Shakatak 和訳 Night Birds
フュージョンはジャズがなければ存在しなかったし。だからアメリカが
本場だけど、このメロディはやっぱりヨーロッパ。両者のいいとこ取り曲でしょう!
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ホント、ちょっとしたキセキなのさ!
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
シャカタク Shakatak の「ナイト・バーズ」を翻訳しています。
飛んで行くのだ 夜を突き抜け
風に乗り 滑空して行け
目指すがいい
シティ・ライツ(都会の灯り)へと
夜を翔(かけ)る者たちよ
愛なのだ 彼らが携えるのは
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
緩やかに行くがいい 下降し
突き抜けて行け 暮れ果てた空を
目指すのだ
夜へと もう一度
夜に輝く者たちよ
贈るがいい 白昼に別れのキスを
飛んで行くのだ 夜を突き抜け
風に乗り 滑空して行け
目指すがいい
シティ・ライツへと
夜を翔る者たちよ
愛なのだ 彼らが携えるのは
緩やかに行くがいい 下降し
突き抜けて行け 暮れ果てた空を
目指すのだ
夜へと もう一度
夜に輝く者たちよ
贈るがいい 白昼に別れのキスを
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
この Night bird は、夜にこそ輝き、生き生きとする人たちの
象徴ですね。翻訳では、「夜の鳥たち」とせず、
上記の意味となる表現をとりました。
そして fly とか float とは特に
林立するskyscraper スカイクレイパーの
超高層ビルの間を飛ぶように走り抜ける車のイメージが浮かびます。
都会の情景を彩るBGMとしては出色のパフォーマンス。
リッチでゴージャスなアーバンライフでのちょっとクールなシーンに
ピッタリです。世の中が好景気に沸くときにこそ、ピッタリくるでしょう。
そんな時代がまた来るといいですね♪
いかにもイギリスらしい哀愁味を帯びた美メロで、なるほど
日本人好みです。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
ファニア・オールスターズや松岡直也らが急にもてはやされ、
明るいラテンフレイヴァーが日本人の日常にもたらされたのですが。
しょせんはバブル。身につかなかった・・・
とまでは言えないでしょう。将来につながる痕跡は
確実に残したと思います。
「ナイト・バード Night Birds」という曲自体には
時代色を感じ、懐かしいと思わせるのかもしれません。
明石家さんま 大竹しのぶ 片岡鶴太郎 山下真司 手塚さとみ 岡安由美子
といった人気者をそろえて大ヒットした 男女7人(夏物語・秋物語) シリーズで
使われましたから、どうしたってネ。
ですが、ジャズ=ファンクというこのサウンドに
日本人が馴染みすぎて古臭いと感じるまでには
まだまだ時間がかかることでしょう。
シャカタクばかりでなく、ブラジルのアジムス Azymuth
も上質なサウンドで音楽の楽しみを届けてくれました。
いまでも充分に手垢のついていない、オシャレな
アーバン・ライフ気分を盛り上げてくれます。
踊れるファンク を目指す角松敏生ですから
このカヴァーも当然ですね。
角松さん、大好きだぁ^^
Surf break time 波の音に~♪
Invitation
蛇足だけど、 Chickenshack チキンシャック の
Darek Jackson がソロで出したCDのラスト
I・tsu・ma・de・mo はとても素晴らしいものでした。
タイトルでわかるとおり、日本の友と いつまでも
という友情の歌ですが、なんともシットリと色っぽくて。
祈りも感じられましたね♪
Darek Jackson LIVE with his group Chicken Shack (Part 1) 6-23-2011