ララ・ファビアン 和訳 アルビノーニのアダージョ カラオケで歌いたい歌
クラシックの、かなり器楽的な楽曲です。これを歌に仕立てるなると、やっぱり
歌唱力が試されます。その点、ララ・ファビアン、さすがだよね。圧倒されます。
しかし・・・このはげしい歌声に見合う恋愛って、どれ程のものだったのでしょう?^^
青雲舎(株)の翻訳を信じるなら翡翠マグも信じてくださいネ。
誰もディスっていないでショ?^^ ちょっとしたキセキなのさ!
ヒスイウォーターで痒(かゆ)みが消えたら、痒みのための食事制限や通院は必要なくなります。
アトピーや乾燥肌、湿疹、水虫など皮膚トラブルで痒(かゆ)い方の
7割ほどは痒さをなくすことができます。
薬ではないので治すことはできませんが。
ステロイドが効かない方を含めてです。
かゆくて眠れない方のヒスイウォーターリポート
痒みが消えて副作用がないから安全で、しかもタダなら、文句ないんじゃない?
痒みがなくなるかどうかは15分で結論が出ます。無料のお試しの詳細は HOME で。
(テラヘルツ波、マイクロ波、マイナスイオン、遠赤外線の発生は
第三者機関認証済み。このため玄妙な振動波の波形が得られます)。
弱アルカリ性の水となったヒスイウォーターは約20年もコーヒーやお茶で飲んでいて安心な水。
優しくて柔らかくて美味しいまさに品格の水なのですが、薬(メディシン)ではなく、
ソリューション(解決策)のひとつです。
アヤシかったり危険だったら許されない公共施設(安城市・アンフォーレ)で
翡翠マグを販売したし、かなりの人のかゆみを目の前で無料で消したこともあります。
民間療法に過ぎませんが、肌トラブルの方は論より証拠、モノはためしです。
無料の「お試し」で効果をお確かめください。
患者の会からの複数でのお試し依頼も歓迎します。
「お試し」に必要なのは郵送のための情報だけ。営業や勧誘は絶対になし。1日3人限定。
味わい・お茶・お酒・味噌汁などで試していらっしゃる方のヒスイウォーターリポート、
サラ・ブライトマンが、アルビノーニのアダージョ を歌った
Anytime, Anywhere のページはこの青字をクリック。
では全訳です♪
わからない あなたをどこで見つけるのか
わからない あなたにどうたどり着くのか
風の中に あなたの声を聞くわ
わたしの肌の下に
心と魂の内側に あなたを感じて
あなたを待つのです
アダージョ 緩やかに
★舎人独言にどんな音楽がある?を探す
ミュージックリスト(目次.クリックできます)はこちら。
あなたがいないこうした夜のすべて
あなたを取り込んでみる、いくつもの夢のすべて
あなたを見て あなたの顔に触れ
あなたの抱擁へと落ち込む
時が満ちたとき わたしにはわかる
あなたは わたしの腕の中にいることでしょう
アダージョ 緩やかに
目を閉じる 道は見つかる
わたしには祈る必要がない
遥か遠くから歩いてきた
とても厳しい戦いをしてきた
これ以上、説明すべきことはない
やり残したことのすべては わかっている
それは 誰かが奏でるピアノ
わたしをどこで見つけるか
あなたにわかっているなら
わたしにどうたどり着くか
あなたにわかっているなら
この光が薄らいで消える前に
信じる気持ちを使い切ってしまう前に
なってください
わたしの気持ちを聞き
あなたの人生を与え
永遠に去ったりはしないと言う
ただ一人きりの男性に
この光を消えさせないで
それはダメ No No No No No
信じる気持ちを使い切らせてはダメ
なるのです
あなたが確信し わたしに確信させる
行ってしまうことのない
ただ一人きりの男性になってほしいのです
アダージョ 緩やかに
無断転載はご容赦ください。リンクはフリーです。
Pride & Prejudice 映画「高慢と偏見」の動画です。
25の動画で紹介するウェディングソング隠れた名曲集はここから
舎人独言には
★エロスに変容するバラの寓意
★ノートルダム大聖堂の聖なる秘数
★オパキャマラドの風景
★映画「華麗なる賭け」チェスシーンのセクシーの秘密
★名盤「クリムゾン・キングの宮殿」の実在のモデル発見
★映画「男と女」サンバ・サラヴァの謎
といった解読シリーズがあります。
イル・ディーヴォ Il Divo はイタリア語で歌っています。
ワロン系ベルギー人の父とイタリア人の母との間に
生まれ、現在の国籍はカナダです。
映画「ドクトル・ジヴァゴ」(原作はノーヴェル賞授賞を辞退させられました)に
感激した両親が、ヒロインの名前をとって Lara と命名されました。
恋多き女性だそうですが、ここぞというときには燃え尽きることも辞さない
といった力強さを、圧倒的迫力のパフォーマンスで聴かせます。
積極性といい、肉食系女子の歌とでも言ったらいいでしょうか?
ララのテーマは映画音楽ということもあり
一時期、イージーリスニングの定番でした。
adagioは速度指定の音楽用語で、緩やかに
という意味です。
つまり、彼女は出会いを待っているいれど
次第に時が満ちるのを待っているのであって
決してあせっているわけではありません。
期待して、じっくりと待つ
ということか、と理解しています。
エンディングに近づくにつれ、圧倒的な迫力です。
素晴らしいバラードとなっていますが
この激しい想いというか主張は
いかにも恋多き女性にふさわしいのかなぁ。
なんか肉食系女子の歌みたいな。
でもオリジナルは、アルビノーニが作曲した「アダージョ」です。
静かな、心を洗うように
透明感のある哀しみにあふれた演奏が多いようです。
ポピュラーのジャンルでも
すでに多くの歌手が取り上げてきましたが
その中でも、ララ・ファビアンのパフォーマンスは
ベストと思えるのですが、いかがでしょう?
耳に馴染んだ名曲でありながら、ララ・ファビアンは
世界的評価の割に日本では余り知られていません。
つまりカラオケで歌ったら、
耳を傾けてもらいやすい曲なのに
一味もふた味も違う選曲となるでしょう。
そして、ララ・ファビアンをお手本に歌ったなら
相当に受けることは間違いなし。
歌唱力をアピールして
カッコイイだろうなぁと想像しますが、いかがでしょう?
誰かが奏でるピアノ は
実は Is the piano that plays という原文です。
文章としては意味を強める倒置形を取っていますね。
誰が弾いているのか主語がないことが問題です。
勝手に想像するのですが
いつか会うだろう、その彼が奏でるピアノなのでは?
彼女は、そのピアノに陶酔できたらいいと
その時の訪れを待ち望んでいるのではないかしらん?