Woman 和訳 ジョン・レノン
そりゃ凄まじい夫婦ゲンカをしたけど
ジョンは心の底にはヨーコへのリスペクトと
感謝があったのでしょう。そんな心持ちが
この穏やかな曲調でも感じられそうです。
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ちょっとしたキセキなのさ!
ヒスイウォーターで痒(かゆ)みが消えたら、痒みのための食事制限や通院は必要なくなります。
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
凄まじいケンカもしたけど、ジョンは女性をこんなにも理解し、感謝
しているし、そこを知らせてくれたヨーコから離れられないですね。
ジョンとヨーコの在り方についてもちょっと下で書いています。
女性のことをスケとか、あまりリスペクトのない言い方をしますが
そのスケやデカ、トコロテン がどのように成立したか、またカレシと
とかクラブが、発音で意味が変わってくるなど、日本語が持つ特性も
感じられるようで、ちょっと書いています。
最初に出て来るナレーションは、毛沢東の詩の一部の
婦女能頂半辺 を下敷きにした英訳 For the half of the sky です。
女性は能(よ))く天の半分を支えることができる、といった意味。
女性に対して時に過度に抑圧的な中国の儒教的社会を、ありていに言えば富国を目的に
女性参加型社会へ変えさせるためのスローガンとなりました。
・・だから中国の女性って、とってもとっても強いんだって^^.
では Woman の翻訳です。
天の半分のために
女よ ぼくはほとんど言い表せないでいる
ぼくの入り混じった気持ちを 考えなしでいることの
結局 ぼくは永遠に君に負っているんだ
だから 女よ 言い表そうと努力するんだ
ぼくの内なる感じ方と感謝でいっぱいの気持ちを
だって 君が示してくれたのだから 成功することの意味を
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果は・・・
<グルメ>
●緑茶や紅茶などがまろやかになり、長く置いていても苦くなりにくい
●出汁を取る水として使うと、味わいがまろやかになる
●野菜のあく抜きでは、短時間で、素材の味わいが生きたあく抜きになる
●種類・銘柄によって効果がないことがあるが、お酒がまろやかになり、悪酔いしにくくなる
●糠漬けに翡翠マグを入れると、味わいがまろやかになるetc.
●トロンとした口当たりのやわらかな水になる〈弱アルカリ性に変化)
(「ご愛用者の感想」を参考にご覧ください)
<ヘルシー>「民間療法」に過ぎませんし、翡翠マグ・ヒスイウォーターは薬では全くありません。
なぜなら、薬としては翡翠マグが対応できる範囲が広すぎます。むしろ
身体トラブルでの1つのソリューション(解決策)であり、人助けツールと
弊社では捉えています。現状では、現代医学で治療方法がない以下の
症状に改善例が報告されています。
☆アトピー、乾燥肌、水虫、股間の痒みなど皮膚トラブルを改善・解消(シミには効果がないようです)
☆ばね指(腱)の痛みのもととなるドーム状の盛り上がりが消滅
☆風邪ウィルスで失われた嗅覚の改善・快復
☆瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)で痛みを緩和・解消
(上記の症状でお困りの方は無料のヒスイウォーターをお試しください。改善しなかったら申し訳ありません)
(薬を服用する時の水には向いていません。薬効を丸めてしまう場合があります。薬を飲むときは3時間は間を置いてください)
Ooh Ooh さて えーっとサ
ドゥ ドゥ ドゥ ドゥ ドゥ
Ooh Ooh そうだなァ そうだね
ドゥ ドゥ ドゥ ドゥ ドゥ
女よ ぼくにはわかっている
君が理解していることを
男の内には小さな子供がいるって
どうか忘れないでください
ぼくの人生は君の両手の内にあることを
だから 女よ 抱きしめて君のハートに寄り添わせてほしい
どんなに距離があろうと わたしたちを離れ離れにしないでください
結局 それって 星座の中に書き記されていることなんだ
Ooh Ooh さて えーっとサ
ドゥ ドゥ ドゥ ドゥ ドゥ
Ooh Ooh そうだなァ そうだね
ドゥ ドゥ ドゥ ドゥ ドゥ
女よ どうか説明させてほしい
ぼくにはなかったんだ
君を悲しませたり 苦しめたりするつもりなんて
だから ぼくから君に告げさせてほしい
繰り返し もう一度 もう一度
君を愛してる そうなのさ そうなんだ
今この時に そして 永遠に
ぼくは君を愛してる そうさ そうなんだ
今この時に そして 永遠に
I love you そうなんだ そうなんだよ
今この時に そして 永遠に
I love you
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
何よりも君の前では男である、ぼく。
ぼくの前では何よりも女である、君。
ぼくから君への呼びかけです。
大喧嘩もしたけれど
女性に対する、この歌で表されたような視点は
ヨーコ・オノとジョン・レノンが歌によって成し遂げた
偉大な業績のひとつではないでしょうか?
ヨーコ・オノ のことを歌っているし
ヨーコ・オノ が、この歌にインスピレーションを与えています。
では、なぜ、タイトルを、ヨーコ とはしなかったか?
もちろん、ポールのように反発する向きを配慮してもいるでしょうが
詩人、ジョンとしての必然があったのではないでしょうか?
以前にも書いていますが、リルケはこう書きました。
ひとつのバラはすべてのバラ
ヨーコが女性であることは間違いないわけですが
女性とはヨーコである、というのがジョンの感覚かと思われます。
一個人としてのヨーコにとどまらず、昇華して
女性そのものの存在となっているようです。
ひとつのバラが、すべてのバラである、と同じように
ヨーコとはすべての女なのだと。
だから、タイトルは ヨーコではなく、 woman とならざるを得ない。
そんな積極的な意味があった、と思われるのですが。
それと、ジョンは同世代の人間に向かって歌いたかった
そうなのです。
だから、これは同世代、40歳のころのカップルに向かって
歌っているんですね。
関係は順調かい? いろいろあったけど、切り抜けてきた?って。
「どんなに距離があろうと わたしたちを離れ離れにしないでください」
そして「どこにいようと、君はここにいる」。
ヨーコによって目を見開いたジョンの美しい詩藻は、一貫していて
さまざまな作品で花を開かせました。
実は、女性を スケ と呼ぶことに、
いつも違和感を覚えていました。
特に助平と関連して語られると、そうではないでしょう!って。
女性は男性とイコールです。
時には、男性以上に耀かしくて
平塚らいてう(らいちょう)が語った
「元始、女性は太陽であった」は正言です。
最も崇拝される日本の神様って、女性ですしね。
もっとも、女性の身勝手さには、なんともやりきれません。
ですけれど、それを言うなら、男性だって、別の方向だけど
やっぱり身勝手ですし・・・。
女性も男性も、松岡正剛が教え子たちに伝えるように、
もう少し仁義に生きたほうが清(すが)しいとは思います。
仁とは、ひとことで言ってしまえば、思いやりのことだそうです。
思いつきのような思いやりではなく
芯の通った思いやり、と受け取ったらいいのでしょう。
woman の語源って womb(子宮の)man(人) という説もありますが
真偽はともかく、こういう見方って、ちょっとなあ、と思います。でも
John Lenonn が少し、woman のイメージを変えてくれました。
(wifman が語源とするほうが有力ですが、 w にはいったい何が?
wif と wombって、さかのぼれば、一致するところって、ないのでしょうか?
やっぱり ウーマン は奥深くて謎ですネ)
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
Woman=女 を、「スケ」と言うのはなぜか?
どうして、スケと言うのでしょうか?
好ましい言葉などではありませんが
女性を意味する別称 スケ の成立には日本語の持つ
省略と倒置にはしる特徴が
反映しているようです。
女をスケと呼ぶ理由は・・・。
基本的に暴力組織の言葉のようです。
で、それがギョーカイらしいところで
隠語を好むんです。
最も簡単は隠語の作り方は
さかさまにして言う倒置ですし、
仲間同士なら可能な省略が大きいですね。
まず、最初にあるのが おんな です。
倒置して、なおん。省略して、なお。
可愛がる対象を現す助(たとえばチビ助、デコ助、ポン助)
をつけくわえて、なお助。
倒置させて助なお。省略して、助。
はい、スケのできあがりです。
女性を庇護と愛玩の対象とみる点、
男稼業の怖いギョーカイから発生した背景がうかがわれます。
決して女性を助平だと貶(おとし)めている言葉ではありません。
むしろ、かわいいと思って成立した部分が転化しているわけです。
スケ番=怖い というイメージですが、
納得できる背景がありましたね。(スケ番も、スケ番長の省略ですね)
いまは、スケが生き残るだろう、唯一の言葉になりそうです。
しかし、もしかしたら、スケ番でなくて、ナオ番だった?
なんて可能性を想像してみると、ちょっと楽しいですね。
(ナオ が、 女 の雰囲気を残しているので、
符牒となる隠語としては未完成だったのでしょう。
スケには、女の雰囲気がないからこそ
仲間同士だけの符牒としては有効です。
「スケ」の語源として、省略と倒置などを背景に
助なお など、成立過程を一貫して例示した説明は
2013年11月1日現在、
ネット上で、ほかにないようです。
省略と倒置は、ほかの言葉でも表れる現象です。
たとえば、刑事を意味するデカ。
警察制度が始まった明治のころ
刑事は袖が角張った外套(がいとう)を着ていました。
それで、捕まる側の泥棒たち闇の世界が
自分たちだけにわかる符牒として、刑事を
デカ と呼んだわけです。
カクソデ → カデ → デカ と、
ちゃんと省略と倒置を経て成立しました。
(角袖には、八丁堀の羽織のイメージがあるのでは?
権威の象徴としての外套のザインだったのではないでしょうか?)
以前に採り上げた「オパキャマラド」ほどではないけれど
響きがちょっと不思議な言葉に、 ところてん があります。
こちらは、ちょっと異なる成立の経過をたどったようです。
最初は「心太」と書かれ、「こころぶと」と読まれたようです。
お茶と同じように、最初は中国伝来の薬だったのかな?
この場合は、心臓に関係した薬の扱いでしょうけど。
奈良時代には、すでに心天との記述された書物があるようです。
こころぶと → こころたい → こころてい → ところてい → ところてん
なんて、むしろ音が変化する転訛(てんか〉の働きが
大きいのではないでしょうか?
また、日本語の特徴として
物珍しいものとか、特に貴重なものを現す名詞では
アクセントが、一番最初に来る、というものがあります。
たとえばピアノが珍しく、ちょっとしたステータスでもあった時代
アクセントは ピ にありました。
それがだんだん、日常的な、普通に目にする物になってきて
音が平準化し、アクセントそのものが消えて
平板に発音する名詞へと変化していきました。
そんな、いかにも慣れているといった、普通の雰囲気を大事にし
いまさらのものじゃないけど、何か? といった
特別視することを気恥ずかしいとする感覚も
平準化に現れているようです。
たとえば・・・・クラブとか彼氏。
それぞれ、最初の ク と カ に
アクセントを置いて発音するのと、アクセントを置かないとでは
別の意味を持つことになりますね。(個人差・地域差がありますが)
気恥ずかしいって、基本的に都会人に多い気質ですから
クラブ文化や、カレシが都会発生のものとは
納得しやすい日本語の現象です。
ところで、「スケ」とか「女」だけをタイトルにした歌って
日本文化にはないようです。
余りにあけすけで、避けたい意識があるのかな?
少なくとも、youtube では見つからないようです。
「~の女」なんてのは、よく歌謡曲でありますが。
英語でも、ジョン・レノンくらいでしょうか?
やっぱり革命的?
Woman in red なんて、素晴らしい曲はあります・・・。
あ、古いヒット曲ですけど
Woman woman って、あったな。
もちろん、南北戦争時代ほどに古くはないけれど。
(このグループを知っていると、南北戦争はおわかりいただけます)
スペイン語では、womanは mujer ムヘール となりますが
アグスティン・ララとかロベルト・カルロスが思い浮かびます。
mujer そのものズバリでは、ほかになかなか見つかりません。
泉ピン子の「おふくろ先生の診療日記6」〈郡上八幡編)では
泉ピン子さん、「ぐ」ににアクセントを置いたり、「ぐじょう」全体を
平板に発音したり、一定していなかったのが面白いですね。
日常の場所でないから、つい、頭にアクセントを置いたりするけれど
地元の人はたびたび口にし、耳にするから平板に「ぐじょう」を表現します。
で、そっちにもひっぱられて、泉ピン子さんも平板に・・・というわけでしょう。
ちなみに、「はちまん」を発声するときは
地元では「ち」にアクセントを置いてしゃべります。
母の出身地なので、郡上八幡が登場するテレビ番組は
可能な限り見ます。
「そやなぁ」と言うときとか「な」にアクセントを置いたり
歌うような、なんとも風雅なお国言葉は耳に心地よいものです。
だんだん減ってきているようですが
それでも、郡上ならではの言葉のメロディーは
従兄弟たちほか、まだまだ受け継がれているようです。
吉田川や長良川鉄道の風景はもちろん
そんな言葉で地元色を再現していたら
番組は当然、高い評価です。
伊藤四郎さん、「な」にアクセントを置いたり
「治るんかな」の「か」にアクセントを置いて
チラッと郡上の香りを届けてくれました。
10月5日に放映された「月に祈るピエロ」は
地元局が製作したドラマで
常盤貴子が主演。
脚本は美濃加茂市出身の北川悦吏子。
郡上らしい情景を上手に切り取って
映像は情緒たっぷりでした。
ですが・・・言葉は。
あの言葉遣いなら、東京の家庭なり職場のお話
と、言われてもまったく違和感がありません。
郡上の人が日常生活で
東京の人とまったく同じ調子でしゃべるというのは
むしろ、リアリティを欠いて白けます。地元局の製作なのに。
ドラマの内容はなかなかなものだっただけに
残念さが募りました。
多分、役者によってばらつきがないように
全員が標準語という取り決めなり、契約なりが
あったのではないのでしょうか?
だれか、郡上の言葉遣いでなければいけないなら
辞退するとか・・・・という事情があったりしたのかな?
わかりませんけれど。
番組審査会でも、内容を褒める意見が多かったようです。
異論はありません。
エンディングが物足りないのか、その先が見たかった
という意見には、ビックリですが。
(あれで判らなければ、見巧者の反対語は何と言うのか・・
首をひねって探さなくてはいけなくなります。
そんなセンスにつきあって露骨に演出すれば、笑い者になるだけでしょう)
郡上の言葉という点で
意見がまったく出なかったとは思えないのですが
たまたま見た審査会の内容を伝える番組では、
触れられていませんでした。辛口でも差しさわりのない批評が多く
肝心のところはボカして言わないと言う日本的決着が
はかられたのでは?と、勝手に憶測してしまいます。
もちろん、局が紹介しないように編集しただけかもしれません。
(審査会の報道番組を見たために、わざわざ書く気になりました)
ドラマの内容ではさすがに北川作品です。
常盤貴子組に軍配があがります。
言葉遣いへの配慮という点では、
一方が0点なのですから
完全に泉ピン子組でしょう。
日本語に関しては、新聞や何かの折に読んだり、見聞きした豆知識でした。
間違いがあったら、ごめんなさい。
割り引いて読んで、裏を取ってから確定してください。