陽気な歌 シコ・ブァルキ Chico Buarque 和訳 A BANDA
世界の永遠の名曲、どれだけ知ってる?
名曲探しは、上の白いバーの文字をクリック♪
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
過半数は実は痒みから解放されます。実績がありますから。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート そんなものあるはずがないと
誰が、どうキメツケても、現実に存在しているのを否定できるでしょうか?
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みが消えるかどうかは15分で結論が出ます。詳しくは HOME で。
ヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水です
なのに不思議な水なのですが、薬(メディシン)ではなく、ソリューション(解決策)の
ひとつです。民間療法に過ぎませんが、論より証拠、モノはためしです。無料の「お試し」
で効果をお確かめください。患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘はなし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
ア・バンダ(楽隊=英語ではバンド) の翻訳のほか
シコの名曲を紹介しています。
当てがなかったね 人生には
恋人が俺を呼んでさ
バンダが通るのを見せようってわけ
愛についてのあれこれを歌っているんだ
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
翡翠マグ・ヒスイウォーターの効果は・・・
<グルメ>
●緑茶や紅茶などがまろやかになり、長く置いていても苦くなりにくい
●出汁を取る水として使うと、味わいがまろやかになる
●野菜のあく抜きでは、短時間で、素材の味わいが生きたあく抜きになる
●種類・銘柄によって効果がないことがあるが、お酒がまろやかになり、悪酔いしにくくなる
●糠漬けに翡翠マグを入れると、味わいがまろやかになるetc.
●トロンとした口当たりのやわらかな水になる〈弱アルカリ性に変化)
(「ご愛用者の感想」を参考にご覧ください)
<ヘルシー>「民間療法」に過ぎませんし、翡翠マグ・ヒスイウォーターは薬では全くありません。
なぜなら、薬としては翡翠マグが対応できる範囲が広すぎます。むしろ
身体トラブルでの1つのソリューション(解決策)であり、人助けツールと
弊社では捉えています。現状では、現代医学で治療方法がない以下の
症状に改善例が報告されています。
☆アトピー、乾燥肌、水虫、股間の痒みなど皮膚トラブルを改善・解消(シミには効果がないようです)
☆ばね指(腱)の痛みのもととなるドーム状の盛り上がりが消滅
☆風邪ウィルスで失われた嗅覚の改善・快復
☆瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)で痛みを緩和・解消
(上記の症状でお困りの方は無料のヒスイウォーターをお試しください。改善しなかったら申し訳ありません)
(薬を服用する時の水には向いていません。薬効を丸めてしまう場合があります。薬を飲むときは3時間は間を置いてください)
俺の周りの苦しんでる人たちは
苦しみが消えちゃった
バンドが通るのを見てさ
愛についてのあれこれを歌っているんだ
お金の勘定している真面目男が 動きを止めた
お宝を数えていた自慢したがり屋が 動きを止めた
星を頼みにしていた恋する女が 動きを止めた
見るために 聴くために 通り過ぎていくのを
声をあげない悲しい女が 笑った
閉じたままだった悲しいバラが 花開いた
子供たちはみんな興奮したさ
バンドが通るのを見てね
愛についてのあれこれを歌っているんだ
当てがなかったね 人生には
恋人が俺を呼んでさ
愛についてのあれこれを歌っているんだ
俺の周りの苦しんでる人たちは
苦しみが消えちゃった
バンドが通るのを見てさ
愛についてのあれこれを歌っているんだ
弱っちい老人が疲労を忘れて思った
まだ少年だって で、テラスに出て踊ったんだ
綺麗じゃない娘(こ)が窓に身を乗り出してさ
バンドがわたしを呼んでるって思ったんだ
陽気なマルシャ(マーチ)が通りにあふれて 主張したんだ
引っ込んでた満月が 出てきたぞ
我が街はすっかり着飾ってたね
愛についてのあれこれを歌ってるバンドが通るのを見るために
だけど 幻滅なことに
素敵なことって終わるんだ
バンドが通り過ぎた後
すべては元通りさ
そして めいめいが 自分の片隅に引っ込み
それぞれが 苦しみの中なんだ
バンドが通り過ぎたあとは
バンドが過ぎて行ったあとは
愛についてのあれこれを歌いながら
Turma do carrossel CLIPE
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
歌詞の1行目の Estava toa na vida って
つまり、マランドロなんですね、きっと。
シコ・ブァルキは「三文オペラ」の中の1曲
クルト・ヴァイル作曲 の マック・ザ・ナイフ の
メロディーに合わせ A Ópera do Malandro マランドロのオペラ
を書いたほどですしネ。
軍事政権に抵抗して投獄され、プロテストソング「聖杯 CÁLICE」
(動画は一番下)を歌うなどしてブラジルの良心、知性を代表する
とも言われた シコ・ブァルキ です。
シコ・ブァルキの名前を一躍、ブラジル全土に知らしめた大ヒット曲。
楽しい曲なのに、最後になんでサビシイことになっちゃうんだヨォ!
って、思われるかもしれない。でも。ボサノヴァ界最大の詩人
ヴィニシウス・ジ・モラエスは「サンバ・サラヴァ」でこう書いていました。
「でももし サンバが悲しみを持っていないなら
それは酔いをもたらさないワインだよ
酔ったりはしないワインさ 違うな
それってボクが欲しいサンバじゃないね
悲しみを持たないサンバをつくる
それは ただ綺麗なだけの女性を愛すること」
シコ・ブァルキもそのように感じているんですネ。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
Vai Passar 通って行こう
マンゲイラ讃歌ですよね!
Moto-contínuo 「永久機関」のことかな?
このムーディさ! ボサノヴァ精神の範疇内でしょう。
Januária ジャヌアリア(人名。英語で言えば Jane)
1970年だったかな、ちょっとしたブラジル音楽ブームがあって
この曲を聴いある評論化が、歌が下手だから日本では無理だろう
なんて書いていたことがあります。
わかってないですよね?
Iolanda イォランダ(女性の名前)
SIMONE シモーニ とのデュエット。
オリジナルは キューバのパブロ・ミラネス の YOLANDA
ヨランダ(ジョランダ)。
Como Se Fosse A Primavera まるで春であるかのように
その Pablo Milanés と。
NOITE DOS MASCARADOS 仮面たちの夜
早世が惜しまれた実力は Elis Regina エリス・レジーナと。
Quem te viu, quem te vê 誰が君を見たの 誰が君を見てるの
仮面たちの夜 からの3曲は、ほんと、一時期とてもよく聴きました。
当時、ブラジル音楽って日本ではようやくちょっと紹介されただけで
アクセスできる音源がとても限られていました。
地方の小都市の住民なんか、ラジオとレコードだけが頼りで。
O Qué Será どうなるんだ?
キューバのカリスマ Omara Portuondo オマール・ポルトゥオンド と。
シコ本人のはもちろん、ミルトンナシメントの者もよく聴きました、ハイ。
最後は先に触れた「CÁLICE」を。
シコとミルトン・ナシメントが歌っています。