サウンド・オブ・ミュージック My Favorite Things 和訳 コルトレーン
世界の永遠の名曲、どれだけ知ってる?
名曲探しは、上の白いバーの文字をクリック♪
ステロイドで治らない方にお知らせです。
乾燥肌、アトピー、水虫ほかの皮膚トラブル、風邪ウィルスで嗅覚障害
(新型コロナでの嗅覚障害にも可能性があるかも?)の方に、
ヒスイウォーターを無料で郵送します。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
太陽の光と同じ電磁波(テラヘルツ波、マイクロ波)などの不思議な効果です。
ご希望の方は、ページ右上の「お問い合わせ」に今の状態を簡単に書いて
ご本人がお申し込みください。電話では受け付けていません。
上記の症状の方に効果があるかないかは使用して10分~1時間で明確に判明します。
1日5名限定です。お使いの結果を「お問い合わせ」でお知らせいただける方を歓迎します。
The Sound of Music を続けましょう。
わたしのお気に入り My Favorite Things です。
映画の動画のほか、実はこれを出したかったんだけど
ジョン・コルトレーンの My Favorite Things を下の方で。
翻訳は、前後のセリフをつけくわえています。自然に歌に入っていく。
オスカー・ハマースタイン二世(作詞)とリチャード・ロジャー(作曲)
ならお茶の子の芸であり、彼らの誇りであるミュージカルとしての美学でしょう。
雷が鳴って怖がる子供たち・・・。
「楽しくないって感じるときなら ズバリ 素敵なものを考えようとするわ」
「どんなこと?」
「え~と、そうねぇ、素敵なもの・・・」
スイセン
緑の草原
星でいっぱいの空
バラに宿る雨粒 それから子猫のおヒゲ
ピカピカの銅のヤカンとあったかいウールのミトン(手袋)
ヒモにくくられた茶色の包装紙のお届け物
ちょっとしたこんな幾つか わたしのお気に入りよ
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
クリーム色したポニー(仔馬) それからサクサクのアップル・シュトルーデル
ドアベルでしょ 橇(そり)のベル ヌードル添えのシュニッツェル
翼をはばたかせて月とともに飛ぶ雁(ガン)たち
ちょっとしたこんな幾つか わたしのお気に入りなの
青いサテン(繻子)のベルトを巻いた白いドレスの女の子たち
わたしの鼻とまつ毛に乗っかってる雪のひとひらたち
春へと融けてゆく白銀の冬
ちょっとしたこんな幾つかよ わたしのお気に入りなの
犬が咬んだとき
蜂が射したとき
悲しいとき
わたし 単純に思いだすわ お気に入りのことを
そしたら ね そんなにひどい気分じゃない
「それって効く?」「もちろんよ」
「好きなのは?」「ネコヤナギ!」
「クリスマス!」「ウサちゃん!」
「ヘビ!」
「チョコレートをかけたの!」「学校はなし!」
「枕合戦!」「電報!」
「バースデープレゼント!」
「プレゼントならどんなのだって!」「テントウムシ!」
「幸運のくしゃみ!」
「健康(ドイツ語)!」
「ハックション!」
「お大事に!」
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
favarite は like とは違いますね。
best liked or most enjoyed と説明があります。
最良・最高 といった語感を伴っているんですね。
一番に好き のほうが、むしろわかりやすいかもしれません。
登場する2つのお菓子はネット情報をコピペします。
アップル・シュトルーデル apple streudels リンゴなどの果物・チーズなどを
薄い生地に巻いて焼いたデザート用菓子
シュニッツェル Schnitzel 薄切りの子牛肉のカツレツ
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
John Coltrane
やっぱりどうしても避けて通れないトレーンであり
トレーンの名演なんですね。
それが時代の洗礼といったもので。