パワーストーンの真実。

舎人独言

健康&グルメに・・・ 翡翠 のパワー。

Immigrant song 和訳 Led Zeppelin 移民の歌

ハードロックを代表するパフォーマンスでしょう。まさに一世を風靡しました。
「アーアーアー アッ」なんか、今ではBGMでも使われたりして。
ノーマンコンクェスト、アメリカ大陸での定住、シチリア王国、キーウ公国
建設などヴァイキングの世界への雄飛について、さらに初来日の際、広島の
原爆ドームを訪れたときの様子も翻訳の下で書いています。

 ★ 誰もディスっていない翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果 ★
 <グルメ>
 翡翠マグに入れた水の変化は、まさに現代のパワースポット
だれでも簡単にタイケンできちゃうし、それでも
アヤシいなら返品すればいいだけ^^

★モデルの桃華絵里さんは[摩訶不思議]と驚きながら「まろやかに大変身」と
翡翠マグの不思議を満喫していらっしゃいます

 不思議の楽しみ方は人それぞれ。みんな違ってみんないい、ですね^^
味わいのある水へ変化
まろやかでおいしく、喉越しがすんなりと甘みさえ感じたというリポート
日を追ってやわらかい感触になった水
お水が飲みやすくなった

緑茶が美味しく変化
 緑茶がまろやかになったという効果は多くの方の反響をいただいています。
 お茶の水 としても柔らかになっています。
 冒頭の韓国通の女優、黒田福美さんもそんな方の一人のようです。
★女優、黒田福美さんは「お茶がおいしい」なのだそうです
 舎人のお薦めは、冷たくなってきたとき。水が軽やかでベチャつかず、
 なんともお茶が美味しいんです。

コーヒーがまろやかに変化
 おそらく、この方は普通に水をわかし、翡翠マグに注いだようです。
 それでもまろやかな味わいになるのは間違いなしだそうです。
 ただコーヒーに刺激を 求める方にはちょっと物足りないかも。
 刺激は抑えても、このまろやかさを選ぶのか?
 あるコーヒー喫茶の店長氏はぜひ使いたいと言ってください
 ましたが、あまりに欲深な要求をされるので弊社で断りました。
コーヒーが確実にまろやかにというリポート

出汁とりの水
 煮干しを処理して水と一緒に一晩置いた結果のようです。
しっかりとお出汁の味を感じたというリポート

 ロマンを感じるお吸い物 つくる前、事前にボウルに翡翠マグを入れ水を
 ヒスイウォーター化したようです。 いきなりより、ちょっと
 でも前から仕込むと違いがでますね。ロマンを感じるそうですから。
まろやかで優しいお味。舌でころがすと、とろみがある感じ

ゴボウなどのアク抜きで素材の味わいがアップ
 短めに5分ほどのアク抜きでゴボウの香が高くて甘みが強く、
 素材を美味しく仕上げるそうです
ゴボウだけじゃなく、いろいろ使って重宝しているというリポート

野菜を洗うとき
 翡翠マグでつくったヒスイウォーターをボウルに入れて洗うと
 シャキシャキとした美味しさにト

酒類の味がまろやかに・悪酔いしにくく変化
手作りの梅酒が おお、おいしいというリポート

ぬか漬け(キュウリ)がまろやかに変化 ナスはなぜか
 塩分を吸収してしまいますが、キュウリはちょうと良いそうです。

豆腐がまろやかで甘く、やわらかく変化します 豆腐のビニールパック
 の上に翡翠マグを 置いて1日以上放置してみてください。
 やわらかくて豆乳へと戻っていったりします。 豆腐としての
 ご使用には、適切な時間を 見計らって食してください。

牛乳が濃厚に
 のう〇〇〇牛乳を飲んでいます。
 翡翠マグに注いで半日もすると濃厚な味わいと甘みが感じられます。

粉末のポタージュ・スープ。温めたヒスイウォーターで溶かすと、粉っぽさが消えます。

  

翡翠のパワーは免疫力を上げたり調整したりします。
ご自身で治す力を、翡翠のパワーが応援します。

 <ヘルス>
風邪予防
 翡翠マグに水を入れ7~10日経ったヒスイウォーターを使用。
舎人は用心のため毎晩、ヒスイウォーターを醤油のたれ瓶を使って
点鼻しています。非接種者ですから いつ罹患するかもしれず、
用心しているわけですが、お蔭で風邪にかかったことなし。

  ☆アトピー、乾燥肌、湿疹、水虫、股間の痒みの解消
 こういう効果は1日や2日では無理。やはり7~10日かけて
 つくった ヒスイウォーターを痒い部分に塗ってやります。
 塗って乾かしを5回繰り返しても効果がない場合は、ヒスイパワーが
 かゆみに効果がない方となります。約7割の方には有効のようです。
肌がかゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート

失った嗅覚の改善・恢復
 7~10日かけてつくったヒスイウォーターを使います。
 上記の点鼻方法で、根気よく計50㍉ℓほ使ったところで
 かすかに匂いが。さらに点鼻をづづけると、田んぼで倒れている
 青草の臭い、街のダンプの排ガスの臭いも愛おしくなりました。

 ☆虫歯・歯周病の痛みの緩和
 7~10日かけてつくったヒスイウォーターをガラス瓶に入れ、
 痛む箇所の上の皮膚に押し当てます。急激な痛みの増大には
 敵いませんが、正露丸で痛みを和らげているうち、ヒスイ
 ウォーターが次第に歯周病菌をやっつけてくれるようです。
 こうしておけばひと眠りしても、歯周病菌存在の証拠となる
 口の中がネバネバしません。
 
筋肉痛・筋肉疲労の緩和・解消 ストレッチ代わりの筋肉柔軟化
 の水として筋肉にすり込んでやります。7~10日の
 ヒスイウォーーターです

水道水が弱アルカリ性のイオン水に変化
 元福井工業大学教授に委託し実験をしていただいたところ、
 次第に弱アルカリ性に変化し、しかも毎日数値は上下動しましたが、
 弱アルカリ性の範囲は超えませんでした。

 <衣類>☆白カビ退治
 7~10日かけてつくったヒスイウーターを手に振り替え、
 そのまま白カビを拭いてやります。皮革製品なら1発で瞬殺。
 シワシワも元通り。木綿などですと繊維の奥まで白カビが
 入り込んでいるのでしばらくつけ置きし、もみ洗いをします。

 

 <ペット>
 猫や犬(小型犬)のチョイス
 普通の水ではなく、同じ水がヒスイウォーターに変化した水です
愛犬は知っている。ヒスイウォーターの秘密を?
ニャンコたちが翡翠マグの水にまっしぐら

 <不思議な楽しみ> OKサインテスト
 パーティグッズとして盛り上がっちゃおう!^^ 何人まで成功するかな?
なんにんまでできるかな? 不思議 は23秒から始まります。

  

前のページがロッカバラードの名品「わたしを悲しくさせる人たち」でしたから
受けて立つは、いよいよハードロックの雄、レッド・ツェッペリンです^^
「移民の歌」です。中世のヴァイキングの世界で、overlords なんて普段は
見かけない単語も登場しますから、翻訳を古風にまとめてみました。
ロバート・プラントの歴史好きも困ったもので。
いえ、舎人も悪ノリして楽しんじゃったけどサ^^
アーアーアーアー! が生まれたきっかけの創作エピソードとかもどうぞ、
天国への階段、胸いっぱいの愛を の動画も。

Ah-AH-aaaaaaaaaaaaaaaaaaa AH!
(アーアーアーアー! アーアーアーアー!)
我ら 来たりしは氷と雪の地なり
熱き泉湧き出づる白夜の地なり

神々の鉄槌(てっつい)たるべし 新しき地へと我らが竜頭船を運び行くは
群れなす敵と戦い 歌い 叫ばんがため
ヴァルハラぞ 我が赴(おもむく)く先は

★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。

猛(たけ)て常にあらん 海を打ちつけるオールと共に
我ら ただ一つ向かうは西なる陸地ならん

アーアーアーアー! アーアーアーアー!
我ら 来たりしは氷と雪の地なり
熱き泉湧き出づる白夜の地なり

汝(なんじ)が緑の野のなんと柔(にこ)やかなるか
血糊(ちのり)の物語を囁(ささや)くを得ん
我ら いかに闘いの潮(うしお)を鎮(しず)めしかを
我ら 汝らの荒ぶる支配者なり 

猛て常にあらん 海を打ちつけるオールと共に
我ら ただ一つ向かうは西なる陸地ならん

ゆえに今や収めてあれ 汝ら すべての廃墟を再び建ててあれ
なんとなれば平和と責務は戦いに勝利するゆえなり
蓋(けだ)し 汝ら 諸々(もろもろ)敗れ去りてあれど

ウーウーウーウー ウーウーウーウー
Ooh. Ooh. Ooh. Ooh. Ooh
Ooh. Ah.
Ooh. Ooh. Ooh. Ooh. Ooh.
Ooh. Ooh. Ooh. Ooh.

無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。

レッド・ツェッペリンは1970年にアイスランドのレイキャビクでツアーを行いました。
「小さな王国(アイスランドはすでに共和国になっていたが)の要塞で過ごした静かな夜で
城壁から太陽が現れてくるる暁を見たんだ。夜の衛兵の仕事(公演のことか? 要塞や城壁
といった雰囲気からの発想で夜衛といった発想が出てくるのかも)が打ち上げということで
あくびをしながらサ。静かな北大西洋の朝だったよ。ボクたちは霧が始めにオ-ルの近づく
音で切り裂かれるのを聞いたんだ。背筋が凍るってやつで、接近する戦闘船から聞こえる
戦いの叫びだけがあんな感じサ。こんな風に聞こえたんだ Ah-AH-aaaaaaaaaaaaaaaaaaa AH!
つまり、霧を切り裂く不気味なオールの音だったんだ!]

ヴァルハラは、北欧神話の主神、オーディンの宮殿で、戦いで殺害された戦士の中でも
英雄の魂が赴く場所。移民の歌では、わたしは勇者だ、英雄だ。死を恐れたりはしない。
戦功をあげ、名をとどろかせたいという勇気の現れです。
ヴァイキング船のすべてが龍頭船ではないようですが、そこはまぁ、雰囲気で^^

ヴァイキングがもたらした武による秩序の回復を歌っています。
overlords は lord を over しているわけです。つまり領主、君主、首長を超える
存在ということで大君主、大君なんて訳語があります。
大君 って tycoon と、文字通り タイクーン と発音されます。
巨頭、大立者、実力者といった意味ですが、この言葉は日本語の大君が語源。
ときには非情な荒事を辞さない凶暴さを秘めたイメージですが
もともとは徳川将軍家のこと。幕府が徳川家を説明する際、大君と呼んだのでしょう。
権威ある大君というコンセプトが、ペリー来航以来の交流の中でアメリカ英語に
入っていったのですね。

そう言われたら、あのギターリフ、オールを力いっぱい漕いでいる
様子を描写しているよね^^

win the day の意味は 戦いに勝つ。

ちなみに2025年3月9日の Yahooニュースで、音楽評論家・
作詞家の湯川れい子氏の記事が掲載され、ツェッペリン一行は
1971年に初来日した際、広島での公演前に原爆ドームと
広島平和記念資料館を訪れている。
 湯川さんは「私が一緒に広島に行って、原爆ドームに案内しました」
と当事者だったことを明かした上で、「(ボーカルの)ロバート・プラント
も(ギタリスト兼リーダーの)ジミー・ペイジも眼を真っ赤に泣き腫らして」
いたと、資料館から出てきた際の状況を紹介した。
 続けて「同じ人間がこんな残酷で愚かな事をするとは信じられないと言って、
その日のツェッペリンの広島公演の売り上げから、自分たちの取り分を、翌日、
原爆被害者に全額寄付して行きました」といきさつをつづった。
 ジミー・ペイジは戦後70年にあたる2015年に来日した際にも、広島を訪れ、
平和記念公園で献花している。   とあります。

しかし当時、ロックファンで一番に威張っていたのがツェッペリンのファン。
なんであんなに鼻息が荒いのか? 一番にカッコいいロックはツェッペリンと
固く信じていた人たちが肩で風を切っていたもんなぁ。
こっちはラヴィン・スプーンフルといった草食系?で、ロックに血沸き肉躍らせても
穏やかなもんです。聖少年、今頃どうしてるかな? 
確かにロバート・プラントRobert Plant のハイトーンがセクシーでカッコいいし、
親分ジミー・ペイジ Jimmy Page には文句なく泣く子も黙るわ、破壊的な力強さの
ドラムス、ジョン・ボーナム John Bonham もこれぞロックだったけど。
あんまり売れると、つい背を向けたくなる悪い癖ということで、どこかでコッソリ
という感じでツェッペリンを聴きこんでいました^^

カナダ東部のニューファンドランド島で、コロンブス以前にアメリカ大陸
に達したことを示すヴァイキングのグループの定住跡が発見されて、さぁ大変。
コロンブスが新大陸発見 って言えなくなっちゃった。だから
コロンブスがアメリカ大陸に到達 と、文字通り、歴史は塗り替えられました。
確かに、その後に何をもたらしたかこそ、歴史的事実と呼ぶにふさわしいのです。
デンマーク、アイスランド、グリーンランドそしてカナダへの旅路でした。
当時はグリーンランドも今より暖かかったらしいけれど、西暦1000年ごろとも推定
されるランス・オ・メドーは、ヴァイキングの海外への勇躍ぶりを物語りますね。

もちろんイギリスやフランス、フランス王国を荒らしまわったヴァイキングは
パリ周辺までも出没して荒らしまわり、フランス王の妹と爵位、フランス北西部の
ノルマンディーを領地として建国を認められ、ようやくフランスでは矛を収めます。
でも、現代のフランス人に言わせると、旅行するには食べ物もおいしいし、いいところ
だけど、風は強いし、住むにはとても厳しいんだそうです。
それにしたって北欧よりは楽だろうけどねぇ。

そしてその子孫はノルマン・コンクェストとしてイギリスをも征服しています。
またノルマンディーを出発してイタリア半島の南、シチリア島でも突然、王朝を建てちゃった。
ヨーロッパ中で暴れまくった歴史のほうが、確かに世界史としては華やかなのだけれど。
なんせ、あのフリードリッヒ2世にまでつながっているもの!
(クリムゾン・キングのモデルでしょう! 詳細はエピタフのページでどうぞ!)
さらにさらに、シチリアンの彼らの末裔は十字軍となってパレスティナに襲い掛かり、
ヴァルハラならぬ彼の地でキリスト教国家を建国までしているわけですが。

実は武力収奪より貿易の方が大きかったようで、ここはジンギスカンとは違うところ。
ちなみに世界で一番子孫を残したのはジンギスカンで、世界中で彼の血を引くのは
人口の2%にもなるそうです。陥落させた都市ごとに歓楽を楽しんでたわけネ。
日本人にも結構、子孫がやっぱ2%ほどいるそうです。

女性の権威も高かったヴァイキング世界ですが、デンマーク、ノルウェー、
スウェーデンから、はるばる行ったものです。
スウェーデンからの一派でしょうか、なんとバルト海から
川伝いにロシア内陸部に南下し、川が途切れると
乗員で船を押してまた川へ入ってを繰り返してとうとう黒海へ
たどりついちゃった。
そうやってキエフ公国を建設、後のロシア帝国の礎を築いてもいます。
つまりキーウ(キエフ)って、ロシアにとっては日本で言えば
大和盆地です。つまり発祥の地、国のまほろばなんですね。
ということで日本語ではとらえにくいコンセプト故に
移民の歌というより、イミグラント・ソングとして認識していました。


 
美しいバラード名曲集はここをクリック

フレンチ・ポップス 名曲30選 のページはこの行をクリック

ネクラだけど誠実な名曲集 はここをクリック

自殺者の歌 名曲たち はここをクリック

クラシック曲を歌ったポップス名曲集はここをクリック

隠れたメロディの宝庫・ラテンポップス名曲集

ミュージカル名曲集はこちらの行をクリック。

美メロ・デュエット名曲集はこちらをクリック。

シャンソン名曲集1はここから

40を超える動画で紹介するボサノヴァ名曲集はここから

45の動画で紹介するサンバ名曲集はここから

25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから

おしゃれなデートソング名曲集はここから

オールディーズ名曲集1はこちらから

35の動画で紹介するクリスマスソング名曲集はここから

K-POP名曲集1はここから

韓国 OST 名曲集 はここから

    舎人独言には
    ★エロスに変容するバラの寓意
    ★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
    ★オパキャマラドの風景
    ★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
    ★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
    ★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎

    といった解読シリーズがあります。

Stairway To Heaven 天国への階段
イントロがいかにもトロいと、ハードロック信奉者のコアなファンは
ハラハラでしたが、さすがに盛り上がります^^

Whole Lotta Love 胸いっぱいの愛を
日本でも大ヒットでしたが、これ、邦題がヒットしたという感がありまして。

  • 翡翠マグ(両手)はこちらから
  • 翡翠マグ(右手)はこちらから
TOP
error: Content is protected !!