母と子が歌う歌 和訳 魔法を信じるかい? ラヴィン・スプーンフル You didn’t have to
「君はそんなに素敵でなくたってよかったんだ」って、
ラブソングらしい歌詞ですが、これを生まれてきた子供と一
緒に歌っています。[イパネマの娘]でなどで、ヘタウマでも
クールな印象があるアストラッドですが、ここではとってもあったかです^^
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ちょっとしたキセキなのさ!
ヒスイウォーターで痒(かゆ)みが消えたら、痒みのための食事制限や通院は必要なくなります。
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
ラヴィン・スプーンフル The Lovin’ Spoonful
のリーダーだったジョン・セバスチャンが書いたハートウォームなラヴソング。
それを母親と子供に置きかえて歌い交わしています。
マルセロ: そんなに素敵じゃなくて よかったのに
アストラッド: 好きになってたわ どっちにしても
マルセロ: 一度か二度 見かけただけとしても
アストラッド: あとは 静かにしていただけでも
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
二人 :
きょう 言ったよ 君をフォローしなきゃいけない時だって
わかってたんだ
一日か二日のうちに 見つけるって
それって 本当だよ
マルセロ: ある穏やかな日に現れたね
アストラッド: シンプルにその場にいたって感じだったわ
マルセロ: わかってたんだ そんな風でなくっちゃって
アストラッド: あなたの顔を見た途端にね
語り
アストラッド: あのね ありがとうって言わなくっちゃ。
上手だったから。誇りに思ってるわ。
マルセロ: そうなの?
アストラッド: 気に入った?
マルセロ: ウン
アストラッド: あなたも同じくらい素敵よ
マルセロ: それから 僕たち二、三日いっしょにいたら
アストラッド: 言わなきゃいけないかなって思ったの
マルセロ: そんなに素敵じゃなくて よかったのに
アストラッド: 好きになってたわ どっちにしても
二人
きょう 言ったよ 君をフォローしなきゃいけない時だって
わかってたんだ
一日か二日のうちに 見つけるって
それって 本当だよ
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
ジョアン・ジルベルトの元妻で
ナラ・レオンに歌を習って世界的な
ボサノヴァ歌手となったアストラッド・ジルベルト。
その彼女と、6歳の自分の子供、マルセロとの
「ママと歌おう」です。
オリジナルはアメリカの
The Lovin Spoonful ザ・ラヴィン・スプーンフルの
2枚目のシングルヒットです。
you didn’t have to be so nice ・・・
ラジオから流れてくるこの歌を聴いて
大好きになりました。
ドラムスの導入部が途中で音が小さくなり
「あ、今度はラヴィン・スプーンフルです」なんて
糸居五郎さんだったと思うのだけれど
男性DJの声は今も耳に残ります。
でも、中学2年で、このタイトル、訳せなかったぁ。
思い出すと、可愛いね。
邦題の「うれしいあの娘」って、素敵な訳です。
後にも先にも、ファンクラブに入ったのって
ラヴィン・スプーンフルだけです。
スプンフルにとってはセカンドシングルで
全米10位になったフォークロックの心優しい曲。
作詞はベースとオルガンのスティーヴ・ブーン。
作曲はジョン・セバスチャン(バッハじゃないよ)。
デビュー曲は Do you believe in magic? 邦題は
魔法を信じるの? 後に、魔法を信じるかい? でした。
当時、アメリカでは新しいレコード会社の最初のレコードは
大ヒットするというジンクスが言われていて
この曲もそんな伝説をちゃんと継承して
いきなり全米9位と、トップ10入りを果たしました。
そのレコード会社は、ブームになりかけていたインド文化を先取りして
Kama Sutra カマストラ レーベルと言いました。
カマストラは、お経のことですね。かなり特別なヤツね^^
翻訳は青雲舎(株)のオリジナルです。
ハリー・ポッターの映像というのは
いかにも現代風です。
では、日本語訳です。
魔法のことを信じるかい? 若い女の子のハートのことさ
音楽って、どんなに彼女を自由にできることか
音楽がはじまったらいつもなんだ
で、それが魔法ってこと その音楽がイケてたら
昔の映画みたいに君を楽しくさせちゃう
魔法のことを話してるんだよ 君のハートを自由にしちゃう
でも それって、知らないヤツに
ロックンロールのことを語ろうとするみたいなもんだね
魔法のことを信じるなら ジャグバンドミュージックにするか
リズム&ブルースにするか 迷うことはないさ
その気になって 笑顔と一緒に始まるのを聴くだけなんだ
どんなにがんばっても 君は無表情でいられなくなる
足をリズミカルに踏み鳴らしはじめて
どうしてそうなるかなんてわかりゃしない
だからさ くよくよすることなんてないのさ
魔法のことを信じるなら ついておいでよ
朝まで踊るのさ 君とボクだけになるまでね
で多分 音楽がピッタリなら
明日 君に会うことになるのさ 夜、ちょっと遅くにね
それで 踊りに行くのさ ベイビー それで君にはわかる
音楽の中の魔法ってどんなものか
ボクの中の音楽ってどんなものか
そうさ 君 魔法のことを信じるかい?
そう 若い娘のハートの魔法を信じるかい?
ロックンロールの魔法を信じるかい?
君を自由な気持ちにさせる魔法を信じるかい?
オー 魔法についてのお話さ
信じるかい? ぼくが信じてるみたいに
魔法のことを信じるかい?
信じるかい? ぼくが信じてるみたいに
魔法のことを信じるかい?
信じるかい? ぼくが信じてるみたいに
魔法のことを信じるかい?
ラヴィン・スプーンフルって、どんな意味?
数あるサイトも、触れていないようですが
ファンクラブ会報に載っていた説明は
南部の ひとさじの愛情 という習慣。
子供に苦い薬を飲ませるときに
「あとで lovin’ spoonful をあげるからね」と、あやすわけで、
その甘いシロップという ひと匙の愛情 がグループの名前の由来
と説明されていました。中2の坊は、
その説明にすっかり感銘を受けてしまいました。
もちろん、シロップのひとさじの愛情 というだけでなく
そこから派生した 優しい愛情表現 と取るほうが一般的です。
たとえばキャロル・ダグラスの Doctors Orders というディスコ・ナンバーに
Every day a lovin’ spoonful to be taken という歌詞が出てきます。
ね、それってシロップではないでしょうから^^
直接の命名は、ミシシッピ・ジョン・ハートが歌う Coffee Blues の
Well, please, ma’am, just a lovin’ spoon, just a lovin’ spoonful
といった歌詞からだと、ジョンは説明しています。
ビートルズとかローリング・ストーンズといった大スターばかりを見ていると
ほかに素敵なアーティストがいることを見逃すことになる。
単純にひとつの音楽ジャンルをしているんじゃない。
幅広く表現しているのを素直に聴く必要がある。
ちょっとオールドファッションドという在り方の魅力がある。
みんなジミー・ペイジじゃ、しょうがない。
ちょっととぼけた感じのギターリフだって素敵だ
といった、オーバーに言えば
モノの見方の基本を教えてくれたラヴィン・スプーンフルでした。
日本でも、大ヒットこそしないものの
不思議なことにたびたびCMに使われました。
魔法を信じるかい? デイドリーム サマー・イン・ザ・シティー です。
そうそう、デイドリーム で思い出しました。
当時、世界的な人気を誇っていたのが
テレビ番組とともに売り出したザ・モンキーズ。
日本でもビートルズと並ぶ人気で
ロック誌ではどちらがNo. 1かグループか
人気投票が企画されたほど。
で、そのモンキーズに Daydream believer というヒット曲が
あるのですが、邦題は デイドリーム です。
おいおい、デイドリームはスプンフルだいっ! あっちは
ビリーヴァーがついてるじゃんと、憤慨?したものでしたが・・・。
実はこのベタな名前を持つモンキーズのテレビ番組って
はじめ、スプンフルに話が持ち込まれたのだそうです。
でも、まぁ、これだけいろいろ幅広い音楽性ですし
あんなベタなグループ名を恥ずかしげもなくつける制作側の
言いなりになるはずもありませんから
結局、オーディションでモンキーズのメンバーが
集められたわけです。
もし、テレビ番組というメディアで売り出していたら
スプンフル、ビートルズ並みの人気になっていたかなぁ?
なんて考えないでもありません。
ご機嫌なロックンロールナンバーですが
チャック・ベリーの影響を受けているとジョンが語っているのが
納得できるサウンドです。と同時に
どこか、Mississippi Jhon Hurt の持ち味に通じる
彼ららしい土臭いけど温かな、オールドファッションドな感覚があります。
それで日本ではいまひとつ人気が出ないのでしょうけど。悔しいなぁ。
「うれしいあの娘」のB面でした。
ギャルってなんだ? どうも、Girl のくだけた表現らしいと
確認が取れて納得でした。
数年したらジュリーこと沢田研二が
オー、ギャル!って歌って、世間では目新しかったようだけど
そんなの、なにを今さらってなもんだったのサ。
全米8位。
カントリーチャートでは当然、1位だったと思います。
キャッツって、人間を意味することもあるって
この歌で知りました。
で、かなり後になってミュージカルのキャッツが大ヒットして
猫が人かい?と話題になりましたが
なんの、そんなのなにを今さらってもんでサ。
ナッシュヴィルの連中ときたら 赤ん坊のときから演奏してるぜ
ナッシュヴィルの連中ときたら 2歳になる前から働いてるんだ
なるほど、人間、自慢するときにゃ、
こんな風にするもんだって、勉強になりました。
全米No. 1に輝いた サマー・イン・ザ・シティ。
夏になると今でも、何かの拍子に聞こえてきたりします。
ジョー・コッカーのカヴァーでも有名です。
ナイト・アウル・ブルース のNight owl って
彼らが出演していたライヴハウスの名前で
グリニッジ・ヴィレッジにあったかと思います。
思い出の地ですね。
魔法を信じるかい? に出てきた
ジャグバンドミュージックって、こんな感じ。
お医者が言うことにゃ 彼女には
ジャグバンドミュージックだな
そうすれゃ 元気いっぱいになるさ
スプンフルのナンバーで最も R & B らしい曲。
白人が書くリズム&ブルースのお手本のような楽曲でしょうか。
全米2位の大ヒット。
日本でも、証券会社のCM曲となっていました。
株なのかわかりませんが
それが、デイドリーム 白昼夢 って
意味考えると、あり得ない選択じゃない?
7枚目のシングルで全米10位。
メルヘン路線ね。
このパフォーマンスはシングルとは違います。
初耳だなぁ。
クリスマスソング。
珍しくスティーヴ・ブーンの作品です。
彼の書く詞って、うれしいあの娘 もそうですが
なんとなく好きです。
Getting love is so easy
Giving love takes so long. とか
The feeling of giving,
It’s as good as I’m getting from you. とかね。
麻薬でハイになっている気分を歌っている
と言われた歌です。
ホンマでっか?
厭きやすいと自認するザルマン・ヤノフスキーで
グループが崩壊するのは彼からと思われていましたが
彼自身は「スプンフルは例外」とロイヤリティを示していました。
ところが、麻薬所持で逮捕されてしまいます。
彼自身への処分は軽かったようですが
周辺が逮捕されて、ザルへの非難が高まりました。
つまり、自分の罪を軽くするために、友人を売ったのではないか?
と白い目で見られてしまったのでした。
マグワンプスというフォークグループ時代の仲間の
ママ・キャス(ママス & パパス)は
「ザルは悪くない」と擁護してくれましたが
反発は収まりません。
グループからの脱退。
それに伴ってソロデビューの運びとなりましたが
As Long As You’re Here は不買運動の対象となってしまいます。
レコード会社の社長さんは ザルは有望なアーティストだ と
評価してくれたんですけどねぇ。
ザルのキャラクターを生かしたコミカルな楽曲でしたが
スプンフル時代のこの歌を、ソロになってからも継承していました。
ハゲ頭のリナちゃんとか、メッシー・ベッシーとか
歌詞も相当で、ザルらしいと思います。
ジョンがソロになってからのNo.1 ヒット。
Welcome Back, Kotter というテレビ番組のテーマ曲で
ヒットはそのせいでしょう。
曲としては余り評価していないのですが
ジョンのハートウォームな感覚は伝わってきますね。
ジョンのライヴアルバム「Real Live」というタイトルについて。
ジョンのライブの海賊版が出回っていて
それが音質がとてもひどいものだったということで
ジョンが、あんなのはライブじゃない
本物のライブはこんな具合だ
と発売したのが リアル・ライヴ でした。
タイタニック最後の夜に演奏されたという
当時の流行曲 Good night Irene や
ドゥーワップの名曲 In the still of the night など
ご機嫌に歌っています。
Cheapo-Cheapo producton is moving up to
those old days なんて沸かせたりしながら。
チーポゥチーポゥ プロダクション って、
ジョンの事務所です。