I Was Born To Love You 翻訳 フレディ・マーキュリー クイーン
このさびのメロディって、初めて聴いてもどこかで聴いた感じになるのでは?
それこそ名曲の特徴のひとつですけど。ロックで歌ったほうがある種の激しさを
上手に表現できるわけで、ロッカバラードの傑作ですよね。
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
過半数は実は痒みから解放されます。実績がありますから。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート そんなものあるはずがないと
誰が、どうキメツケても、現実に存在しているのを否定できるでしょうか?
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みが消えるかどうかは15分で結論が出ます。詳しくは HOME で。
ヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水です
なのに不思議な水なのですが、薬(メディシン)ではなく、ソリューション(解決策)の
ひとつです。民間療法に過ぎませんが、論より証拠、モノはためしです。無料の「お試し」
で効果をお確かめください。患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘はなし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
映画「ボヘミアン・ラプソディ」が公開されて・・・どうも日本ではイマイチかな?
イギリス本国は盛り上がってるし、韓国では公開8週で800万人以上を動員して
イギリスより人気沸騰のようです。日本より人口の少ないあの国で・・・。
日本では2018年12月末で500万人の動員だそうです。
あのNHKが SONGS でクイーン Queen を取り上げ、「ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」
なんて1時間Ⅰ5分の番組を放送しちゃったのは、まぁ効果があったような。
結局、12月末で国内で唯一、興行収入100億円を突破したそうで大成功ですね。
メンバー間で Freddie Mercury フレディ・マーキュリーのソロ活動は波紋を呼んだけど
1985年のアルバム’Mr Bad Guy’ 自体は選曲などでフレディが独り相撲状態となり
失敗とされますが、シングルカットされた「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」(邦題)は
そのメロディのキャッチーさで以後、さまざまなCMに使われたり、テレビドラマのテーマ曲にと
引っ張りだこでした。クイーンは1995年にアルバム Made in Heaven でカヴァーしました。
1991年、フレディ・マーキュリーは死去。病気が病気だし、嘘をつき通したと後世から評価されたく
ないだろうから、死の直前、バイセクシャルをカミングアウトしたけど、イギリスではフレディ
(1946年生まれ)の先輩歌手で女性のダスティ・スプリングフィールド(1939年生まれ)がバイであると
知られていて、つぶされはしなかったけど相当な不利益は蒙っていました。LGBTQ+について、フランスの
シャルル・アズナヴールは1972年、ゲイフレンドリーな Comme Ils Disent(舎人独言の中に翻訳があります)
を世に送りだして支援していましたが、フレディ、死期を意識しなければカミングアウトはできて
いなかったのかも・・・。ともかく亡くなったフレディの魂って、公演やお忍びで来日した時がそう
だったように、新宿二丁目のあのお店へ「ただいま~」って帰って来て楽しんだりしてるのかなぁ?
フレディはその後、スペインの名花(ソプラノ)のモンセラ・カバリエの舞台に圧倒され
クイーンでスペインに行ったとき、何がスペインで好きか? と尋ねられ。
モンセラート・カバリエと答えます。でモンセラがテレビをつけたら偶然。このインタビュを
目にし、早速、マネジャーに電話。結局、シングル「グレート・プリテンダー」のB面をつくる
ところへ、彼女とのデュエットを収めます。これがさらに二人の共演アルバムへとつながり
モンセラの希望で故郷を歌った「バルセロナ」の大ヒットへとつながりました。上記の2曲を
動画で下のほうで入れておきますネ。
さて An amazing feeling Coming through を 驚くような感覚がこの身を貫いてるんだ
と訳したのは2018年12月17日現在、青雲舎だけのようです。
come through をムズカシく取りすぎないほうがいいんじゃないかな?
I was born to love you をただ、「ぼくは君を愛するために生まれてきた」って訳しちゃうと
なんて言うか、気分としてちょっと物足りない。be born to で次のように説明されています。
Possessing an innate talent or ability in a particular area.
特別な領域で生来の才能または能力を所有すること とあります。
生まれついて一種の予定調和感があるわけネ。そのニュアンスも訳出したいよナ~^^
最後のほうの I get so lonely はつまり、愛するほどに心切ない ってことだよね。
たとえ愛し返してくれていても、或いはいなくても、その気持ちよりずっとずっと
大きくて深い愛にこっちが囚われていたら・・・。たとえば親の想いなど、子供には
終にわからない。バカチンのこの親不孝な息子は・・・。
しかし、最後の give it to me の it が問題です。
愛情なのか、肉体なのか、人生の全部なのか、人間としての存在すべてなのか・・・。
では、全訳です。
ぼくって生まれついたんだ 君に恋をするって
心臓の鼓動のひとつひとつでなんだ
そうなんだ ぼくは生まれついた
君のことが気になるようにって
ひとつひとつのその1日ごとに
オーライ!
ヘイ ヘイ!
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
ぼくって生まれついた 君に恋をするって
心臓の鼓動のひとつひとつでなんだ
そうさ ぼくは生まれついた
君のことが気にかかるって
人生の1日の そのひとつひとつごとに
君はぼくのための人
ぼくは君のための男
君は創られたんだ ぼくのために
君はぼくのエクスタシー(恍惚)
もしぼくにあらゆる機会がもらえるなら
ぼくは何でもやっちゃう 君の愛のために
だから ぼくにチャンスをつくってくれないか
ぼくにロマンスに浸らせてくれ 君と
夢に捉(とら)われてるんだ
それで 夢は叶ったんだ
まったく信じられないサ
こんなことがぼくの身に起きたんだ
驚くような感覚が
この身を貫いてるんだ
ぼくって生まれついたんだ 君に恋をするって
心臓の鼓動のひとつひとつでなんだ
そうサ ぼくは生まれついた
君のことが気になるようにって 愛しいヤツ
ひとつひとつのその1日ごとに 人生の
ぼくはしたい 君に恋をするんだ
ぼくは大好きサ 君のことならあらゆる些細なことも
君に恋をしたい 君を愛するんだ 恋するんだ 君に恋したいんだ
(生まれついたんだ) 君に恋するために
(生まれついたんだ) 君を愛するように
そうサ ぼくは生まれついた 君に恋をするために
(生まれついた) 君に恋をするために
(生まれついた) 君を愛するために
1日のひとつひとつで 1日の 1日の 1日の ぼくの人生の
驚くような感覚が
この身を貫いてるんだ
ぼくは生まれついた 君に恋をするために
1日のひとつひとつで ぼくの人生の
そうサ ぼくは生まれついた
君のことが気になるようにって 愛しいヤツ
ひとつひとつのその1日ごとに 人生の
ぼくは生まれついた 君に恋をするために
1日のそのひとつひとつで ぼくの人生の
行くゼ 愛してるんだ ベイブ
そうサ 生まれついたんだゼ 君に恋するって ヘイ
愛したいんだ 君を 恋したいんだ 君に 君に恋するんだ
ぼくは恋をしたいんだ 君に ヤー ハッハハハッハ~ 魔法サ
ひどく寂しいゼ 寂しいんだ 寂しいんだ
そうサ ぼくはしたいんだ 君に恋を
そうサ くれないか そいつを ぼくに
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
ま、ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsod
フレディ版はディスコソング、クイーン版はロックソングなんて言われます。
しかし日本で人気に火のついたクイーンですが、当時、グラムロックの残りかす
なんて言われていたとは^^
大学へは行かなくて、まんまロック喫茶へ行ってたりしたけど。そこの雇われマスターが
ちょいとデヴィッド・ボウイに似てて、少なくとも意識しちゃってるので、その流れで
クイーンも早くから耳にしていましたネ。
あの頃を思いだすとなかなか感慨深いのですが、聖少年や、彼とつきあっていた中学校の
生徒会長の天白ちゃん(なんと夜中に交番の前を通りかかり、呼びとめられて、危ないからと
家へパトカーで送ってもらってもバレなかった^^ でも10年足らず後にコンビニで男性と一緒の
ところを見かけたけど、お水っぽくなってた)、あとゴキブリの絵を描いちゃうから
呼び名がゴキブリとか、ロッド・スチュアートの声に憧れて、風に向かってわざと声を枯らそう
としていたC大宇学のDJ君とか・・・。何をしてるのでしょうねぇ。
Bohemian Rhapsody
この4人の顔のアップ、懐かしい~。
We Are The Champions
あ、実は We Will Rock You は余り、ね・・・。
The Great Pretender
隠すことの多かったフレディですから、まさに彼のテーマ曲でしょうか。
しかし彼の選曲センス。好きだなぁ^^
大好きなモンセラとの共演は、フレディ、思い残すこすことが
ひとつ減ったということでしょうね。ボヘミアン・ラプソディで
反対にめげずにオペラパートを入れていた彼のセンスが生きました。
しかしモンセラ、よくまぁ絶頂期の声を保っていたものです。
Freddie Mercury & Montserrat Caballé – How Can I Go On (Barcelona)
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。