ハワイアン 和訳 小野リサ 珊瑚礁の彼方に To you sweetheart,aloha レイ・コニフ
ハワイの風は変わらず心地よく吹くのに、彼女の心は行き場を失ってふさぎこみがち。
それでも、その感傷こそが聴く者の心を美しく揺さぶってきます。
ハワイ州歌となっている HAWAIʻI PONOʻĪ の恐らくベストと思える
パラニ・ヴォーンの動画も今なら有効ですヨ~♪^^(5つ目の動画)
最近のオリジナル言語によるハワイアン復活のおかげかなぁ^^
ニュージーランドやトンガなど環太平洋の心優しい歌もどうぞ。
そして一番下に、日本でハワイアンを紹介しつづけた大橋節夫氏の
想いがけない貴方と の動画を。シングルリリースされたテイクです。
★ 誰もディスっていない翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果 ★
<グルメ>
翡翠マグに入れた水の変化は、まさに現代のパワースポット。
だれでも簡単にタイケンできちゃうし、それでも
アヤシいなら返品すればいいだけ^^
★モデルの桃華絵里さんは[摩訶不思議]と驚きながら「まろやかに大変身」と
翡翠マグの不思議を満喫していらっしゃいます
不思議の楽しみ方は人それぞれ。みんな違ってみんないい、ですね^^
☆味わいのある水へ変化
☆まろやかでおいしく、喉越しがすんなりと甘みさえ感じたというリポート
☆日を追ってやわらかい感触になった水
☆お水が飲みやすくなった
☆緑茶が美味しく変化
緑茶がまろやかになったという効果は多くの方の反響をいただいています。
お茶の水 としても柔らかになっています。
冒頭の韓国通の女優、黒田福美さんもそんな方の一人のようです。
★女優、黒田福美さんは「お茶がおいしい」なのだそうです
舎人のお薦めは、冷たくなってきたとき。水が軽やかでベチャつかず、
なんともお茶が美味しいんです。
☆コーヒーがまろやかに変化
おそらく、この方は普通に水をわかし、翡翠マグに注いだようです。
それでもまろやかな味わいになるのは間違いなしだそうです。
ただコーヒーに刺激を 求める方にはちょっと物足りないかも。
刺激は抑えても、このまろやかさを選ぶのか?
あるコーヒー喫茶の店長氏はぜひ使いたいと言ってください
ましたが、あまりに欲深な要求をされるので弊社で断りました。
☆コーヒーが確実にまろやかにというリポート
☆出汁とりの水
煮干しを処理して水と一緒に一晩置いた結果のようです。
☆しっかりとお出汁の味を感じたというリポート
☆ ロマンを感じるお吸い物 つくる前、事前にボウルに翡翠マグを入れ水を
ヒスイウォーター化したようです。 いきなりより、ちょっと
でも前から仕込むと違いがでますね。ロマンを感じるそうですから。
☆まろやかで優しいお味。舌でころがすと、とろみがある感じ
☆ゴボウなどのアク抜きで素材の味わいがアップ。
短めに5分ほどのアク抜きでゴボウの香が高くて甘みが強く、
素材を美味しく仕上げるそうです
ゴボウだけじゃなく、いろいろ使って重宝しているというリポート
☆野菜を洗うときは
翡翠マグでつくったヒスイウォーターをボウルに入れて洗うと
シャキシャキとした美味しさにト
☆酒類の味がまろやかに・悪酔いしにくく変化
☆手作りの梅酒が おお、おいしいというリポート
☆ぬか漬け(キュウリ)がまろやかに変化 ナスはなぜか
塩分を吸収してしまいますが、キュウリはちょうと良いそうです。
☆豆腐がまろやかで甘く、やわらかく変化します 豆腐のビニールパック
の上に翡翠マグを 置いて1日以上放置してみてください。
やわらかくて豆乳へと戻っていったりします。 豆腐としての
ご使用には、適切な時間を 見計らって食してください。
☆牛乳が濃厚に。
のう〇〇〇牛乳を飲んでいます。
翡翠マグに注いで半日もすると濃厚な味わいと甘みが感じられます。
☆粉末のポタージュ・スープ。温めたヒスイウォーターで溶かすと、粉っぽさが消えます。
翡翠のパワーは免疫力を上げたり調整したりします。
ご自身で治す力を、翡翠のパワーが応援します。
<ヘルス>
☆風邪予防
翡翠マグに水を入れ7~10日経ったヒスイウォーターを使用。
舎人は用心のため毎晩、ヒスイウォーターを醤油のたれ瓶を使って
点鼻しています。非接種者ですから いつ罹患するかもしれず、
用心しているわけですが、お蔭で風邪にかかったことなし。
☆アトピー、乾燥肌、湿疹、水虫、股間の痒みの解消
こういう効果は1日や2日では無理。やはり7~10日かけて
つくった ヒスイウォーターを痒い部分に塗ってやります。
塗って乾かしを5回繰り返しても効果がない場合は、ヒスイパワーが
かゆみに効果がない方となります。約7割の方には有効のようです。
☆肌がかゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
☆失った嗅覚の改善・恢復
7~10日かけてつくったヒスイウォーターを使います。
上記の点鼻方法で、根気よく計50㍉ℓほ使ったところで
かすかに匂いが。さらに点鼻をづづけると、田んぼで倒れている
青草の臭い、街のダンプの排ガスの臭いも愛おしくなりました。
☆虫歯・歯周病の痛みの緩和
7~10日かけてつくったヒスイウォーターをガラス瓶に入れ、
痛む箇所の上の皮膚に押し当てます。急激な痛みの増大には
敵いませんが、正露丸で痛みを和らげているうち、ヒスイ
ウォーターが次第に歯周病菌をやっつけてくれるようです。
こうしておけばひと眠りしても、歯周病菌存在の証拠となる
口の中がネバネバしません。
☆筋肉痛・筋肉疲労の緩和・解消 ストレッチ代わりの筋肉柔軟化
の水として筋肉にすり込んでやります。7~10日の
ヒスイウォーーターです
☆水道水が弱アルカリ性のイオン水に変化
元福井工業大学教授に委託し実験をしていただいたところ、
次第に弱アルカリ性に変化し、しかも毎日数値は上下動しましたが、
弱アルカリ性の範囲は超えませんでした。
<衣類>☆白カビ退治
7~10日かけてつくったヒスイウーターを手に振り替え、
そのまま白カビを拭いてやります。皮革製品なら1発で瞬殺。
シワシワも元通り。木綿などですと繊維の奥まで白カビが
入り込んでいるのでしばらくつけ置きし、もみ洗いをします。
<ペット>
猫や犬(小型犬)のチョイスは
普通の水ではなく、同じ水がヒスイウォーターに変化した水です
☆愛犬は知っている。ヒスイウォーターの秘密を?
☆ニャンコたちが翡翠マグの水にまっしぐら
<不思議な楽しみ> OKサインテスト
パーティグッズとして盛り上がっちゃおう!^^ 何人まで成功するかな?
なんにんまでできるかな? 不思議 は23秒から始まります。
小野リサが歌う Beyond the reef と ハワイアンの名曲
To you sweetheart,aloha を翻訳しているページです。
ハワイアン・ウェディング・ソング を翻訳したページはここをクリック</a>
ところでハワイの貿易風って、西から東へと吹く日本と反対。
東から西へ、西へと動いて水蒸気を運び、山の斜面に大量の
雨を降らせます。一番古い、諸島の西端にあるカウアイ島など
一年のうち350日が雨。しかも島の東側でほとんどが降って
西側はあまり降らずに雲が次々に消えていきます。
では翻訳です。
サンゴ礁の彼方
暗く冷たい海へ
恋は去っていきました わたしたちの夢が
過去のものになっていきます
涙などありはしない
後悔などありはしない
彼は覚えているでしょうか?
忘れてしまうのでしょうか?
わたしのことを
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
千本もの花を送りましょう (リピート)
貿易風が吹いたなら
淋しいわたしの心を送りましょう
こんなにも愛しているのだから
いつの日か わたしは知ることになる
彼が わたしのもとに戻ってくると
その時まで わたしの心は
サンゴ礁の彼方に
その時まで わたしの心は
サンゴ礁の彼方に
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
小野リサの柔らかな歌声が
傷ついた彼女をいたわり、包みこんでいるようです。
癒されますね。
ブラジル人はよく、サウダージって言うそうです。
「郷愁」とか「憧れ」という意味と説明されます。
自分のゆりかごのようだった場所を
今、夢みるように追い求めるけれど
再び取り戻すことはかなわないと知っている心情
といったところでしょうか。
この「サンゴ礁の彼方」では、ちょうど
そんなサウダージ感に重なるところがあって
ブラジル育ちの小野リサには
気持ちがより入りやすかったかもしれませんね。
レイ・コニフ・シンガーズのパフォーマンスでは
「 彼 」 が「 あなた 」になっています。
男女の混声合唱だから、当然の処置か。
でも、小野リサと比べると、どうにも軽い?
ハワイときたら、この曲もぜひ。
「トゥ・ユー・スイートハート、アロハ」。
映画「フラガール」でも登場しましたね、
愛しい人よ、君にアロハを。
こんなアロハって、都合よすぎな気もしますけど。
日本語のタイトルは「恋人よアロハ」。
やっぱり軽すぎる?
同じくレイ・コニフ・シンガーズで。
To You Sweetheart, Aloha
愛しい人よ 君にアロハを
心の奥底からのアロハを
口元に笑みを絶やさず
瞳の涙は おぬぐいなさい
もう一度、アロハを
そして今は お別れですね
愛しい人よ 君にアロハを
ねぇ君 今夜
夢の中で 君と一緒だよ
わたしは祈りましょう
わたしたち二人がまた会う日のために
そのときまで 愛しい人よ
アロハ
I love you を言いながらの別れですが
この二人は、きっとまた会えますね。
そんな感じがします。
口先だけの男ではないと信じたい。
スキッピーがリーダーだったころから
マカハ・サンズ・オヴ・ニイハウが好きです。
マカハ・サンズもこの歌を歌っていますね。
イズラエルももう、いない。
淋しいことです。
夏だからハワイではないけれど
確かに夏には
伸びやかな、ゆったりとしたハワイアンミュージックが
似合います。
ところでポリネシアの人たちって
そもそも最初に海へ漕ぎ出したのは
台湾対岸周辺の中国本土だったそうです。
ビックリですね。
インドネシアあたりからと思っていましたから。
なにか、争いを避けての進出だったのでしょうか。
学問的には冒険心に富んだ若者らが。未知なる豊かな土地を
求めて大海原に漕ぎ出したといわれます。
アウトリガーのカヌーや双胴船で
10人とか20人くらいが乗り込み
太陽や月や星に導かれて。
ブタやニワトリといった家畜も一緒です。
羽が濡れると飛べなくなるグンカンドリをカヌーから放ち
すぐに戻ってこなければ
近くに島があるはずと判断しながらの航海です。
そうやってタヒチから、さらにハワイやイースター島へ。
さらに、アメリカ大陸へ。
ポリネシアの人たちに異常に肥満体が多いのは、そうした
歴史の結果と言われます。つまり、陸上で獲物を捕っていたら
素早く動けないからやせたからだの者が有利です。
ところが海へ出て何日も獲物がない・・・となったら、体に
栄養物を貯めておいた方が生存の可能性が高くなります。
どっちみち自力で動くのではなく、カヌーが運んでくれるのですから。
そうやって代を重ねるうちに、ああいう体形の人たちが多くなった
というわけ。
最近、大陸内で見つかった遺跡で
海を渡ってきた証拠となる人骨などが見つかっています。
北のベーリング海峡を渡り、そこから南下して行ったけれど
当時の地形では海となっていて
南下説では説明がつかないとも言います。
いにしえの太平洋で展開された
大航海時代・・・。
もちろん、犠牲となった一団も多かったでしょうけれど。
たとえば音楽だけでなく、たとえば、綾とり。
オーストラリアのアボリジニーや北アメリカのインディオ、
モアイのイースター島などモンゴロイドが広がった環太平洋の共通の文化です。
南米のインカ帝国など言葉がない代わりに、ヒモに結び目を結ぶキープが
文字代わりの情報ツールでしたね。
今回は2曲を紹介しましたが
以前の「I’ll remember you」(ドン・ホー)も含めて
大らかで優しい曲が印象的で、沖縄やフィリピン、
そしてトンガやタヒチも含めて
環太平洋のネイティヴならではの感覚ってあるのでは?
なんて思わせるのですが。
ハワイ・ポノイ は今は、ハワイ州の州歌です。
意味は、 Hawaii on its own ハワイ それ自体によって です。
Palani Vaughan パラニ・ヴォーンの音源が見つかったら
ぜひ、聴いてみてください。
今回は探したら、誰か奇特な方がアップしてくれていました。
アルバムの最後を飾るいかにもハワイ情緒と音楽の品格を感じさせる逸品です。
Palani Vaughan HAWWAIʻI PONOʻĪ
軽快なボサノヴァ仕立てですが、メロディは
いかにもハワイらしい優しさです。
小野リサの Blue Hawaii
オリジナルは1937年の映画 Waikiki Wedding ワイキキ・ウェディング
の主題歌です。主演した往年の名クルーナー、 Bing Crosby ビング・
クロスビーが歌っていました。でも、今聴くと。あまりにも
ゆったりとし過ぎでどうにもならない。逆に、ボサノヴァという音楽が
いかに古臭くなりにくいということを証明しているようです。
プレスリーの ブルー・ハワイ はまだましです。
ニュージーランドはマオリ族の伝承曲
Pokarekare Ana です。韓国ではキャンプファイヤーで
よく歌われますが、その韓国語歌詞は
太陽の女 ポカレカレ アナ のページで。
最初はわかりにくいかも知れませんが、ソプラノで
歌われ始めるとメロディがよくわかります。
タヒチを代表する曲です。Pahoho パホホ。
ニュージーランドを出発してタヒチとかトンガ
を経て、さらにハワイに行きついたポリネシアンたち。
ではニュージーランドのたとえばマオリ族の言葉は
ハワイでもある程度、通用するのでしょうか?
Te ava piti という4人組のようです。
トンガの教会音楽です。
以前、トンガの方から自作CDをいただいた中で
とても穏やかで感動的な歌があったのですが
YOUTUBEで見つからないまま・・・。
この曲からも穏やかな波のイメージが伝わってこないでしょうか?
フィリピンの名曲 ダヒル・サヨ です。
意味は Because of you です。
小野リサやレターメンのパフォーマンスもあるのですが
この濃密な雰囲気が本来の持ち味かな、と思います。
もっとインティメートで切ないほどの女性歌手を聴いたことがありますが。
姓名から推察すると、かなりスペインの血が濃いのかな?
Pilita Corrales という歌手です。
とても大好きな ネーネーズの
ジントーヨー・ワルツ。
やっとネーネーズで動画がアップされましたが
いつまた削除されるかも・・・。
環太平洋ならではの優しいセンチメント。
やっぱり、ありません?
想いがけない貴方と
ハワイアンを日本で紹介しつづけた大橋節夫氏の何十周年記念かの
シングルリリースでした。ハワイアンじゃないけど
このやさしさはいいですね。いつまでも忘れられない曲です。