ダニー・ボーイ 日本語訳詞 ロンドンデリーの歌 レイ・プライス
世に隠れなき名曲「ダニー・ボーイ」。
では、そのベスト・パフォーマンスは? いったい誰がいいの?
エヘン、その回答が、このレイ・プライスです^^
アニー・ローリーやアメイジング・グレイスの動画もどうぞ♪
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ホント、ちょっとしたキセキなのさ!
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
Danny Boy のベストと思われるパフォーマンスを
翻訳付きで紹介しています。ほかのアーティスト、
曲の起源、パイプの意味、歌の主人公は父親、母親、恋人の誰か?、
作者はだれかというトラブル、バグパイプの名曲の動画なども♪
歌詞は全部で6つあるそうですが、ここではレイ・プライスの
歌を基にしています。なのに翻訳自体を、女性がダニーを想って・・・
という設定にしちゃっていますが・・・^^
実際、永別を予感する、つらい心情をつづるこの歌の主人公は
ダニーの父親なのでしょうか? 母親なのでしょうか?
それとも、恋人の女性なのでしょうか?
その心情を思いやると、どうも、この歌は
自分の命に代えてダニーの無事な帰郷を願う・・・
といった祈りもあるのでは?と、感じてしまいます。
しかし実際のところは、どうやら父親のようです。
Songfacts によると、この曲、古いタイトルは The Londonderry Air
ロンドンデリーの歌 となっています。
父親が招集される息子を思って歌っている
というのが通説となっているようです。
メロディの起源は17世紀の旅回りの盲目ハープ奏者、Rory Dall O’Cahan とされます。
1851年、Jane Ross がヴァイオリニストの演奏を採譜し、飢饉でアイルランドを
離れたアイルランド系の人たち(ケネディ大統領の先祖ほか)の間で次第に有名になりました。
1912年、アイルランドを訪れたことのないイングランド人の Frederick Edward Weatherly が
帰郷した際、義妹の Margaret Enright が歌ったLondonderry Air を聴き、
Danny Boy ダニー・ボーイ として歌詞を整え、出版したとなっています。
ただウェザリーは義妹の貢献を隠し、栄誉と富貴を独り占めしたなんて話が残っていますが。
(ちなみに日本の太平洋戦争は天皇の名で兵士を召し出したので召集、そのほかの国では
招集という使い分けがあります。日本がちょっと特殊なのね。)
翻訳について。
パイプとはバグパイプのことですね。
the pipe の the が肝心です。
軍隊へ招集するのに、バグパイプが
使われていたこともあったわけで・・・。
おお 愛しいダニー バグパイプが
召集のバグパイプが呼んでいます
谷から谷へ 山をくだって
夏は過ぎ去り すべての葉が散りゆく今
そう あなたは戦場に行き
わたしはとどまるしかありません
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
でも あなたは帰ってくる
牧場に夏となるころ それとも
谷が雪で静まり白く覆われるころ
わたしはここにいるでしょう
日差しの中でも 曇りの日でも
おお 愛しいダニー おお わたしのダニー
こんなにも愛しています
でも あなたが帰ってきたとき
たとえ すべての花が散っていても
恐らくそうなのでしょう たとえ
たとえ わたしが亡くなっていても
あなたは足を運び
わたしが横たわる場所を見つけるでしょう
ひざまずき わたしに祈りの言葉を唱えることでしょう
そして わたしは聞くのです
柔らかくあなたが土を踏むとしても
わたしが横たわる上のあたりで
そんな風に わたしの墓は少し、あたたかく 甘やぐのです
あなたはやって来て言います わたしを愛していると
だから 安らかに眠るのです
あなたが わたしを訪れる日まで
おお 愛しいダニー わたしのダニー
こんなにも愛しています
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
ついでに有名な Annie Laurie アニー・ローリー も。
St. Paul’s Cathedral Choir
彼女はスコットランド貴族の令嬢で美貌をうたわれていました(肖像画が残っています)。
William Douglas と将来を誓い合いましたが、ダグラス君はアニーの
父親と対立する政治的立場だったために反対され、想いを断ち切れぬまま
失恋を余儀なくされます。ですが、その想いをしたためた詩に、後に Alicia Scott 夫人
によって曲がつけられ、次第にイギリス連邦中に知れ渡るようになったそうです。
Maxwelton’s braes are bonnie,
Where early fa’s the dew,
And it’s there that Annie Laurie
Gave me her promise true.
Gave me her promise true,
Which ne’er forgot will be,
And for bonnie Annie Laurie
I’d lay me doon and dee.
Her brow is like the snowdrift,
Her neck is like the swan,
Her face it is the fairest,
That ‘er the sun shone on.
That ‘er the sun shone on.
And dark blue is her e’e,
And for bonnie Annie Laurie
I’d lay me doon and dee.
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
クラプトンの Danny boy も。
随分前のことですが
ダニー・ボーイばかりを集めたアルバムがありました。
そのほかも含め、たくさん聴いてみたのですが、どうもピンときません。
アイルランドに起源をたどるこの名曲も
実はなかなか決定版が見つからない楽曲です。
一世を風靡したクルーナ―、ビング・クロスビーやエルヴィス・プレスリーら
のレコーディングがありますが、このレイ・プライスならお薦めできると思います。
はじめて耳にしたときは、「ロンドンデリーの歌」としてだったと記憶します。
(ロンドンデリーは北アイルランドの地名)
いつの間にか「ダニ・ボーイ」となってしまいましたが
なんと、賛美歌「幸い薄く見ゆる日に 」(新聖歌 330番)としても歌われていることを
つい最近、教えていただきました。
ところで、永別を予感する、つらい心情をつづるこの歌の主人公は
ダニーの父親なのでしょうか? 母親なのでしょうか?
それとも、恋人の女性なのでしょうか?
その心情を思いやると、どうも、この歌は
自分の命に代えてダニーの無事な帰郷を願う・・・
といった祈りもあるのでは?と、感じてしまいます。
しかし実際のところは、どうやら父親のようです。
Songfacts によると、この曲、古いタイトルは The Londonderry Air
ロンドンデリーの歌 となっています。
父親が招集される息子を思って歌っている
というのが通説となっているようです。
メロディの起源は17世紀の旅回りの盲目ハープ奏者、Rory Dall O’Cahan とされます。
1851年、Jane Ross がヴァイオリニストの演奏を採譜し、飢饉でアイルランドを
離れたアイルランド系の人たち(ケネディ大統領の先祖ほか)の間で次第に有名になりました。
1912年、アイルランドを訪れたことのないイングランド人の Frederick Edward Weatherly が
帰郷した際、義妹の Margaret Enright が歌ったLondonderry Air を聴き、
Danny Boy ダニー・ボーイ として歌詞を整え、出版したとなっています。
ただウェザリーは義妹の貢献を隠し、栄誉と富貴を独り占めしたなんて話が残っていますが。
翻訳について。
パイプとはバグパイプのことですね。
the pipe の the が肝心です。
軍隊へ招集するのに、バグパイプが
使われていたこともあったわけで・・・。
マリオが登場するwiiのCM曲となっていますね。
When the pipers play バグパイプ奏者が演奏するとき
という歌です。ダニー・ボーイとよく似た感覚があります。
召集の歌ということがご確認いただけると思います。
バグパイプつながりということで
アメイジング・グレイスを。
この曲の日本語訳は、 アメイジング・グレイス のページで。
ダニー・ボーイに戻ります。
恐らくそうなのでしょう たとえ
たとえ わたしが亡くなっていても
そんな歌詞には、ひょっとして
誰かが命を落とさなければいけないのなら
お前の代わりに、わたしが命を捧げましょう
だから、お前は無事に帰ってきて・・・。
そんな身代わりを願う気持ちさえも
含まれているかもしれない
なんて、ひょっとしてですが、思ったりするのです。
ところで映画「歓喜の歌」でも取り上げられていましたね。
ダニー・ボーイって、ママさんコーラスに
人気がある曲なのでしょうか。
ダニー(ダニエル)って名前が既に旧約聖書の世界です。
ケルト民族のゲール語にはそんな名前はないでしょう。
つまり、この歌の成立は、歌詞の面からは
イギリスへの併合後になってしまうと思うのだけれど)
そうそう、そのアルバムには
極めつけといわれるものを含めて
たくさんのダニー・ボーイが収められていました。でも
長年親しんだ、このレイ・プライスのパフォーマンスを
越えていないように聴いたのですが・・・。
みなさまは、いかがでしょうか?
レイ・プライスは For the good times でも
素晴らしいパフォーマンスを残しています。
日本ではほとんど知られていませんが
もったいないことでした。
日本語訳は For the good times ペリー・コモ のページで。
レイ・プライスは2013年12月16日、
すい臓がんで死去、と報じられました。
合掌