶がまろやかになったという効果は多くの方の反響をいただいています。
お茶の水 としても柔らかになっています。
冒頭の韓国通の女優、黒田福美さんもそんな方の一人のようです。
★女優、黒田福美さんは「お茶がおいしい」なのだそうです
舎人のお薦めは、冷たくなってきたとき。水が軽やかでベチャつかず、
なんともお茶が美味しいんです。
☆コーヒーがまろやかに変化
おそらく、この方は普通に水をわかし、翡翠マグに注いだようです。
それでもまろやかな味わいになるのは間違いなしだそうです。
ただコーヒーに刺激を 求める方にはちょっと物足りないかも。
刺激は抑えても、このまろやかさを選ぶのか?
あるコーヒー喫茶の店長氏はぜひ使いたいと言ってください
ましたが、あまりに欲深な要求をされるので弊社で断りました。
☆コーヒーが確実にまろやかにというリポート
☆出汁とりの水
煮干しを処理して水と一緒に一晩置いた結果のようです。
☆しっかりとお出汁の味を感じたというリポート
☆ ロマンを感じるお吸い物 つくる前、事前にボウルに翡翠マグを入れ水を
ヒスイウォーター化したようです。 いきなりより、ちょっと
でも前から仕込むと違いがでますね。ロマンを感じるそうですから。
☆まろやかで優しいお味。舌でころがすと、とろみがある感じ
☆ゴボウなどのアク抜きで素材の味わいがアップ。
短めに5分ほどのアク抜きでゴボウの香が高くて甘みが強く、
素材を美味しく仕上げるそうです
ゴボウだけじゃなく、いろいろ使って重宝しているというリポート
☆野菜を洗うときは
翡翠マグでつくったヒスイウォーターをボウルに入れて洗うと
シャキシャキとした美味しさにト
☆酒類の味がまろやかに・悪酔いしにくく変化
☆手作りの梅酒が おお、おいしいというリポート
☆ぬか漬け(キュウリ)がまろやかに変化 ナスはなぜか
塩分を吸収してしまいますが、キュウリはちょうと良いそうです。
☆豆腐がまろやかで甘く、やわらかく変化します 豆腐のビニールパック
の上に翡翠マグを 置いて1日以上放置してみてください。
やわらかくて豆乳へと戻っていったりします。 豆腐としての
ご使用には、適切な時間を 見計らって食してください。
☆牛乳が濃厚に。
のう〇〇〇牛乳を飲んでいます。
翡翠マグに注いで半日もすると濃厚な味わいと甘みが感じられます。
☆粉末のポタージュ・スープ。温めたヒスイウォーターで溶かすと、粉っぽさが消えます。
翡翠のパワーは免疫力を上げたり調整したりします。
ご自身で治す力を、翡翠のパワーが応援します。
<ヘルス>
☆風邪予防
翡翠マグに水を入れ7~10日経ったヒスイウォーターを使用。
舎人は用心のため毎晩、ヒスイウォーターを醤油のたれ瓶を使って
点鼻しています。非接種者ですから いつ罹患するかもしれず、
用心しているわけですが、お蔭で風邪にかかったことなし。
☆アトピー、乾燥肌、湿疹、水虫、股間の痒みの解消
こういう効果は1日や2日では無理。やはり7~10日かけて
つくった ヒスイウォーターを痒い部分に塗ってやります。
塗って乾かしを5回繰り返しても効果がない場合は、ヒスイパワーが
かゆみに効果がない方となります。約7割の方には有効のようです。
☆肌がかゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
☆失った嗅覚の改善・恢復
7~10日かけてつくったヒスイウォーターを使います。
上記の点鼻方法で、根気よく計50㍉ℓほ使ったところで
かすかに匂いが。さらに点鼻をづづけると、田んぼで倒れている
青草の臭い、街のダンプの排ガスの臭いも愛おしくなりました。
☆虫歯・歯周病の痛みの緩和
7~10日かけてつくったヒスイウォーターをガラス瓶に入れ、
痛む箇所の上の皮膚に押し当てます。急激な痛みの増大には
敵いませんが、正露丸で痛みを和らげているうち、ヒスイ
ウォーターが次第に歯周病菌をやっつけてくれるようです。
こうしておけばひと眠りしても、歯周病菌存在の証拠となる
口の中がネバネバしません。
☆筋肉痛・筋肉疲労の緩和・解消 ストレッチ代わりの筋肉柔軟化
の水として筋肉にすり込んでやります。7~10日の
ヒスイウォーーターです
☆水道水が弱アルカリ性のイオン水に変化
元福井工業大学教授に委託し実験をしていただいたところ、
次第に弱アルカリ性に変化し、しかも毎日数値は上下動しましたが、
弱アルカリ性の範囲は超えませんでした。
<衣類>☆白カビ退治
7~10日かけてつくったヒスイウーターを手に振り替え、
そのまま白カビを拭いてやります。皮革製品なら1発で瞬殺。
シワシワも元通り。木綿などですと繊維の奥まで白カビが
入り込んでいるのでしばらくつけ置きし、もみ洗いをします。
<ペット>
猫や犬(小型犬)のチョイスは
普通の水ではなく、同じ水がヒスイウォーターに変化した水です
☆愛犬は知っている。ヒスイウォーターの秘密を?
☆ニャンコたちが翡翠マグの水にまっしぐら
<不思議な楽しみ> OKサインテスト
パーティグッズとして盛り上がっちゃおう!^^ 何人まで成功するかな?
なんにんまでできるかな? 不思議 は23秒から始まります。
実際 Pourquoi il y a cette musique à chaque fin de match de la France ?
フランス戦の後に毎回この音楽が流れるのはなぜ? とか
Mais pourquoi entend-on Magic System à chaque match de l’équipe de France
lors de cette Coupe du monde?
しかし、今回のワールドカップの期間中、フランスチームの試合で毎回
マジック・システムってことになるって、なんで?
なんて、フランス人もわかっていないみたい・・・。
(フランスがずっと勝ってるから毎回聴けたわけだけどね^^)
実は、この曲 La Fédération française de football フランスサッカー協会
がちゃんと選んだ fan song なんだそうです。ファンソング(応援ソング)は、
試合の前のチーム編成のアナウンス、ゴール、チームの勝利の後に流されますが
協会のたくさんのメンバーが、いい結果とは言えなかったEuro 2016と同じく
この曲を応援ソングにしようと支持したそうです。(どんだけ好き!?)
日本だったら、W杯・・・歌手にはうちのこのアーティストを、作詞作曲はうちの〇〇に
といったビジネス絡みの売り込みやら駆け引きで、4年前のヒット曲 Magic in the air
(2014年春のリリース)など、候補にも入れてもらえないでしょう。
それどころか2022年12月8日の東スポwebニュースによれば、ヴァヒド・ハリルホジッチ
元日本代表監督は「例えば日本ではスポンサーが選手を押し付けてくる。ケガをしていた選手、
プレーしていない選手もいたので若い選手を(ロシアW杯に)連れて行こうと思っていたが
(退任して)実現しなかった」と発言したと言います。
マ、仕掛けがなければ盛り上がらないから、ビジネス絡みも必要です。
でも、大の大人がボールひとつを蹴って一喜一憂する遊びです。
サッカーで楽しむ、が基本でしょ?
日本とフランスと、どちらがサッカーに対してよりピュアで、より成熟した態度か、一目瞭然。
日本にはない優勝の資格、ゆとり、遊びが、フランスにはあったということでは?
(ひょっとして、アフロやイスラム教のモロッコ色のある選曲が、テロ反対という
国民的融和を希求する意識を、意識してか無意識でか、反映しているのかも)
会場の気分を盛り上げる曲だから好きだ。いい曲はいい、使いまわしなんか
気にしない! 流行なんか関係ない、好きだから選んで何がダメ?、批判なんか怖く
ないや と、フランスらしい個人主義的選択が功を奏しましたね。
(あーだこーだ、すぐに足を引っ張るどこかの国とは大違い!)
Allez, allez, allez アレ アレ アレ(行け 行け ガンバレ)
って応援してるうちに、アレアレ、とうとう史上2回目20年ぶりの優勝だもんネ^^
シャンゼリゼ通りでの凱旋パレードはそりゃぁ、大騒ぎサ♪
あ、ノリノリでアゲアゲの歌が好きなら、舎人独言の中にある
超高速レゲエのタンディギバン、ラテン風味が楽しい魔法のケチャップ
なんかも聴いてみてネ♪
フランスのおかげで、この曲、復活したなぁ♪
4年前はこんなこと書いてたんだけどネ^^:
2014年6月15日。
レシフェで行われたブラジル大会での第1戦。
対戦相手はアフリカのコートジヴォワール。
ヤツら、こんな素敵な応援ソングで応援していたんですね♪
歌的には完敗だったのかな?
では、翻訳です。
Feel the magic in the air
(感じろ! 空中のマジックを)
行け 行け ガンバレ
手をかざすのだ 空中に
それ行け さあ ガンバるんだ(× 4)
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
いつもどおりだ 準備は整った
いつものように さあ 行くんだ
雰囲気は最高潮だ
みんなひとつになって ショーは生まれる
(Chawki)
マジックに招待するぜ
横着はなしだ
心配事は忘れちまいな
来いよ 大騒ぎをするんだ
マジックに招待するぜ
横着はなしだ
心配事は忘れちまいな
来いよ 大騒ぎをするんだ
Oh oh oh oh oh oh
Feel the magic in the air
さあ さあ さあ
手をかざすのだ 空中に
行け 行け ガンバレ(×4
愚か者たちだけのためじゃない
俺たち 踊りの真っ最中だ
友よ レベルに達しているなら
仲間に入れよ 熱くなるために
(Chawki)
マジックに招待するぜ
横着はなしだ
心配事は忘れちまいな
来いよ 大騒ぎをするんだ
マジックに招待するぜ
横着はなしだ
心配事は忘れちまいな
来いよ 大騒ぎをするんだ
Oh oh oh oh oh oh
Feel the magic in the air
さあ さあ さあ
手をかざすのだ 空中に
ガンバレ ガンバレ ガンバるんだ
Oh ヤー
マジック・システムはまだ動いてるぜ
変わらないんだ
Chawki と 赤い集団だ
うまく行ってるか?
ゲットーからやって来たやつらだ
高みにのぼるために
マジシャンたちと一緒に
さあ 行け 行け ガンバるんだ!
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
サムライ・ブルーは先制したけれど
逆転されて 2-1 の惜敗。
惜敗って言うか・・・。
日本中、溜め息でしたねぇ。
Magic in the air というタイトルです。
空中にあるボールをマジックのように操っているのを
褒め称えているんですね。
歌っているのは、コートジボワールの男性グループ
Magic System です。
モロッコ人歌手のChawki がフィーチャリングされ
アラブっぽいこぶし回しを披露しています。
アフリカなまり?のフランス語ですが
行く という意味の Allez(aller)と
英語の go 行く をそれぞれうまく使っていて
なかなかオシャレな歌詞ではあります。
やっぱ国際的には アレ アレ じゃなくて
ゴー ゴー ですもんね。
実は、ちょっと翻訳で自信のないところも
あるんだけど。
ズールーダンスのスタイルで録音された Magic in the air は
アフリカや西インド諸島、フランスで150万枚のセールスを
記録したそうです。キャッチーないい曲だものね。
こんな曲もヒョイと見つけちゃいました。
Black M の Sur ma route です。
英語では On my way という意味です。
これも洗練されていて、アフリカンっぽさもあってと
いい曲ですね♪