It Had to Be You 和訳 恋人たちの予感
落語でオチを聞かずに帰っちゃったら、その落語、聞いたことになるかしらん?
映画「恋人たちの予感 When Harry Met Sally…」がまさにそんなケース。
ずっと観てきて最後に画面が黒くなってエンドロールになったら席を立っちゃう。
それじゃ多分この映画、全然理解できないでしょう。
途中で関係ないカップルのインタビューが幾つかあったりする構成も、この歌詞がわかればナットク。
だからこの歌、最後にちゃんと聴くべきなんです。訳詞を前日に見てでもいいから。
映画での二人が「君でなきゃいけなかったんだ」と言える人に巡り合えた幸せを証言するオチであり
なかなかあり得ない幸せなカップルの、その一つのケースとして語られていた映画だってわかるはず。
動画としては4つのアーティストで紹介しています♪
Frank Sinatra
Harry Connick Jr.
映画のシーンが入っています。
Doris Day
そしてエンディングロールでの音楽と言えば、韓国映画「尚衣院(サンイウォン)」です。
王、王妃、高官、御針匠(王室トップドレスメイカー)たちの愚かだったり、高い志だったりする人間の営みを
優しく美しく包み込み、最後には浄化へと運んでいく時間。実はその中で人間をすりつぶしているのだ
けれど、物語の時間を象徴する息の長い音符が映画のラストを丁寧に織り上げていきます。見事です。
映画の格調を数段、高めるのに貢献しています。豪華な衣装が事挙げされますが、この最後の音楽こそ
特筆されるべき要素でしょう。実際は8分くらいかかりますが、ふっと浮かぶように生まれた音楽が
悠然と流れるさまをじっくり聴きたいけれど、ないものは仕方がない。3つ目、4つ目の動画です。
尚衣院
(3分24秒から)
中では最近になって狩りの場で見染められて側室(昭儀)になったばかりの女性が
すでに王妃になったつもりで入場済みです。。
王も高官も清(中国)の使節も当たり前のように宴を進めるばかりとなっています。
実は権力闘争で王妃外しの陰謀の場となる予定でした。
そこに新進のドレスメイカーがつくった大礼服に身を包んだ中殿(チュンジョン、王妃)媽媽(マーマー、敬称)
が現れます。門番は中にはもう・・・とためらいますが、代わってドレスメイカーが声を張り上げます。
「王妃さまのおなりー」。門が開き、予想外の展開でしたが、王の前へと進む王妃の威儀のある美しさに
群臣も側室も使節も頭を下げて迎え入れます。はじめは不安げに周りに目をやっていた王妃の口元にもう
うっすらと笑みさえ浮かびます。
反王妃側の高官さえも次々と立ちあがった反応を確認して、英祖は立ち上がり、階段を下りて王妃を迎えます。
実は王妃に対してスネていたのですが、この登場の鮮やかさにわだかまりは消えていました。
「本日、王妃の姿は最高に麗しい」と手を差し出して階段をともに昇ります。
門から送り出した新進ドレスメーカーの新しい感性を持つ自信と晴れがましさ。直前まで栄誉を満喫していたのに
この大礼服の登場で時代遅れになったことを否応なく見せつけられた御針匠の悔やしさと焦り。
音楽はさまざまな人の想いを誘い出しています。(エンドロールでもロングバージョンが繰り返されます)
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ちょっとしたキセキなのさ!
ヒスイウォーターで痒(かゆ)みが消えたら、痒みのための食事制限や通院は必要なくなります。
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
始まりは口げんかで・・・なんてよくあるラヴストーリーの展開ですが
この映画の場合はそれでいいんでしょう。そんなカップルたちの中のひとつが
ハリーとサリーなのですから。原題が「ハリーがサリーに逢ったとき」だし・・・。
しかしカエル顔のメグ・ライアン、このころはかわいかったね。
ただこの映画の邦題、なんとかならない? 売るためにはこんなタイトルがいいんだろうけど
内容を誤解しちゃう最大の要因を提供しちゃっています。
予感なんて、どこにありますwww?
シナトラはそれが時代なのでしょうがないですが、律儀に最初のヴァースを演じています。
でもハリー・コニック・ジュニアはさすがに、そんなかったるいことなんかカットしてますネ。
エンディングではハリーのパフォーマンスが使われています。こっちの方が確かに現代的だもの。
この曲をミドルテンポにテンポアップしたインストゥルメンタルでカップルたちが
楽しそうに踊っている映像をみたことがあります。歌詞の意味がわかれば、なおさら楽しいですよね。
では全訳です。
どうしてやっちゃうのかな? まったく君が言った通り
どうして君にゆずっちゃわなくちゃいけないんだろう? 君のやり方に
どうしてため息をついちゃうのかな? ぼくは
どうして試してみないのかな? 忘れるってこと
そうだったにちがいない 恋人たちが呼ぶ運命みたいな何かさ
そいつがぼくを言わせ続けたんだ 「待たなくちゃいけない」って
わかってたさ そんなこと全部
ただぼくたちが出会うまで 待ってることができずに恋に落ちちゃってたんだ
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果は・・・
<グルメ>
●緑茶や紅茶などがまろやかになり、長く置いていても苦くなりにくい
●出汁を取る水として使うと、味わいがまろやかになる
●野菜のあく抜きでは、短時間で、素材の味わいが生きたあく抜きになる
●種類・銘柄によって効果がないことがあるが、お酒がまろやかになり、悪酔いしにくくなる
●糠漬けに翡翠マグを入れると、味わいがまろやかになるetc.
●トロンとした口当たりのやわらかな水になる〈弱アルカリ性に変化)
(「ご愛用者の感想」を参考にご覧ください)
<ヘルシー>「民間療法」に過ぎませんし、翡翠マグ・ヒスイウォーターは薬では全くありません。
なぜなら、薬としては翡翠マグが対応できる範囲が広すぎます。むしろ
身体トラブルでの1つのソリューション(解決策)であり、人助けツールと
弊社では捉えています。現状では、現代医学で治療方法がない以下の
症状に改善例が報告されています。
☆アトピー、乾燥肌、水虫、股間の痒みなど皮膚トラブルを改善・解消(シミには効果がないようです)
☆ばね指(腱)の痛みのもととなるドーム状の盛り上がりが消滅
☆風邪ウィルスで失われた嗅覚の改善・快復
☆瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)で痛みを緩和・解消
(上記の症状でお困りの方は無料のヒスイウォーターをお試しください。改善しなかったら申し訳ありません)
(薬を服用する時の水には向いていません。薬効を丸めてしまう場合があります。薬を飲むときは3時間は間を置いてください)
いけなかったんだ 君でなきゃ
いけなかったんだ 君でなきゃ
ぼくは近くでさまよってて 最後に見つけたんだ
その誰かさんさ ぼくを本物にすることができ
それからぼくをブルー(憂鬱)にしちゃう
そのうえ喜ばせちゃえするんだ まさに君を想って悲しむことを
ぼくが出会ったちょっとほかの女性たちって
絶対そういうことじゃなかったんだろうね
絶対気難しくなったり支配したがったりするべきじゃなかったんだろうね
そうじゃなかったんだよ 彼女たちはそんなことをするなんて
だってさ ほかの誰もぼくをゾクゾクさせなかったんだ
君のだめなところ全部でも ぼくはそれでも君を愛するんだ
いけなかったんだ 君でなきゃ 素晴らしい君でなきゃ
いけなかったんだ 君でなきゃ
だってさ ほかの誰もぼくをゾクゾクさせなかったんだ
君のだめなところ全部でも ぼくはそれでも君を愛するんだ
いけなかったんだ 君でなきゃ 素晴らしい君でなきゃ
いけなかったんだ 君でなきゃ
Michael Buble & Barbra Streisand
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。