ブルース The thrill is gone 翻訳 B.B. King
中学生の時、隣の部屋の妹が、壁越しに聴いて「お兄ちゃん、この曲、何? すごくいい」と
興奮したほどわかりやすい名作です。気軽に聴けるポップスとは違う、ブルースロックなのにネ。
ストリングスが入ったことが大きいわけですが。翻訳の下はライヴ動画です。
一番下ではブルースバンドの特集となっています。
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ちょっとしたキセキなのさ!
ヒスイウォーターで痒(かゆ)みが消えたら、痒みのための食事制限や通院は必要なくなります。
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
ZZ Top の次は、御大 B.B. King の大ヒット曲を。
The Thrill is gone スリル・イズ・ゴーン です。
オリジナルは1951年にウェストコースとの黒人ブルースミュージ
シャン、Roy Hawkinsロイ・ホーキンスがつくり〈共作)、歌っています。
B.B. KingはメンフィスでラジオDJをやっていて、
この曲をオンエアさせていたそうです。
で、アルバム ompletely Well (1969)の制作にあたり、B.B. Kingは
なんどもレコーディングしなおすのですが、どうもピンと来ない。
そこで後にイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」のプロデューサー
として有名になる Bill Szymczyk ビル・シムジク が
B.B. Kingを呼びました。時間は午前4時。
「ストリングスを入れたらどうだろう?」
B.B. Kingはもう、こんな時間だから、なんだってOKっだったけど
とにかく彼にとっても初のミリオンセラーになったわけで・・・^^
洗練って、大切だよね~。ブラック&ホワイト感覚の偉大な相乗効果です♪
あ、スリル・イズ・ゴーンのほか、ブルースの名アーティストと名曲も♪
では、日本語訳を。
スリルがなくなってしまった スリルがあっちへ行っちまった
スリルがなくなっちまったんだよ、なあ スリルがあっちへ行っちまったんだ
お前にはわかってる 俺に悪いことをしたって ベイビー
だけど後悔するね いつかさ
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
スリルがなくなっちまった そいつがなくなっちまったんだ 俺からさ
スリルが 俺んとこから 消えて行っちまったんだ
それでも俺は生きていくよ だけど 寂しくなるだろうね 俺はさ
スリルがなくなってしまった そいつがあっちへ行っちまったんだ 永久に
スリルがなくなっちまったんだ なあ スリルがあっちへ行っちまったんだ 永遠に
いつかさ 俺にはわかる 完全に克服するって ベイビー
まさに今 俺にわかっているみたいにさ 男ってやつは、やらなきゃいけないんだ
そう 俺は自由さ 今、解き放たれたのさ
俺は自由なんだよ おまえの呪縛から
俺はフリーだ 解き放たれたんだ 今やフリーなんだ
俺は自由さ お前の呪縛から
すべてが終わっちまった今
俺ができるのは
お前が幸せにやっていくのを願うだけさ
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
B.B. King は、アルバート・キング、フレディ・キングと並んで
3大キング と呼ばれました。
クラプトンともプレイしています。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
ゲイリー・ムーアとだって、もちろん。
ROY BUCHANAN ロイ・ブキャナン THE MESSIAH WILL COME AGAIN
(LIVE 1976) もクールです。
ラヴィン・スプーンフルだって強烈なブルースを演っています。
Night owl blues です。ザルのギターもなかなかでしょ?
ナイト・アウルって、夜のフクロウって意味ですが
実は彼らが出演していたニューヨークのライブハウスのこと。
たしかグリニッジヴィレッジにあったと思います。
で、大音量でやらかして、警察官、呼んじゃったんだよね。
ビートルズやストーンズらが見に来たのもここ。
ロックンロールのバンド。と思ったらフォークロック系? R & B もやるんだ。
でもカントリー曲で大ヒット? で、ジャグバンドミュージックも・・・。
正体をつかませない幅広い音楽性のバンドでした。
能ある鷹は爪を隠すじゃないけど、スプンフル、ホント、音楽性が広すぎた。
ポリドールレコード肝いりのファンクラブ 会員番号201番。
舎人、永遠に、あなたたちのファンです。
ジャニス・ジョプリン Janis Joplin を描いた「ローズ」での
ベット・ミドラー Bette Midler は、ジャニスの魂が乗り移ったような
名演を繰り広げてくれました。
Midnight in Memphis
「ローズ」はホント、ジャニス讃歌でした。
まさにジャニスに捧げられた映画でした。
ジャニスの叫び声が聴こえるようです。
しかし求めすぎると、自身に跳ね返る反動が大きいのですが。
Stay with me
オリジナルのパーシー・スレッジと比べると
切実さというか求めるパワーが数倍のあるような。
ホワイトもブルースのほうが日常性の中では激しいのかな?
Bette Midler When A Man Loves A Woman from The Rose
この曲も好きでした。
大音量が特徴のバンドですが、このヒット曲ではおとなしい。
確かに映画「イージー・ライダー」が思い出されてしまいます。
あの映画、ヒッピー文化の象徴そして代弁者のような存在ですが
既成のアメリカを否定して見せたのは
腕時計を捨てるシーンでしょう。
いまだって、腕時計=時間に縛られている生活、逃れられませんよね。
Canned Heat キャンド・ヒート On the road again
ポール・バターフィールド Walkin’ by myself
Paul Butterfield Blues Band
ポールつながりで、えいやっ、
ブルー・アイド・ソウルのポール・ヤングも。
これもブルースフィーリングの名品ポップスですね。
世界的にヒットしましたとも。
よくレコードをかけて、
わけもわからず物悲しい気分に浸っちゃっていたんだよなぁ。
Creedence Clearwater Revival 略して C.C.R.
シーシーアールと呼ばれました。
日本でも 雨を見たかい Have You Ever Seen The Rain?
が大ヒットしました。
あれはあれで、よござんすが、いつまでも
売り絵をありがたがっていちゃぁ
彼らの本気が見えません。
それじゃ、とんだイモ野郎ということじゃない?
当時はまだ、理解できなかったのかもしれないけどサ。
クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァルの
真骨頂なら、こっちでしょう。
ファンと自称する人も知らないなんて!
おいらチュー坊で、お小遣いためてシングルを買ったんだゼ。
I Put A Spell On You