シャンソン名曲集2 和訳 Quoi バーキン
たくさんの動画があるため、立ちあがりにちょっと時間がかかります。
名曲探しは、上の白いバーの文字をクリック♪
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ホント、ちょっとしたキセキなのさ!
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
ジェーン・バーキン Jane Birkin の「クォワ Quoi」の翻訳と
バーキンのほかの名曲たちを、シャンソン名曲集2 として紹介しています。
しかし、Quoiのカタカナ表記って、 コワ なの? クォワ がより正確なの?
フレンチ・ポップス 名曲 30選 のページはこの行をクリックして、別ページで♪
それでは「クォワ」の全訳です。
何かしら
わたしたちの狂った愛が残すのは 灰のたぐいってことね
わたし
地球に止まってほしいの 降りるから
あなた
わたしに言うわ 俺は俺を吊るすロープにも値しないクズだって
それって
出て行くか 受け入れるかってことよ
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
喜びね
それと苦痛 愛がもたらすのは
わたし
少なくとも気づいてほしい
わたしの心が張り裂けることになるかもって
わたし
ついでに言うけど たくさん学んだのよ
もしかして あなたをよく理解したのだったら
残酷な愛 決闘の場にいるような
背中合わせなの そして容赦はない
選択するのはあなた
武器なのか 涙なのか
そこのところを考えて そこらへんを考えて
それで思い当たってよ
それが死ぬか生きるかのことだって
何かしら
わたしたちの狂った愛が残すのは 灰のたぐいってことね
わたし
地球に止まってほしいの 降りるから
あなた
あなたは降伏するより死を選ぶのね
どういうことかしら 理解できるかしら
残酷な愛 決闘の場にいるような
背中合わせなの そして容赦はない
選択するのはあなた
武器なのか 涙なのか
そこのところを考えて そこらへんを考えて
それで思い当たってよ
それが死ぬか生きるかのことだって
間奏
あなた
あなたは降伏するより死を選ぶのね
どういうことかしら 理解できるかしら
何かしら
わたしたちの狂った愛が残すのは 灰のたぐいってことね
わたし
地球に止まってほしいの 降りるから
あなた
わたしに言うわ 俺は俺を吊るすロープにも値しないクズだって
それって
出て行くか 受け入れるかってことよ
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
この歌のエレガンスの陰に、こんなにも残酷な愛の世界。
作詞したゲンズブールは、こんなわかっていて
それでも理不尽にふるまい続けて、なんとむごい男でしょう。
尾崎豊のように、本当にわたしを愛しているのか
何度も問い詰め、さらに問い詰めて確かめるしかない人間もいるんですね。
それほどに愛されたくて、でも、ホンネは小心者なので・・・。
ですが、恋愛は時に、こんな風に戦争なんですね。
あのアルディも、恋愛は戦争、いつでも負けてあげるわ と語り
ダリダは、ジュリアン わたしの戦争 と愛しい名前を修飾しました。
でも、ゲンズブールはバーキンに去られることになります。
報いは受けた・・・と、思います。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
Baby Alone in Babylone
バビロンで可愛い子ちゃんがひとり。
バビロンって悪徳の都って感じがします。
音楽はブラームスの第3交響曲の第三楽章を使っています。
この感傷的なメロディに置かれる女性って
つらいものがありません?
Norma Jean Baker
芸名、マリリン・モンローのことですね。
ああいう悲劇的というかスキャンダラスな死を
想像するのがゲンズブールなのでしょうか?
Lost song
グリーグの組曲「ペール・ギュント」から、ソルヴェイグの歌
を引用しています。
Les Dessous Chics
Fuir Le Bonheur De Peur Qu’Il Ne Se Sauve
ジェーン・バーキンの Over the rainbow.
ゲンズブールが姿を現すだけでドキッとさせられます。
いい意味でも悪い意味でも、大したものです。
ここから下が シャンソン名曲集2 となります。
どちらかというと伝統的なものより
フレンチポップス的なものが多いかな。
よかったらフレンチ・ポップス トップ10選 にもお出かけください。
Zaz ザーズ の Éblouie Par La Nuit 夜に目がくらみ です。
日本語訳は 夜にめがくらみ オー・シャンゼリゼ のページで。と
ひょっとしたら日本社会で最も知られているシャンソンかも。
シャンソンファンはともかく、不特定多数の日本人でアンケを取ったら。
その功績はこの人のおかげ。
Daniele Vidal ダニエル・ヴィダル
LES CHAMPS-ELYSEES オー・ジャンゼリゼ
日本語訳は 夜に目がくらみ オー・シャンゼリゼ のページで。
フランス発の歌で世界で最も成功した歌は?
ハイ、 My way ですね。
オリジナルは Comme d’habitude 。
シナトラのような人生を振り返って述懐するような
大げさな歌ではありません。
一緒に暮らしていたフランス・ギャルに別れを告げられてしまい
「いつものように」できなくなる寂しさを描いた
日常的な姿を描いたポップスでした。
かわいそうなその人は、フランスへアメリカ文化を浸透させるのに
一役買ったクロクロの愛称を持つ Claude François
クロード・フランソワでした。
フランスのニュースを見ていたら
この曲が生まれて今日で30年とかやっていて
ニュースになるくらい凄い曲と認知されていました。
英語の My way の和訳は、 My way 舎人独言 のページで。
アダモのこのロマンティックな曲も随分、動画が増えてきました。
「愛は君のよう」です。
直訳は、愛は君に似ている。
たしかに現実なんか、どうでもいいかもしれない。
美しくあれば、それだけでいい。
って、タカラヅカ的なのかな?
翻訳は アダモ 愛は君のよう のページで。
ALAIN BARRIERE アラン。バリエールは
シンガー・ソング・ライターとして活躍しましたね。
日本へ来たときは、残念ながらヒット曲に恵まれていなくて
アンコールでも変なところで拍手が入ったり・・・。
この L’ AVENIR SANS TOI 君なき明日 は
2つか3つのヴァージョンがあるんじゃないかな?
好きなのはギターの音がいかにも孤独な心を表現していた
最初のヴァージョンです。残念です。
この人が書いて歌った Emporte-moi は、本人が歌うと
それなりですが、 スペイン語で Y volveré となると
ヴィッキー・カー Vikki Carr のパフォーマンスでなんとも
細やかで繊細でドラマティックな歌に変貌したのでした。
そのパフォーマンスと翻訳は ヴィッキー・カー 舎人独言
のページで。
アラン・バリエールを続けます。
ある韓国のドラマを見ていたら学生時代につきあっていた
男性を思い出しながら窓拭きの仕事をしている場面で
この曲が流れました。韓国人の好きなメロディです。
そのオリジナルがアラン・バリエールの Un Poète 詩人 です。
カンツォーネになりますが、Nada と Nicola di Bariが
歌ってサンレモで優勝した Il cuore è uno zingaro も
そうでしたが、アラン・バリエールのこの曲も
1960年代に活躍した姉妹デュオ、パールシスターズの妹、
インスクがソロアルバムで発表しました。
作詞は彼女自身ですが。いい曲に目をつけますね。韓国では
누구라도 그러하듯이 誰でもそうであるように というタイトルで
紫雨林、イ・スヨン、WAX ほかによってカヴァーされています。
GAROU ガルー が歌う Gitan ジタン です。
ジタン とは、ジプシーですが、つまりロマのことです。
ミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」で、カジモドを演じて
スターダムに上りました。男臭さが武器です。
風貌といい、声といい、お似合いと言ったら失礼かな、
Le Jour Se Lève 日は昇る がレコード大賞(にあたるもの)を
獲得して、2012年はますますガルーの年でした。
ダニエル・ギシャール La tendresse
優しさとか愛とか訳されますが。
このヴァージョンじゃなくて、もう少し若い感じだったのですが
そちらの方がスッキリしていて好きです。
セルジュ・ゲンズブールから悪口を言われまくっていました。
きっと誠実な人柄なのでしょう^^
とってもきれいな曲です。
ポール・モーリアだったかな、イージーリスニングでも
採り上げたほどで、聴けばわかりますね。
歌っている ストーン & シャルダン は夫婦です。
シャルダンが一目ぼれして押し捲ったそうです。
(恋の)冒険という意味です。 L’aventura
Après Toi アプレ・トワ あなたの後では
ドラマティックでわかりやすい曲ですね。恋はみずいろ で
知られる Vicky Leandros ヴィッキー・レアンドロスです。
ユーロヴィジョンでしたか、優勝した曲ではなかったでしょうか。
「カリブの恋の物語」のデビュー曲が大ヒットとなりましたが
日本でのエルヴェ・ヴィラールのその後は、
それなりにという感じでした。ま、少ない小遣いで
レコードを買って、舎人は好きでしたけどね。
日本の経済発展とともに、ヨーロッパでも庶民レベルにまで
日本の存在感が大きくなっていき、「<サヨナラ」がヒットしました。
Hervé Vilard では
この歌もよく聴きました。
死ぬのか生きるのか Mourir ou vivre というタイトル通り
ヒロイックなストリングスの感じが好きでした。
この舎人独言では何曲か、ポカレカレアナほか、
韓国人が好きな外国曲を紹介してきました。
マージョリー・ノエル Marjorie Noël の
そよ風に乗って Dans le même wagon も
韓国人が好きな歌です。北東アジア人ツボにはまるメロディ?
汽車のコンパートメントで相席となった男性に
恋心をいだく設定です。
シェイラ Sheila は、アディオス・アモル(1967年)のシングルのジャケット写真が
美人さんで、こういう人をお嬢さんと言うのかな・・・
と思っていたら、存外イケイケの歌もあって勉強させられました。ハイ。
盛り上がるいい曲だけど、すぐ飽きちゃった。
でもイェイェに始まって、息の長い活動をしています。
Aimer Avant De Mourir (1975年)は
死する前に愛せよ。 禅味のある表現 と言ったらいいでしょうか。
Junior だったかアーティストは忘れましたが、アルバム収録曲として
ほかの男性歌手(2人)がカヴァーしてレコードを持っています。
舎人独言 で翻訳をアップしてあります。
レオ・フェレも採り上げて彼流の表現を打ち出している
Philippe leotard フィリップ・レオタールの活動は
レオ・フェレともまた違ったアナーキーぶりです。
シャンソンだって、こういう側面はあるはずです。
まぁヴァリエテですから。
Un requin drôle 面白いサメ と言うタイトルですが
おお ジョニー ジョニー なんて曲が始まります。
ジョニー・アリディ のことを歌っているようです。
当時の売れっ子デザイナー、ピエール・カルダンが
遂に車を、それもスポーツカーをデザインしたと話題に
なりましたが、その車の名前が レカン Requin でした。
車の先端部分が斜めに下がってるのがいかにもサメを
思わせましたが、あれ、ヒットしたのかしら?
シルヴィ・ヴァルタンから三行半を突きつけられて、自殺を思い詰めた元夫、
ジョニー・アリディ。フランスの芸能界では本当に大物のカリスマなのですが
家庭に入ると、ちょっと分が悪いのかナァ?
代表曲は・・・この曲を選びたいな。すみません。個人的趣味ですが。
日本のシャンソン歌手も採り上げたりしていますね。
ク・ジュテーム
現代シャンソン界を背負って立つとみなされる俊英です。
少しずつストレスがたまり、重なっていって、サビで一気に解放されます。
詳細と翻訳は バンジャマン・ビオレ ネガティヴの歌 のページで。
ジョニー・デップと別れた後
そのバンジャマン・ビオレとつきあい始めたヴァネッサ・パラディです。
ちょっとだけ顔ならぬ声を出しているのは
エティエンヌ・ダオです。
この曲が嫌い、という人には会ったことがありません。
日本語訳は ヴァネッサ・パラディ 舎人独言 のページで。
Week end à Rome
そのエティエンヌ・ダオがシャルロット・ゲンズブールを
招いてデュエットした If です。
異色の歌詞を持つオシャレで不思議なポップス。
歌詞もすごいことになっています。
詳細と和訳は 懸賞 プレゼント シャルロット・ゲンズブール のページで。
このお洒落度はハンパないね♪
Catherine Diran Benoit Carré Philippe Zavriewの
三人が結成した LILICUB リリキューブが歌っています。
タイトルの SOUS UN PARAPLUIEは 傘の下 という意味です。
1998年の作品、
シェブ・ハレドのこの La camel で、ライにはまりました。
大ヒットしたクッシェの巻頭を飾るラクダさんです。
でも、ルコント監督の「髪結いの亭主 Le Mari de la coiffeuse 」でも
観たように、アラブを内包しているのがフランスということです。
たとえ政治が厳しく当たっても。民族として本音では反発していても。
舎人独言でも紹介済みのラシッド・ターにしても
フランス文化に厚みを与えている、と思うのですが。
Cheba Fadela et Cheb Sahraoui – N’Sel Fik も検索して
聴いてみてください。日本で発売されたCDでは、タイトルは
あたなたはわたしのもの( You are mine)となっていました。
Claude Barzotti et Michelle Torr
クロード・バルゾッティ & ミシェル・トール
Aime Moi わたしを愛して
翻訳を別のページでアップしています。
ホットなラヴソングというか
sexを歌った歌だと思うのですが、しかし
深い断絶も思わせます。
sexの語源そのままに 切断 されたゆえの断絶。
もう一曲、クロード・バルゾッティを。
Je T’apprendrai L’amour
君に愛を教えよう
ソフトバンクのCM曲にも選ばれたことがある クリストフ ですが
なぜかこの曲ではなくって・・・。
でも、断然、こっちだと思うんだけど
ま、日本でのヒットという点っでは譲りますが。
パブリシティーズとか大人の事情でヒットっていうの
結局、自分の耳とハートでいまいち判断できない
ということなのかな?
Pierre Bachelet ピエール・バシュレ の
Emmanuelle エマニュエル。
ご存知、映画「エマニュエル夫人」のテーマ。
この映画の頃からでしょうか。女性がポルノまがいの映画も
「観にいきたい」と言えるようになったのは。
ゲンズブールの ジュ・テーム モワ ノン プュ といい
フランス文化って結構、日本の性意識の在り方に影響を与えています。
それほどに日本でも大ヒットしたのでした。
キワモノイメージはもう勘弁してあげましょうよ。
エマニュエルって人名でよくあるけれど、ヘブライ語で
神様はわれらと共にある という意味のようですしネ。
オリジナルはイタリアのシンガー・ソングライターの
ルチオ・・バティスティ。
Je pense à toi 君を想う
Jean François Michael
シューマンとモーツァルトが好きな彼女にメロメロ。
Jean Jaques Goldman ジャン・ジャック・ゴールドマン
Comme Toi 君みたいさ