シャンソン名曲集2 和訳 Quoi バーキン
バーキンのヒット曲の中では一番、エレガントかな?
人となりの見事さは「手切れ」を和訳したページで
詳しく語っています。バーキンというバッグがつくられた
出逢いや、東日本大震災で外国人が日本から脱出するのに
敢えて来日したといったエピソードとかもそちらで。
(バッグの詳しい誕生エピソードなどが Elle の抄訳として
Yahoo に掲載されました。愛情ゆえと言ってはイージーですが
敢えてコピペして記事を保存させてください。このページの
一番下です)で、その下に2023年8月6日にYahooニュースで
配信された映画「ジェーンとシャルロット」に絡む、シャルロットの
インタビュー記事をコピペします。保存しておきたいからなのですが。
事実婚を経て別れを選択したゲンズブールを
想っての涙なのか・・・。 Avec le temps 時の流れに
翻訳はレジェンドステージのページで。セリーヌが感激の涙・・・。
水道水を翡翠マグに入れ、24時間後 に味わってみてください。
品格の水 とは何かを、ご体験いただけます。
☆本当にやわらかくてまろやかなお味に変化!というリポート
☆韓国通の女優、黒田福美さんは「お茶がおいしい」そうです
ゴボウのアクを上手に抜いて素材の風味を美味しく引き出す簡単な方法は?
新しい調理グッズの実例(写真)が、下の青い文字をクリックすれば見つかります。
☆ゴボウのアクを抜いて素材の良さを引き出す方法
。
マイナスイオンを出しているマグです。
水道水が身体に負担を与えない弱アルカリ性のイオン水になっていきます。
☆味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート
自宅で翡翠(ひすい)の名水 ヒスイウォーター をつくりませんか?
トロンとしてまろやかで、口当たりが柔らかく甘みというか
旨(うま)味というか、身体が喜んでいるような美味しさがあるから 品格の水 です。
☆トロトロになった水にやみつき & 肌がかゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート。
使われているのはケータイパワースポットの翡翠マグ。そして
マイナスイオンが出ていて脳内アルファ波が増える癒しの水でもあります。
(リラックス状態を示すアルファ波は22.5%から36.7%と14.2%増えました)
持っていて自慢できる、家宝になる翡翠マグと言われたりしています。
☆飲みやすい & 煮干しの出汁が濃くなったというリポート
★誰もディスっていない翡翠マグ・ヒスイウォーターができること★
<ヘルス>「民間療法」に過ぎませんし、翡翠マグ・ヒスイウォーターは薬ではありません。
1つのソリューション(解決策)であり、人助けツールです。これまで
現現代医学で治療方法がない以下の症状に改善例が報告されています。
(以下のヒスイウォーターは、水道水を翡翠マグに入れて10日程以上の時間を経過させたもの)
☆風邪予防。くしゃみ連続5回でも、喉が痛くても、鼻水でもヒスイウォーターを、鼻腔内が
余り痛くなくなるまで点鼻したらケロッと収まります。鼻の中がスッキリとします。
☆アトピー、乾燥肌、湿疹、水虫、股間の痒みなどで、ステロイドが効かない方を含めて
7割ほどの方が痒みが消えます(直接塗らずに飲み続けると徐々に効果がある場合もあります)
☆ばね指(腱)の痛みのもととなるドーム状の盛り上がりが消滅
☆ウィルスが原因で喪失した嗅覚の改善・恢復
☆瘢痕拘縮(はんこんこうしゅくで痛みを緩和・解消
☆筋肉痛・筋肉疲労の緩和・解消、ストレッチ運動の代わりにヒスイウォーターを塗布
(上記の症状でお困りの方は無料のヒスイウォーターをお試しください。改善しなかったら申し訳ありません)
(薬を服用する時の水には向いていません。薬効を丸めてしまう場合があります。
薬を飲むときは3時間は間を置いてください)
<衣類>☆白カビ退治。皮革製品なら瞬殺。シワシワも元通りになります、
綿製品などは繊維の中まで入り込んでいるのでしばらくつけ置きし、簡単に揉み洗い。
<グルメ>
●緑茶や紅茶などがまろやかになり、長く置いていても苦くなりにくい
●出汁を取る水として使うと、味わいがまろやかになる
●ゴボウほか野菜のあく抜きでは、短時間で、素材の味わいが生きたあく抜きになる
●種類・銘柄によって効果がないことがあるが、お酒がまろやかになり、悪酔いしにくくなる
●糠漬けに翡翠マグを入れると、キュウリの味わいがまろやかになる。ナスはなぜか塩辛くなります。
●トロンとした口当たりのやわらかな水になる〈弱アルカリ性に変化)
(参考として「ご愛用者の感想」をご覧ください)
ジェーン・バーキン Jane Birkin の「クォワ Quoi」の翻訳と
バーキンのほかの名曲たちを、シャンソン名曲集2 として紹介しています。
しかし、Quoi のカタカナ表記って、 コワ なの? クォワ がより正確なの?
イギリス人のバーキンですが、フランス語を学んだ方法は、さらっと
「セルジュ・ゲンズブールの腕の中で覚えました」
それなのに本来は最高の関係が、この歌詞が示す状況に至っちゃうんだから、
ゲンズブールは彼自身にとっても大きな間違いを犯しましたね。
ちゃんと自分が悪いと認めているわけだけど。
2023年7月16日、パリの自宅で亡くなったとニュースが配信されました。
1990年代後半には白血病の治療を受け、心臓が悪いほか、がんが転移
するなど闘病中だった。享年76歳。また2年前には軽い脳卒中を起こして
いたが、今月のカンヌ映画祭には元気な姿を見せていた。
しかし、見事な人がまたこの世を去ってしまいました。
「若い母親として自分のニーズに合ったバッグを探すのに苦労している」と
なんでもひとつのバッグに放り込んで挙句、中身がこぼれてしまうバーキン
の様子から、エルメスの名品「バーキン」が誕生しました。彼女の死後も
一定の金額がチャリティーのために「バーキン」から提供されることになっているそうです。
ネット上の記事を下にコピペさせていただきます。
ゲンズブールとの間にできた娘のシャルロット・ゲンズブールと、ジャック・
ドワイヨンとの間の娘であるルー・ドワイヨンはこの訃報に対して共同で
コメントを出した。「ジェーン・バーキンは、16年にわたるあくなき闘病生活
の末にこの世を去りました。2021年9月に脳卒中で倒れて以来、彼女の家族と
素晴らしい看護スタッフが昼も夜も彼女のそばに寄り添っていました」
「この数日、彼女は再び歩けるようになり、オリンピア劇場の舞台に立ちたい
と願い、一人暮らしを再開する決心をしました。久しぶりにひとりで過ごした晩が
最後の晩となりました。本人がそう決めたのです」
フレンチ・ポップス 名曲 30選 のページはこの行をクリックして、別ページで♪
それでは「クォワ」の全訳です。
何かしら
わたしたちの狂った愛が残すのは 灰のたぐいってことね
わたし
地球に止まってほしいの 降りるから
あなた
わたしに言うわ 俺は俺を吊るすロープにも値しないクズだって
それって
出て行くか 受け入れるかってことよ
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
喜びね
それと苦痛 愛がもたらすのは
わたし
少なくとも気づいてほしい
わたしの心が張り裂けることになるかもって
わたし
ついでに言うけど たくさん学んだのよ
もしかして あなたをよく理解したのだったら
残酷な愛 決闘の場にいるような
背中合わせなの そして容赦はない
選択するのはあなた
武器なのか 涙なのか
そこのところを考えて そこらへんを考えて
それで思い当たってよ
それが死ぬか生きるかのことだって
何かしら
わたしたちの狂った愛が残すのは 灰のたぐいってことね
わたし
地球に止まってほしいの 降りるから
あなた
あなたは降伏するより死を選ぶのね
どういうことかしら 理解できるかしら
残酷な愛 決闘の場にいるような
背中合わせなの そして容赦はない
選択するのはあなた
武器なのか 涙なのか
そこのところを考えて そこらへんを考えて
それで思い当たってよ
それが死ぬか生きるかのことだって
間奏
あなた
あなたは降伏するより死を選ぶのね
どういうことかしら 理解できるかしら
何かしら
わたしたちの狂った愛が残すのは 灰のたぐいってことね
わたし
地球に止まってほしいの 降りるから
あなた
わたしに言うわ 俺は俺を吊るすロープにも値しないクズだって
それって
出て行くか 受け入れるかってことよ
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
この歌のエレガンスの陰に、こんなにも残酷な愛の世界。
作詞したゲンズブールは、こんなわかっていて
それでも理不尽にふるまい続けて、なんとむごい男でしょう。
尾崎豊のように、本当にわたしを愛しているのか、愛してくれる相手に
何度も問い詰め、さらに問い詰めて確かめるしかない人間もいるんですね。
それほどに愛されたくて、でも、ホンネは小心者なので・・・。
ですが、恋愛は時に、こんな風に戦争なんですね。
あのアルディも、恋愛は戦争、いつでも負けてあげるわ と語り
ダリダは、ジュリアン わたしの戦争 と愛しい名前を修飾しました。
でも、ゲンズブールはバーキンに去られることになります。
報いは受けた・・・と、思います。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
Baby Alone in Babylone
バビロンで可愛い子ちゃんがひとり。
バビロンって悪徳の都って感じがします。
音楽はブラームスの第3交響曲の第三楽章を使っています。
この感傷的なメロディに置かれる女性って
つらいものがありません?
Norma Jean Baker
芸名、マリリン・モンローのことですね。
ああいう悲劇的というかスキャンダラスな死を
想像するのがゲンズブールなのでしょうか?
Lost song
グリーグの組曲「ペール・ギュント」から、ソルヴェイグの歌
を引用しています。
Les Dessous Chics
Fuir Le Bonheur De Peur Qu’Il Ne Se Sauve
ジェーン・バーキンの Over the rainbow.
ゲンズブールが姿を現すだけでドキッとさせられます。
いい意味でも悪い意味でも、大したものです。
ここから下が シャンソン名曲集2 となります。
どちらかというと伝統的なものより
フレンチポップス的なものが多いかな。
よかったらフレンチ・ポップス トップ10選 にもお出かけください。
Zaz ザーズ の Éblouie Par La Nuit 夜に目がくらみ です。
日本語訳は 夜にめがくらみ オー・シャンゼリゼ のページで。と
ひょっとしたら日本社会で最も知られているシャンソンかも。
シャンソンファンはともかく、不特定多数の日本人でアンケを取ったら。
その功績はこの人のおかげ。
Daniele Vidal ダニエル・ヴィダル
LES CHAMPS-ELYSEES オー・ジャンゼリゼ
日本語訳は 夜に目がくらみ オー・シャンゼリゼ のページで。
フランス発の歌で世界で最も成功した歌は?
ハイ、 My way ですね。
オリジナルは Comme d’habitude 。
シナトラのような人生を振り返って述懐するような
大げさな歌ではありません。
一緒に暮らしていたフランス・ギャルに別れを告げられてしまい
「いつものように」できなくなる寂しさを描いた
日常的な姿を描いたポップスでした。
かわいそうなその人は、フランスへアメリカ文化を浸透させるのに
一役買ったクロクロの愛称を持つ Claude François
クロード・フランソワでした。
フランスのニュースを見ていたら
この曲が生まれて今日で30年とかやっていて
ニュースになるくらい凄い曲と認知されていました。
英語の My way の和訳は、 My way 舎人独言 のページで。
アダモのこのロマンティックな曲も随分、動画が増えてきました。
「愛は君のよう」です。
直訳は、愛は君に似ている。
たしかに現実なんか、どうでもいいかもしれない。
美しくあれば、それだけでいい。
って、タカラヅカ的なのかな?
翻訳は アダモ 愛は君のよう のページで。
ALAIN BARRIERE アラン。バリエールは
シンガー・ソング・ライターとして活躍しましたね。
日本へ来たときは、残念ながらヒット曲に恵まれていなくて
アンコールでも変なところで拍手が入ったり・・・。
この L’ AVENIR SANS TOI 君なき明日 は
2つか3つのヴァージョンがあるんじゃないかな?
好きなのはギターの音がいかにも孤独な心を表現していた
最初のヴァージョンです。残念です。
この人が書いて歌った Emporte-moi は、本人が歌うと
それなりですが、 スペイン語で Y volveré となると
ヴィッキー・カー Vikki Carr のパフォーマンスでなんとも
細やかで繊細でドラマティックな歌に変貌したのでした。
そのパフォーマンスと翻訳は ヴィッキー・カー 舎人独言
のページで。
アラン・バリエールを続けます。
ある韓国のドラマを見ていたら学生時代につきあっていた
男性を思い出しながら窓拭きの仕事をしている場面で
この曲が流れました。韓国人の好きなメロディです。
そのオリジナルがアラン・バリエールの Un Poète 詩人 です。
カンツォーネになりますが、Nada と Nicola di Bariが
歌ってサンレモで優勝した Il cuore è uno zingaro も
そうでしたが、アラン・バリエールのこの曲も
1960年代に活躍した姉妹デュオ、パールシスターズの妹、
インスクがソロアルバムで発表しました。
作詞は彼女自身ですが。いい曲に目をつけますね。韓国では
누구라도 그러하듯이 誰でもそうであるように というタイトルで
紫雨林、イ・スヨン、WAX ほかによってカヴァーされています。
GAROU ガルー が歌う Gitan ジタン です。
ジタン とは、ジプシーですが、つまりロマのことです。
ミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」で、カジモドを演じて
スターダムに上りました。男臭さが武器です。
風貌といい、声といい、お似合いと言ったら失礼かな、
Le Jour Se Lève 日は昇る がレコード大賞(にあたるもの)を
獲得して、2012年はますますガルーの年でした。
ダニエル・ギシャール La tendresse
優しさとか愛とか訳されますが。
このヴァージョンじゃなくて、もう少し若い感じだったのですが
そちらの方がスッキリしていて好きです。
セルジュ・ゲンズブールから悪口を言われまくっていました。
きっと誠実な人柄なのでしょう^^
とってもきれいな曲です。
ポール・モーリアだったかな、イージーリスニングでも
採り上げたほどで、聴けばわかりますね。
歌っている ストーン & シャルダン は夫婦です。
シャルダンが一目ぼれして押し捲ったそうです。
(恋の)冒険という意味です。 L’aventura
Après Toi アプレ・トワ あなたの後では
ドラマティックでわかりやすい曲ですね。恋はみずいろ で
知られる Vicky Leandros ヴィッキー・レアンドロスです。
ユーロヴィジョンでしたか、優勝した曲ではなかったでしょうか。
「カリブの恋の物語」のデビュー曲が大ヒットとなりましたが
日本でのエルヴェ・ヴィラールのその後は、
それなりにという感じでした。ま、少ない小遣いで
レコードを買って、舎人は好きでしたけどね。
日本の経済発展とともに、ヨーロッパでも庶民レベルにまで
日本の存在感が大きくなっていき、「<サヨナラ」がヒットしました。
Hervé Vilard では
この歌もよく聴きました。
死ぬのか生きるのか Mourir ou vivre というタイトル通り
ヒロイックなストリングスの感じが好きでした。
この舎人独言では何曲か、ポカレカレアナほか、
韓国人が好きな外国曲を紹介してきました。
マージョリー・ノエル Marjorie Noël の
そよ風に乗って Dans le même wagon も
韓国人が好きな歌です。北東アジア人ツボにはまるメロディ?
汽車のコンパートメントで相席となった男性に
恋心をいだく設定です。
シェイラ Sheila は、アディオス・アモル(1967年)のシングルのジャケット写真が
美人さんで、こういう人をお嬢さんと言うのかな・・・
と思っていたら、存外イケイケの歌もあって勉強させられました。ハイ。
盛り上がるいい曲だけど、すぐ飽きちゃった。
でもイェイェに始まって、息の長い活動をしています。
Aimer Avant De Mourir (1975年)は
死する前に愛せよ。 禅味のある表現 と言ったらいいでしょうか。
Junior だったかアーティストは忘れましたが、アルバム収録曲として
ほかの男性歌手(2人)がカヴァーしてレコードを持っています。
舎人独言 で翻訳をアップしてあります。
レオ・フェレも採り上げて彼流の表現を打ち出している
Philippe leotard フィリップ・レオタールの活動は
レオ・フェレともまた違ったアナーキーぶりです。
シャンソンだって、こういう側面はあるはずです。
まぁヴァリエテですから。
Un requin drôle 面白いサメ と言うタイトルですが
おお ジョニー ジョニー なんて曲が始まります。
ジョニー・アリディ のことを歌っているようです。
当時の売れっ子デザイナー、ピエール・カルダンが
遂に車を、それもスポーツカーをデザインしたと話題に
なりましたが、その車の名前が レカン Requin でした。
車の先端部分が斜めに下がってるのがいかにもサメを
思わせましたが、あれ、ヒットしたのかしら?
シルヴィ・ヴァルタンから三行半を突きつけられて、自殺を思い詰めた元夫、
ジョニー・アリディ。フランスの芸能界では本当に大物のカリスマなのですが
家庭に入ると、ちょっと分が悪いのかナァ?
代表曲は・・・この曲を選びたいな。すみません。個人的趣味ですが。
日本のシャンソン歌手も採り上げたりしていますね。
ク・ジュテーム
現代シャンソン界を背負って立つとみなされる俊英です。
少しずつストレスがたまり、重なっていって、サビで一気に解放されます。
詳細と翻訳は バンジャマン・ビオレ ネガティヴの歌 のページで。
ジョニー・デップと別れた後
そのバンジャマン・ビオレとつきあい始めたヴァネッサ・パラディです。
ちょっとだけ顔ならぬ声を出しているのは
エティエンヌ・ダオです。
この曲が嫌い、という人には会ったことがありません。
日本語訳は ヴァネッサ・パラディ 舎人独言 のページで。
Week end à Rome
そのエティエンヌ・ダオがシャルロット・ゲンズブールを
招いてデュエットした If です。
異色の歌詞を持つオシャレで不思議なポップス。
歌詞もすごいことになっています。
詳細と和訳は 懸賞 プレゼント シャルロット・ゲンズブール のページで。
このお洒落度はハンパないね♪
Catherine Diran Benoit Carré Philippe Zavriewの
三人が結成した LILICUB リリキューブが歌っています。
タイトルの SOUS UN PARAPLUIEは 傘の下 という意味です。
1998年の作品、
シェブ・ハレドのこの La camel で、ライにはまりました。
大ヒットしたクッシェの巻頭を飾るラクダさんです。
でも、ルコント監督の「髪結いの亭主 Le Mari de la coiffeuse 」でも
観たように、アラブを内包しているのがフランスということです。
たとえ政治が厳しく当たっても。民族として本音では反発していても。
舎人独言でも紹介済みのラシッド・ターにしても
フランス文化に厚みを与えている、と思うのですが。
Cheba Fadela et Cheb Sahraoui – N’Sel Fik も検索して
聴いてみてください。日本で発売されたCDでは、タイトルは
あたなたはわたしのもの( You are mine)となっていました。
Claude Barzotti et Michelle Torr
クロード・バルゾッティ & ミシェル・トール
Aime Moi わたしを愛して
翻訳を別のページでアップしています。
ホットなラヴソングというか
sexを歌った歌だと思うのですが、しかし
深い断絶も思わせます。
sexの語源そのままに 切断 されたゆえの断絶。
もう一曲、クロード・バルゾッティを。
Je T’apprendrai L’amour
君に愛を教えよう
ソフトバンクのCM曲にも選ばれたことがある クリストフ ですが
なぜかこの曲ではなくって・・・。
でも、断然、こっちだと思うんだけど
ま、日本でのヒットという点っでは譲りますが。
パブリシティーズとか大人の事情でヒットっていうの
結局、自分の耳とハートでいまいち判断できない
ということなのかな?
Pierre Bachelet ピエール・バシュレ の
Emmanuelle エマニュエル。
ご存知、映画「エマニュエル夫人」のテーマ。
この映画の頃からでしょうか。女性がポルノまがいの映画も
「観にいきたい」と言えるようになったのは。
ゲンズブールの ジュ・テーム モワ ノン プュ といい
フランス文化って結構、日本の性意識の在り方に影響を与えています。
それほどに日本でも大ヒットしたのでした。
キワモノイメージはもう勘弁してあげましょうよ。
エマニュエルって人名でよくあるけれど、ヘブライ語で
神様はわれらと共にある という意味のようですしネ。
オリジナルはイタリアのシンガー・ソングライターの
ルチオ・・バティスティ。
Je pense à toi 君を想う
Jean François Michael
シューマンとモーツァルトが好きな彼女にメロメロ。
Jean Jaques Goldman ジャン・ジャック・ゴールドマン
Comme Toi 君みたいさ
ジェーン・バーキンの Elle でのインタビューが Yahoo で抄訳されて
いました。下にコピペしておきます。
1981年、ジェーン・バーキンは、パリ発ロンドン行きの便に搭乗した。
離陸の数分前、彼女は安全規則の義務に従って、バッグを前の座席の
下に置いた。飛行機が空中を上昇し始めると、彼女のバッグの中身が
隣の乗客の足元にこぼれた。そのことにイライラしたジェーンは、
自分の問題を隣人の彼に打ち明けたのだ。
「若い母親としての日常生活に適した、エレガントで実用的なハンドバッグ
が見つからない――」彼女によると、自分の持ち物と娘シャーロットの
持ち物を両方入れられる実用的なバッグを見つけるのは難しかった。
その時彼女は知らなかったのだ。その話を熱心に聞いているのは、
「エルメス」の社長であるジャン=ルイ・デュマに他ならないことを。
彼は身分を明かすことなく、その話を非常に真剣に受け止めた。
なぜなら、この若い母親が革製品市場で満足の品を見つけられない
という事実は、彼女だけではないはずだから。
ビジネスマンにとって重要な課題だったのだ。
興味を持ったジャン=ルイ・デュマは彼女に質問した。
「理想のバッグとはどのようなものでしょうか?」。ジェーンは、
子供たちと自分の荷物が十分入る、ケリーよりも大きいけれど
スーツケースよりも小さく、重くなりすぎないバッグを思い浮かべた。
よりわかりやすく説明するために、飛行機の各乗客に提供される
エチケット袋をつかみ、理想的なバッグについて解説した。
そのことに感銘を受けたジャン=ルイ・デュマは、夢の実現と、
その夢には彼女の名前が付けられることを約束したのだ。3年後、
それは現実化した。彼女の名前を冠した“バーキン”は、彼女の
パーソナリティから直接インスピレーションを得た初めてのバッグ
となったのだ。
エレガンス、実用性、ノウハウを兼ね備えた“バーキン”バッグは、
「エルメス」の職人によって手作業で制作されている。その作業には
48時間以上を要するという。フレア形状、縫い合わされた2枚の革、
そしてその下にフランスの高級ブランドの刻印が隠された堅いフラップは、
今日、世界的に広く知られている。 数十の色と素材があり、
コレクターを喜ばせるために常に再発明されている。
コレクターの中でも最も有名なのはヴィクトリア・ベッカムであり、
100個以上を所有しているという。
想像に反して、ジェーン・バーキンは“バーキン”をコレクションする
ことはなく、一度にひとつずつ所有することを好んだ。
あまりにも使い古されていると感じたらオークションで
競売にかけ、その利益を協会に寄付してきた。
中でも最も忘れがたいのが、2011年、東日本大震災が発生した直後に、
彼女の私物として長く愛用された“バーキン”が、Ebayで約1200万円で
落札されたこと。その収益は全て日本赤十字社に寄付された。彼女
は東日本大震災の一報をフランスで聞いた時、パリの日本大使館で
記帳を行い、「私にできることがあれば何でもします」と申し出たのだ。
そして間髪を入れずに飛行機に飛び乗り、震災の数週間後には日本で
復興支援コンサートを開き、街頭で義援金を募集し、都内避難所の慰問した。
ジェーンは震災後最初に来日した海外の著名人だった。
「私は今日ここに、直接『愛しています』と伝えるためにやってきました。
音楽ができることはとてもささやかだけど、連帯の包帯として、人々の傷を
包んであげたい」と当時彼女は口にしていた。ジェーンは、私たちにあまりにも
多くのものを残して、この世を去ってしまった。
映画「ジェーンとシャルロット」公開を期に発表されたシャルロットの
インタビュー記事。
シャルロット・ゲンズブールが語る、カメラを向けて変化した母ジェーン・バーキンとの関係
8/6(日) 18:57配信
7月16日、ジェーン・バーキン(享年76)の訃報が世界中をかけめぐった。
悲しみと同時にこのタイミングで『ジェーンとシャルロット』(8月4日公開)
が完成していたことに、心から「ありがとう!」と思わずにいられない。
ジェーンの娘で俳優のシャルロット・ゲンズブールが、母に初めてカメラを
向けたドキュメンタリー。貴重な素顔とともに、世代を超えたアイコンである
母娘の間にあったぎこちなさや微妙な距離感が正直に映し出され「どんな母娘も
一緒なのか!」と共感してしまう。どんな思いで母にカメラを向けたのか。
そこにどんな変化が起こったのか。6月末、シャルロットに話を聞いた。
【写真】7月16日に76歳で亡くなったジェーン・バーキン
※本稿は映画の内容に触れています
――母であるジェーン・バーキンさんにカメラを向けよう
と思った、一番の動機を教えていただけますか。
シャルロット・ゲンズブール(以下、シャルロット):年を重ねるにつれて
あのような母を持つことが、いかに素晴らしく類まれな幸運だったのかを
しみじみと感じるようになったんです。私が知っている母――お茶目でチャー
ミングで、誰とも似ていないオリジナルなところ――をポートレートとして
描きたいと思いました。当時私はニューヨークに住んでいて、母とは物理的にも
距離がありました。母にカメラを向けることが母に近づくための口実になるかな
と思ったのです。ちょうど母はツアーで日本に行くことになっていました。
日本は母が私にその素晴らしさを教えてくれた場所です。そこから映画をスタート
するのはすごくいいアイデアだと思いました。姉のケイト(2013年、46歳で没)
も日本のことが大好きでしたしね。
――シャルロットさんは父セルジュ・ゲンズブールさん(1991年、62歳で没)と
母ジェーン・バーキンさんの間に生まれ、13歳から俳優として活躍されてきました。
映画のなかで「なぜかママに向き合うといつも気まずさを感じてしまう」と
おっしゃっています。
シャルロット:私の母との関係は、姉のケイトと母、そして妹のルーと母との
関係とも違う特別なものでした。(異父)姉妹のなかでどこか「よそ者扱い
されている」と感じていたのです。最初、母も私から非難されるんじゃないか
と心配していたようです。実際、最初のインタビュー撮影には大きな緊張感
が漂っていました。私はとても多くの質問を用意していたんです。
いわゆるジャーナリストがやるようなインタビューではなく、母と娘の間で
交わされるパーソナルなものにしようと思っていたので、質問もダイレクト
なものでした。それが母に不安を覚えさせたようです。母は攻撃されたと
感じて泣きそうになってしまった。結局、母に「こんなことは、とてもできない」
と言われ、撮影は2年ほど中止になりました。「もうこのプロジェクトは
ゴミ箱行きかな」と思っていたんですけど、その後ニューヨークで改めて母と
日本で撮影した映像を見たら、全く攻撃的ではないし、美しい映像がたくさん
撮れていた。母も「なぜあんなに反応したのかしら。ちょっと大げさだった
かも。よく撮れているじゃない」と続きを撮ることができました。
――ジェーンさんから「私はあなたに気後れしていた」という言葉が出たシーンには驚きました。
シャルロット:実は母からこの言葉は、何度か言われていたんです。そのたびに
私は「なぜ?」と困惑していました。「自分の娘に対して気後れするって
どういうこと? 不思議だな」と。でも撮影を通して最終的に、母が言わん
としていたこともわかるようになってきました。撮影で母は「他の姉妹と
違って特別な存在だった。あなたに近づくヒントがなかった」と話してくれました。
これまでにも「あなたに驚かされる」「あなたは本当に特別で、他とは違うよね」
とは言われていたのですけど。
――母娘の微妙な距離感に共感するという声も多いと思います。
シャルロット:今回、日本のみなさんからインタビューを受けて、母娘の間に
恥じらいや距離感、あるいは不器用さを感じているという方が多いことに
驚いています。実はフランスでは、このぎこちない母娘の関係は理解して
もらいにくいんです。「どうして? 早く抱きしめ合えばいいじゃない」
と言われてしまう。逆にお聞きしたいのですが、なぜ日本の母娘関係は
そんなにも微妙になっているのでしょう?
――日本がまだまだ男性優位で父権社会であることも関係していると思います。
社会のなかで自己実現できなかった母親が、家庭において娘をコントロール
したり、娘に依存したりするケースも多くあります。フランスには
「毒親」みたいなものはないのですか?
シャルロット:あります。おそらくあらゆる親子関係の問題が、どこの世界
でも存在すると思います。私自身も子どもができたときに、親がしてくれたこと
してくれなかったことを考えたり「自分なら違うやり方ができるんじゃないか」
と悩んだりしました。そのとき精神分析医に言われたんです。
「親になるということは、たくさんの過ちを犯すということだ」と。
「毒親」という表現がされるようになったのは、いまの世代からだと思います。
女性の権利が主張されるようになり、今までの典型的な親と子のありかたが
批判的に見られるようになってきた。私は自分自身が成長するために、
親に対して批判的になることは必要だとも思います。私には父と母という
ふたつの親のモデルがあります。ただ父に関しては私が若い頃に亡くなったので、
寂しい、恋しいという気持ちの方が強く、批判的な目を向ける気持ちにはならないのです。
――この作品でやり遂げた、と感じるところはありますか?
シャルロット:「いまの母のポートレート」を描きたいと思っていました。
1970年代の母がどうだったか、ではなく、いまの彼女の美しさや、その人となり
を描きたかった。アーティストとしての彼女、イギリス人女性としての彼女、
ちょっとエキセントリックなところがあるような母を描こうとしました。
そしてそこに父セルジュ・ゲンズブールのイメージを一緒に出したくない
と思っていました。母はこれまで長いこと父とセットで見られることが
多かったんです。常に父の亡霊がそこにいるようでした。だから父なしでの
パーソナルで親密な、そして私の娘にとっての「おばあちゃん」である母の姿
を映し出したいと思いました。編集担当者に「即興的な映像も必要だ」と言われ、
カメラを買ってブルターニュの家に私の下の娘ジョーを連れて行ったのは
正解だったと思います。彼女がいると私もリラックスでき、母もメイクなしで
髪の毛もボサボサのまま、すごくナチュラルな佇まいでいてくれて、とても
味のあるよいシーンになったと思います。
――ラストの海辺のシーンもとても美しかったです。シャルロットさんが
ジェーンさんにイヤホン越しに伝える告白が非常に印象的でした。
シャルロット:この撮影のおかげかもしれませんが「母に何かを伝えたい」という
思いがありました。海岸を母に歩いてもらおうとしたとき、何もないと
母も退屈してしまうだろうと考え、母に手紙を書いてみたんです。
自然に出てきたその言葉は、毎日でも伝えたいことだけれど面と向かっては
やはり恥じらいがあって言えないものでした。なので手紙を朗読して
、イヤホン越しに母に伝えました。
――撮影を通じて、母ジェーンさんとの関係は変化したのでしょうか。
シャルロット:撮影中、母と毎日のように会い、常に一緒にいられたことは
大きな喜びでした。親しみを一層感じられるようになりましたし、お互いへの
理解も深まったと思います。私のなかでも以前と比べて、母のことを
ジャッジするような側面が減ったと思います。撮影が進むにつれて
優しい雰囲気になり、最後にはお互いを抱きしめることもできるように
なりました。ただ撮影が終わるとお互いそれぞれ日々の仕事や日常に戻り、
気づくとまた元のような少し遠慮のある関係に戻っていた、というのが
正直なところです(笑)。この映画は私の母と親密でありたい、という願望
だと言えます。母に言いたかったことを映画にし、きっと母もそのことを
わかってくれていたと思います。